う~む、昨日はまた閲覧者数が非常に少なかったなぁ…。
ま、週末になるとよくあることなんだけどさ。
(笑)
みんなきっと週末を楽しく過ごしていて
このブログのことなんかすっかり忘れちゃうんだろうね。
えっ?みっともないから僻(ひが)むなって?
へへ~ん、いいんだもんね。
僕には あいちん(高部 あい) のDVDがあるんだから。(笑)
観てると幸せなんだぞ!ホントなんだからねっ!
…とか言ってみる。
(泣)
とりあえず今度は あいちん の夢が観たいものです。
(笑)
さて、昨日はまた仕事帰りに楽器屋さんへ寄って
コイツをゲットしてきました。

BOSS FZ-5 FUZZ です。
(ボス FZ-5 ファズ)
今回も中古で購入。
でも、比較的最近発売されたばかりの機種なので
中古といっても新品同様にキレイだったんだよ。
箱・取扱説明書もやはりキレイな状態でした。
実はこの FZ-5、デジタルなんだよね。
そうです。マルチエフェクターの歪みと同じ仕組みなのです。
このところの僕の志向からすると
デジタルエフェクターは敬遠してもおかしくはないのですが、
FZ-5 は割と巷の評判が良さそうな感じだったので
ちょっと試してみたいと思っていました。
3タイプのサウンドをモードで選べるんだけれど、
FUZZ FACE(ファズ・フェイス) のモデリングは
なかなか良いんじゃないかと思うね。
ファットなファズサウンドで
確かにジミヘンみたいな音が出ます。
(笑)
ギターのボリュームをコントロールすることで
クリーン ~ クランチ ~ ファズ というように
歪み具合を変化させることも可能です。
この辺も良くできていると思うよ。
楽器屋さんで試奏したときには
Ibanez TS7 TUBESCREAMER を、
家へ帰ってきてからは
Ibanez TS10 TUBE SCREAMER CLASSIC を
前にブースターとして繋いでみました。
すると、ファズ的な荒々しさがちょっと薄れて
ちょうど良い感じに使いやすく滑らかな太い歪みになります。
だいぶ低域は削られるけどね。(笑)
ただ、その代わりブーミーになってしまうことがありません。
ロングサスティンも得られます。
正直言って、FZ-5 の良さウンヌンよりも
TUBE SCREAMER の効果の方に驚きました。
どうやらチューブ・スクリーマーにはマジックがあるね。
みんなが使うのにも納得だよ。
(笑)
楽器屋さんで一緒に試奏した TS7 も
ブースターとしての効果があまりにも良かったので
本当はついでに買ってしまいたいところでしたが、
今回は止めておきました。
というのも、外観があんまりキレイじゃなかったんだよね。
(笑)
もっと状態のいい奴が中古で出たなら
その時にはすかさず買っておこうと思います。
つーわけで、
これでしばらくは家で1人で
ジミヘンごっこ
かな?
(笑)
cf さん、コメントありがとうございます。
う~ん、あまりにも冷静でごもっともなご指摘。
なんともお恥ずかしい限りでございます…。
それとも、○○○○○行きを奨励してくれてるのかな?
(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage

ま、週末になるとよくあることなんだけどさ。

みんなきっと週末を楽しく過ごしていて
このブログのことなんかすっかり忘れちゃうんだろうね。
えっ?みっともないから僻(ひが)むなって?
へへ~ん、いいんだもんね。
僕には あいちん(高部 あい) のDVDがあるんだから。(笑)
観てると幸せなんだぞ!ホントなんだからねっ!
…とか言ってみる。

とりあえず今度は あいちん の夢が観たいものです。

さて、昨日はまた仕事帰りに楽器屋さんへ寄って
コイツをゲットしてきました。


BOSS FZ-5 FUZZ です。
(ボス FZ-5 ファズ)
今回も中古で購入。
でも、比較的最近発売されたばかりの機種なので
中古といっても新品同様にキレイだったんだよ。

箱・取扱説明書もやはりキレイな状態でした。
実はこの FZ-5、デジタルなんだよね。
そうです。マルチエフェクターの歪みと同じ仕組みなのです。
このところの僕の志向からすると
デジタルエフェクターは敬遠してもおかしくはないのですが、
FZ-5 は割と巷の評判が良さそうな感じだったので
ちょっと試してみたいと思っていました。
3タイプのサウンドをモードで選べるんだけれど、
FUZZ FACE(ファズ・フェイス) のモデリングは
なかなか良いんじゃないかと思うね。

ファットなファズサウンドで
確かにジミヘンみたいな音が出ます。

ギターのボリュームをコントロールすることで
クリーン ~ クランチ ~ ファズ というように
歪み具合を変化させることも可能です。
この辺も良くできていると思うよ。

楽器屋さんで試奏したときには
Ibanez TS7 TUBESCREAMER を、
家へ帰ってきてからは
Ibanez TS10 TUBE SCREAMER CLASSIC を
前にブースターとして繋いでみました。
すると、ファズ的な荒々しさがちょっと薄れて
ちょうど良い感じに使いやすく滑らかな太い歪みになります。

だいぶ低域は削られるけどね。(笑)
ただ、その代わりブーミーになってしまうことがありません。
ロングサスティンも得られます。
正直言って、FZ-5 の良さウンヌンよりも
TUBE SCREAMER の効果の方に驚きました。

どうやらチューブ・スクリーマーにはマジックがあるね。
みんなが使うのにも納得だよ。

楽器屋さんで一緒に試奏した TS7 も
ブースターとしての効果があまりにも良かったので
本当はついでに買ってしまいたいところでしたが、
今回は止めておきました。
というのも、外観があんまりキレイじゃなかったんだよね。

もっと状態のいい奴が中古で出たなら
その時にはすかさず買っておこうと思います。
つーわけで、
これでしばらくは家で1人で
ジミヘンごっこ

かな?

cf さん、コメントありがとうございます。

う~ん、あまりにも冷静でごもっともなご指摘。
なんともお恥ずかしい限りでございます…。

それとも、○○○○○行きを奨励してくれてるのかな?

では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
