【10月16日は何の日】
1018年 藤原道長が「この世をば我世とぞ思ふ望月の欠けたる事もなしと思へば」と詠む
【前の答】えのき
Q1,ボクの生産日本一はどこでしょう?
a,宮崎 b,長野 c,新潟 d,岩手
→b,長野61%、新潟16%、宮崎4%です。
Q2,ボクの人工栽培が始まったのはどこでしょう?
a,長野県長野市 b,長野県伊那市 c,新潟県糸魚川市 d,新潟県村上市
→a,長野市の松代町で、1930年頃行われました。
当時は特許出願中だったのでさほど広がらず、
特許が切れた戦後になって1960年代からさかんにつくられるようになったのです。
ですから、JA松代農業総合センター前に「えのき茸発祥の地」の看板が立っているのです。
Q3,ボクの菌床栽培は、菌の植え付けから何日くらいで収穫となるでしょう?
a,35日 b,55日 c,70日 d,90日
→b,培地に菌を植え付け、成長に合わせて部屋を移動させながら
約55日かけて育てられます。
ぶなしめじはえのきより長く約90日かかります。
Q4,ボクと牛肉、アジ3つのビタミンB1含有量を比べた場合、どういう順になるでしょう?
→えのき0.24㎎→アジ0.13㎎→牛肉0.08㎎です。
ビタミンB1は最初に発見されたビタミンで、
主に炭水化物の代謝促進を担っています。
つまり、糖質をエネルギーに変換する上で欠かせないビタミンなのです。
そのため、ビタミンB1が不足すると、疲労感を感じやすくなります。
【脳トレの答】つまみ
【今日の話】
ボクは白菜と同じ仲間で、不結球タイプ。
中国原産の緑黄色野菜です。
βカロテン(ビタミンA)を2000㎍含み、
その量はピーマンの5倍もあるんです。
これらの栄養の効果で免疫力を高めたり、
風邪予防の期待も高まります。
また、アブラナ科ならではの坑がん作用も期待できる他、
動脈硬化にも有効で、便秘を解消したり虚弱体質の改善も期待できます。
シャキシャキした食感が続き、ほのかな甘みがあり、
煮崩れしないのがボクの特徴です。
栄養を逃がさなかったり色鮮やかに仕上げるためには、
ボクに塩を振って油で炒めます。
しんなりしたら半分が浸かる程度の熱湯で火を通し、
水を切りして完成です。
眼でも楽しみながら、美味しく頂きましょう。
Q1,ボクの生産量1位はどこでしょう?
a,愛知 b,静岡 c,埼玉 d,茨城
Q2,ボクの葉軸が白いものを何というでしょう?
Q3,一年を等して栽培されますが、夏場に種をまくと何日くらいで収穫ができるでしょうか?
a,20日 b,30日 c,40日 d,50日
Q4,一年を等して栽培されますが、冬場に種をまくと何日くらいで収穫ができるでしょうか?
a,40日 b,50日 c,60日 d,70日
【今日のひと言】「努力する人」と「人の努力をうらやましがる人」のどちらになりたいか
【今日の脳トレ】

1018年 藤原道長が「この世をば我世とぞ思ふ望月の欠けたる事もなしと思へば」と詠む
【前の答】えのき
Q1,ボクの生産日本一はどこでしょう?
a,宮崎 b,長野 c,新潟 d,岩手
→b,長野61%、新潟16%、宮崎4%です。
Q2,ボクの人工栽培が始まったのはどこでしょう?
a,長野県長野市 b,長野県伊那市 c,新潟県糸魚川市 d,新潟県村上市
→a,長野市の松代町で、1930年頃行われました。
当時は特許出願中だったのでさほど広がらず、
特許が切れた戦後になって1960年代からさかんにつくられるようになったのです。
ですから、JA松代農業総合センター前に「えのき茸発祥の地」の看板が立っているのです。
Q3,ボクの菌床栽培は、菌の植え付けから何日くらいで収穫となるでしょう?
a,35日 b,55日 c,70日 d,90日
→b,培地に菌を植え付け、成長に合わせて部屋を移動させながら
約55日かけて育てられます。
ぶなしめじはえのきより長く約90日かかります。
Q4,ボクと牛肉、アジ3つのビタミンB1含有量を比べた場合、どういう順になるでしょう?
→えのき0.24㎎→アジ0.13㎎→牛肉0.08㎎です。
ビタミンB1は最初に発見されたビタミンで、
主に炭水化物の代謝促進を担っています。
つまり、糖質をエネルギーに変換する上で欠かせないビタミンなのです。
そのため、ビタミンB1が不足すると、疲労感を感じやすくなります。
【脳トレの答】つまみ
【今日の話】
ボクは白菜と同じ仲間で、不結球タイプ。
中国原産の緑黄色野菜です。
βカロテン(ビタミンA)を2000㎍含み、
その量はピーマンの5倍もあるんです。
これらの栄養の効果で免疫力を高めたり、
風邪予防の期待も高まります。
また、アブラナ科ならではの坑がん作用も期待できる他、
動脈硬化にも有効で、便秘を解消したり虚弱体質の改善も期待できます。
シャキシャキした食感が続き、ほのかな甘みがあり、
煮崩れしないのがボクの特徴です。
栄養を逃がさなかったり色鮮やかに仕上げるためには、
ボクに塩を振って油で炒めます。
しんなりしたら半分が浸かる程度の熱湯で火を通し、
水を切りして完成です。
眼でも楽しみながら、美味しく頂きましょう。
Q1,ボクの生産量1位はどこでしょう?
a,愛知 b,静岡 c,埼玉 d,茨城
Q2,ボクの葉軸が白いものを何というでしょう?
Q3,一年を等して栽培されますが、夏場に種をまくと何日くらいで収穫ができるでしょうか?
a,20日 b,30日 c,40日 d,50日
Q4,一年を等して栽培されますが、冬場に種をまくと何日くらいで収穫ができるでしょうか?
a,40日 b,50日 c,60日 d,70日
【今日のひと言】「努力する人」と「人の努力をうらやましがる人」のどちらになりたいか
【今日の脳トレ】

茹でた物を下さった方が、
「私は、こうしておいて肉など炒める時に一緒に入れるよ」と教えてくださいました。
今回の記事では
塩を振って炒めてから、お湯で火をとおす方法を知りました。
栄養的に良さそうなので、今度は、この方法で調理します。ありがとうございます。