小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

AIに愛が理解できるか?😁

2023-05-19 | ネイチャーガーデン
お昼頃雨が上がり
庭に飛び出しました

 
ピエールデュロンサール

 
雲海

花数が少なくて
病気や虫がすぐにやってくるし
いつ鹿に齧られてしまわないかとドキドキしている
そんな環境で
健気に咲く薔薇…
そんな薔薇に対する愛しさが
AIには理解できるのだろうか。(笑)


レオナルドダビンチ

 
アイスバーク(一季咲きの方) 






番組を見て(私は見ていない)
6花弁の実物を見て(庭のシラーの花)
「フィボナッチ数列の法則で花弁の数が決まる」
の問い合わせをNHKにしても
返事がもらえないオットは
今日は
ChatGPTに尋ねていました。

返事は
具体的にこの数列に対応した花を紹介した後で
この法則に則しない種もあることに軽く触れ
「こんな法則で花弁の数が決まるなんておもしろいですね。」と
結んでいました。
「おもしろいですね」
感想は聞いていないけど付け加えていました。(笑)

個の例外はあるとしても
「種」として例外があるなら
(ワクワクする発見ではあるけど)
細胞分裂のあり方として
この数列で決まるとは言えないよね…
と我々。
そのへんの基準や最終判断は
やっぱり個人個人かな?

 
フクシア

この花を見て
イヤリングを連想するのも
それぞれですよね。

 
これは何でしょうか?

私にはとてもきれいに見えるので
地面に落ちる前のものを少し取っています。

AIで検索したら
「スモークツリー」と出ました。

ブ〜です。

これはオオテマリの花びらの落ちた跡なんです。
ガマズミもこうなります。
ビバーナム系に共通するサンゴです。(笑)

私の感性は
私がこの歳までに培ってきたものなので
AIでは
多少データーを入れたとしても
理解できないと思います。

それにしても Chatgpt 便利です。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします