おはよう御座います。
当ブログは、日々のニュース・バルチック海運指数・SKEW指数・VIX指数をもとに、東証1部(1482:米債ヘッジ・1552:VIX短期・1679:NYダウ・2561:日本国債)…の始値を予想するブログです。
<今日の私的材料>
- 米・金利上昇嫌気での、今日のNY下落。金利上昇のきっかけは、米20年債入札が軟調だったところに、FOMC議事要旨で「YCCに前向きでない」で株安&、フォワードガイダンス(ゼロ金利政策)も”数値目標などの結果型フォワードガイダンス”が検討された、という事での、マーケットの不安からの今日の株安債券安(今夜は70億ドル分の30年物価連動国債(TIPS)の入札がある。各国中央銀行の買いが入ると見られ(そのポールポジションはたぶん日本)、故に入札堅調&円高方向か?)。FRBがなぜYCCに否定的なのか⇒①家計貯蓄率が予想以上に回復しているので、追加緩和はいらないと見ている ②YCCとか踏み込んだ調整はしたくないFRB
…ナスダックとSP500が同時に過去最高値をつけた一昨日で、バブルに入ったと(”終わりの始まり”がスタートした、と)確信した次第だが。今日はFOMC議事要旨≦20年債入札軟調、での反落だったNY、今夜の30年物価連動国債で盛り返すだろう。各国中央銀行が欲しがる代物だから。
今朝のモーサテ・日経モーニングプラスでは、バブル祭り的な”優良銘柄紹介”オンパレード。GS(ゴールドマンサックス)は機械関連(6324ハーモニックと6367ダイキン)。モーニングプラスでは中国向け建設機械(コマツとか)の回復が⇑2桁(4月以降大幅上昇)。米の資本材受注がプラスに転じ、底を打ったと見られる、とか(コア資本材指数も急上昇!)。中国の自動車販売好調での、パナソニックがEV用電池増産とか。セリアでキャンプ用品が充実とか(ペグまであって驚いた!ペグはケチってはいけない。一番大事な部品なので!鉄ペグじゃないと強風時恐ろしいことに)。⇒しかし、外国人投機筋は今夏休み(機械株を多く持っている)。⇒秋に戻ってきたらバブル様相となるのか。しかし、トランプがこれからどんどん中国に無理難題を吹っ掛けてくると見られているので(マーケットは織り込んでいないので)、トランプに注意。
…今日の株は決算一巡で手掛かりなし。米では金利上昇がインフレ連想での株安だったが、日本では大きく動かないと見られているらしい。しかし、安倍さんの容体を、外国人投機筋はものすごく注視している、とのこと。
…今日の東京の為替は、YCCが否定され米金利が上昇したことを引き継いで、ドルは底堅いと見ている。(米家計の貯蓄率上昇が、FRBの追加支援策終了を早めている。しかし、これはまだ織り込まれていない。”まだFRBが守ってくれるよね”の安心感&”大統領選まで、そんな暴落ネタは出さないよね”の安心感な今。年末にかけドル上昇とかアナリストは言っていたが)。
-
-
-
- ドルインデックスはドル売りポジが多いとのこと。
- FF金利先物は上昇。
- 今夜①フィラデルフィア製造業 ②新規失業保険申請件数 ③30年物価連動国債の入札(70億ドル)
-
-
…三峡ダム:過去最高水位となった上流での洪水被害が拡大している。⇒下流の上海経済への懸念(しかし、自動車工場は河川から離れているのでまだ操業中)。三峡ダムより上流の重慶では物流停止。下流域の農産物壊滅危惧。
よろしくお願いいたします。