第68回 関西吹奏楽コンクール 中学校の部A (8/25) |
||||
|
№ |
府県名 |
学校名 |
結 果 |
前半 |
1 |
兵 庫 | 姫路市立大白書中学校 | 金 |
2 |
兵 庫 | 加古川市立氷丘中学校 | 銀 | |
3 |
兵 庫 | 宝塚市立宝梅中学校 | 金 | |
4 |
大 阪 | 関西創価中学校 | 金 | |
5 |
滋 賀 | 大津市立打出中学校 | 銅 | |
6 |
大 阪 | 豊中市立第九中学校 | 銀 | |
7 |
奈 良 | 香芝市立香芝中学校 | 金 | |
8 |
京 都 | 長岡京市立長岡中学校 | 銅 | |
9 |
奈 良 | 天理中学校 | 金 | |
10 |
大 阪 | 豊中市立第三中学校 | 銀 | |
11 |
和歌山 | 和歌山市立紀伊中学校 | 銅 | |
12 | 大 阪 | 和泉市立北池田中学校 | 銀 | |
13 |
京 都 | 精華町立精華西中学校 | 金 | |
後半 |
14 |
和歌山 | 和歌山市立楠見中学校 | 銅 |
15 |
兵 庫 | 加古川市立浜の宮中学校 | 金 | |
16 |
滋 賀 | 守山市立守山南中学校 | 銅 | |
17 |
大 阪 | 八尾市立曙川南中学校 | 銀 | |
18 |
大 阪 | 堺市立福泉中学校 | 銀 | |
19 |
大 阪 | 豊中市立第十一中学校 | 金・代表 | |
20 |
奈 良 | 生駒市立生駒中学校 | 金 | |
21 |
大 阪 | 箕面市立第六中学校 | 銅 | |
22 |
京 都 | 京都市立桂中学校 | 銅 | |
23 |
兵 庫 | 宝塚市立中山五月台中学校 | 金・代表 | |
24 |
京 都 | 洛南高等学校附属中学校 | 銀 | |
25 |
兵 庫 | 加古川市立中部中学校 | 金・代表 | |
26 |
滋 賀 | 守山市立明富中学校 | 銀 |
奈良)学校のエアコン少ない県内 猛暑で設置早める市も
2018年8月25日03時00分
今夏の猛暑を受け、小中学校にエアコン設置を求める声が高まっている。公立の普通教室の設置率(昨年4月現在)は全国平均で49・6%だが、県内は7・4%にとどまっている。
「学校へのエアコン設置にご協力をお願いします」
朝の近鉄生駒駅前で今月、生駒市内のPTA役員や教育委員会の職員らが募金箱を手に呼びかけた。市長や教育長も参加。市PTA協議会の岡島保弘会長(38)は「ずっと市教委に要望してきた。市民にも興味を持ってもらえれば」。
市内の普通教室のエアコン設置率(今年9月予定)は3・7%。猛暑を受け、市は計画を前倒しし、来夏までに市内20の全小中学校に完備することを決めた。ただ、工事費は15億円にのぼる。ふるさと納税での支援を求めたところ、22日までに900件1567万円が寄せられた。
市の担当者は「学校設備ではトイレの洋式化を優先してきた。市立病院の建設もあり、エアコンまで予算を回せなかった」と話す。
暑い日増える
実際、夏は暑くなっている。奈良地方気象台によると、この50年間で奈良市の真夏日(30度以上)の日数は11日、猛暑日(35度以上)は9日、増加傾向にある。
しかし、県内のエアコン設置率7・4%は、涼しい地域を除くと愛媛県(5・9%)の次に低い(文部科学省調べ)。東京都(99・9%)や香川県(97・7%)はほぼ完備だ。近畿2府4県で5番目の和歌山県が44・5%で奈良が極端に低い。
なぜ県内で少ないのか。
葛城市議会で7年前から設置を訴えてきた藤井本(ふじいもと)浩市議(57)は「行政も議員も市民も『子供には贅沢(ぜいたく)。体を鍛えなければあかん』という意見が多かった」と分析。葛城市は、昨年までにほぼすべての普通教室に5億2千万円かけて設置した。藤井本さんは「エアコンはまちづくりの大きな魅力になる」と強調する。
高額な工事費
高額な工事費も一因とみられる。
奈良市は「学校は災害時の避難所にもなる」として、5年かけて大半の中学校に給食室を設けた。整備費は25億8千万円だった。エアコンは35億円と見込む。担当者は「国の補助金のめどがついたら、早期に設置したい」と話す。
県外の自治体で、市長や教育長が推し進めた例もある。京都市は2006年、政令指定都市として初めて全小中学校に完備した。市教委によると、授業時間の確保を理由に教育長らが主導し、設置後は夏休みを短縮した。大阪市は17年、設置率が100%になった。
