美しい朝です〜♪

まだビオラは咲き続けており

ローダンセマムも蕾を上げ続けています
。


ただ、
時間が止まったように
茶色くなって項垂れていた
ミモザアカシアとサワフサアカシア。
寒さで枯れてしまっても
暖かくなれば
芽吹くこともあるというので
待っていました。
よく行く苗木やさんで
「先の方から切ってみて
緑色で瑞瑞しければ生きているので残し
そうでなければ そこに行き着くまで
切ったほうがいい 」
と教えていただき実行しました。

結局
生きているのは 根本近くだけのようでした
。
切った枝は鹿よけに使います。😁

ミモザアカシア
太い棒状体になりました。

サワアカシア
下から20cmぐらいだけ?
でも、
どちらも 緑の葉が少し出てきています。
時間がかかっても
回復するのを待ちます♪



朝、
昨夜(私が寝た後)NHKの番組で
「自然界の花びらの数はフィボナッチ数列でできている」
を知り 興奮気味なオット。(笑)
顔を見る早々に、
細胞分裂の様子から…
波動やシマウマも…と色々と話してくれました。
1,2,3,5,8,13 ・・・
確かに花びらが5枚や8枚の花が多いけれど
『私、6枚の花びら 見てるで』
言っても、無視して話し続けるオット。
仕方ないので
シラーの花を一つだけ千切ってきて見せました。

『な!』「。。。」
NHKに問い合わせのメールを入れたようです。(笑)
生き物の成長や成り立ちや振る舞いは
傾向こそ掴めますが
ひっくるめて言うことには無理があります。
ヒト然り、植物然り。😁
でも、フィボナッチ数列って魅力的です〜♡
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

まだビオラは咲き続けており


ローダンセマムも蕾を上げ続けています



ただ、
時間が止まったように
茶色くなって項垂れていた
ミモザアカシアと
寒さで枯れてしまっても
暖かくなれば
芽吹くこともあるというので
待っていました。
よく行く苗木やさんで
「先の方から切ってみて
緑色で瑞瑞しければ生きているので残し
そうでなければ そこに行き着くまで
切ったほうがいい 」
と教えていただき実行しました。

結局
生きているのは 根本近くだけのようでした

切った枝は鹿よけに使います。😁

ミモザアカシア
太い棒状体になりました。


サワアカシア
下から20cmぐらいだけ?

でも、
どちらも 緑の葉が少し出てきています。

時間がかかっても
回復するのを待ちます♪



朝、
昨夜(私が寝た後)NHKの番組で
「自然界の花びらの数はフィボナッチ数列でできている」
を知り 興奮気味なオット。(笑)
顔を見る早々に、
細胞分裂の様子から…
波動やシマウマも…と色々と話してくれました。
1,2,3,5,8,13 ・・・
確かに花びらが5枚や8枚の花が多いけれど
『私、6枚の花びら 見てるで』
言っても、無視して話し続けるオット。
仕方ないので
シラーの花を一つだけ千切ってきて見せました。

『な!』「。。。」
NHKに問い合わせのメールを入れたようです。(笑)
生き物の成長や成り立ちや振る舞いは
傾向こそ掴めますが
ひっくるめて言うことには無理があります。
ヒト然り、植物然り。😁
でも、フィボナッチ数列って魅力的です〜♡
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします
