料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

菓祖

2023年07月31日 | グルメ
【8月1日は何の日】水の日


【前の答】フォカッチャ
Q1,ボクはどこ発祥と言われているでしょうか?
    a,ジェノバ  b,ナポリ  c,ミラノ  d,ローマ
     →a,

Q2,Q1は地図のどこでしょうか?

     →b,

Q3,種付きのオリーブの入ったボクは「〇〇人のボク」と呼ばれます。入る言葉は何でしょうか?
    a,美しい  b,高貴な  c,のんきな  d,貧しい
     →d,
      種を取るのに時間がかかり、
      たくさん食べれなかったことからこう言われています。

【脳トレの答】瓦そば

【正しく読むと?の答】拘泥る   こだわる

【先週のなぞなぞの答え】
「サッカー、ステーキ、シーソー、チーズ」と同じ仲間はどの言葉?
    「ジュース、スープ、ビール」

       →ビール(ーを取ると別の言葉になる仲間)

【今日の話】
ボクは記紀に出てくるお菓子の神様なんだ。
『古事記』では多遅摩毛理、
『日本書紀』では田道間守って呼ばれているんだよ。
本来は、但馬(たじま)の国守(くにもり)っていう意味なんだけどね、
それがボクの名前になってしまったんだな。
ボクは現在の豊岡市のあたりに住んでいたんだ。
ある日11代天皇に呼ばれ、
常世国(とこよのくに)という所に、
一年中とても良い匂いを放つ
非時香菓(ときじくかくのこのみ)というものがあるらしいので、
ぜひ探して来るようにと命じられたのです。
そこで朝鮮に渡り、漢から天竺まで探し歩きました。
そして、ついにその非時香菓を見つけたのです。
旅に出てから10年の月日が流れていました。
非時香菓は葉のついた枝に美しい黄色い実がなっているものでした。
ボクはその枝を持ち急いで帰国したのですが、
天皇はすでに亡くなっていたのです。
ボクは悲しみのあまり、
御陵(みささぎ)に非時香菓を捧げたまま、息絶えてしまったのです。
その時に持ち帰った非時香菓が、今で言う橘の実。
品種改良されてミカンとなり、
全国の人々が食べるようになったのです。
またその時持ち帰った非時香菓は、
ボクの故郷の神社に祭られました。
昔、果物は果子(かし)と呼ばれており、
橘は果子の最上級品とされていたことから、
ボクはお菓子の神様(菓祖)として崇敬されているんだよ。

Q1,但馬は、現在のどこでしょうか?
    a,岡山  b,兵庫  c,和歌山  d,滋賀

Q2,11代天皇は誰でしょうか?
    a,神武天皇  b,崇神天皇  c,垂仁天皇  d,仁徳天皇

Q3,11代天皇の墓は何というでしょうか?
    a,大仙古墳 b,銚子塚古墳 c,箸墓古墳 d,宝来山古墳

Q4,天竺は今のどこでしょうか?
    a,ベトナム  b,ミャンマー  c,インド  d,エジプト

Q5,非時香菓が祭られた故郷の神社は?
    a,上嶋神社  b,中嶋神社  c,下嶋神社  d,高嶋神社



【今日のひと言】不可能は自分が作った錯覚


【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】三位一体

【今週のなぞなぞ】
約36㎞もある野菜って何?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリーブと岩塩の風味を味わう | トップ | インドのほうれん草 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事