県内でも動きが出始めた。この夏休み中に天理市は小学校8校、御所市は中学校4校に取り付け、新学期から利用できる。
今夏5校の中学校に設置する大和郡山市は、市議会の定数削減が契機だった。
24だった定数は前回と次回の選挙で計4減る。議員4人分の年間報酬は計4千万円で、削減分を4億円の工事費に充てた。市議会はさらに今月、小学校での設置を求める決議を可決した。文面はこう訴える。
「猛暑への対応、対策は喫緊の課題であり、急を要するものである」(筒井次郎)
識者「必需品 自治体が取り組むべき」
内田良・名古屋大准教授(教育社会学)の話 エアコンは設置費が高額なため、自治体が予算の優先順位をどこに置くかという問題となる。「そんなの子供に要らないだろう」と思う首長や声の大きい議員がいると動かない。公教育はできるだけ公平が望ましく、隣の自治体が動けば「自分たちも」となる例もあるが、残念ながら奈良県ではそういう動きがなかった。
しかし、今の暑さは数十年前とは違う。エアコンは贅沢(ぜいたく)品ではなく必需品だと考える。教室はオアシスのように涼しくして、子供たちが健康的な生活ができるようにするべきだ。熱中症対策としても有効だ。
保護者の協力やふるさと納税の活用については否定はしないが、エアコンは学校の最低限の設備。本来なら自治体自らが取り組むべきだと考える。
8月最後の日曜日 厳しすぎる残暑
2018年08月25日15:20
【気圧配置】
九州から関東にかけては日本の南に中心を持つ高気圧に緩やかに覆われるでしょう。北陸や東北付近には前線が延びる見込みです。北海道付近を低気圧が通過するでしょう。
【全国の天気】
湿った空気が入る沖縄は本島や先島諸島で雨や雷雨の所がありますが、大東島は晴れるでしょう。九州、中国、四国、近畿、東海、関東甲信は晴れるでしょう。ただ、昼過ぎ以降は山沿いを中心に局地的に雨雲やカミナリ雲が発生する見込みです。天気の急な変化にご注意下さい。北陸と東北は雨が降ったり止んだりするでしょう。カミナリを伴って雨脚の強まることがある見込みです。新潟は局地的に非常に激しく降るでしょう。青森県と北海道は昼前まで雨の所がありますが、次第に晴れる見込みです。
【全国の最低気温】
沖縄と九州から東北にかけては26度前後でしょう。朝から蒸し暑い空気に覆われる見込みです。北海道は18度前後で朝は涼しいでしょう。羽織る物がないとヒンヤリする所もある見込みです。
【全国の最高気温】
沖縄は30度から31度くらいでしょう。九州から関東にかけては35度前後で、猛暑日になる所が多い見込みです。埼玉県の熊谷市は37度まで上がるでしょう。北陸や東北は30度前後の予想です。猛烈な暑さとまではならないものの、雨でも気温が高くかなり蒸し暑いでしょう。北海道は25度前後の予想です。風通しの悪い所は少しムシムシと感じられる程度でしょう。
九州から関東の猛烈な暑さは29日(水)以降は広い範囲で収まる見込みですが、それでも30度前後で経過するでしょう。朝晩の気温が下がりにくく、寝苦しい夜は続く見込みです。体調を崩さないようにご注意下さい。
井上、ラスト50メートルで競り勝つ「勝った瞬間、喜びが爆発した」/アジア大会
ジャカルタ・アジア大会第8日(25日)陸上が始まり、男子マラソンで日本歴代4位の2時間6分54秒の記録を持つ井上大仁(25)=MHPS=が2時間18分22秒で、日本勢で1986年ソウル大会の中山竹通以来となる優勝を飾った。園田隼(29)=黒崎播磨=は4位だった。
ラスト50メートルで競り勝った。エル アッバーシー(バーレーン)と併走しながら、ブンカルノ競技場に入ると、井上は最後の直線でライバルと手を接触させながらも体勢を崩さず。両手を広げてフィニッシュラインを越えた。
井上との一問一答は以下の通り。
--レースを終えて
「神経を削られた。きつかったけどれうしい」
--最後の直線勝負となった
「ラストスパートでは勝つ自信があった。最後に勝てたことはうれかった」
--レースを振り返って
「冷静な動きができて最後に温存できた。相手の選手が強くて、思ったより速かったので、最後まで我慢と思った」
--ゴールの瞬間は
「もうゴールかと思った。勝った瞬間、喜びが爆発した」
--日本勢で32年ぶりの金メダル
「タイムはお察しの通り。勝負に勝てたことは今後のプラスになる」
--沿道の応援は
「1人で走っていたら心が折れそうな場面があった。最後まで気持ちを振り絞って集中して走ることができた」