昨日、
息子ファミリーから来た動画で
6歳になったばかりの孫が
歌いながら
お料理の飾り付けをしています。
部屋の中で
咲き進むゼラニウム
お母さんの作ったミートローフの回りに
ミニトマトとブロッコリーが
行ったり来たりしている
その子の手によって
色鮮やかに並んでいきます。
で、
ご機嫌な歌も聞こえてきます。
「ジングルベール ジングルベール
鈴が ある〜♪」
違和感があったのか
もう一回
「鈴が ある〜♪」
「うん? 鈴が なる〜♪」
思わず
『やったね!』
蕾は全て開いた
デンドロビューム
うちでは
脈絡なく突然
(あ、いや、ステーキ肉?)
オットが私にクイズです。
「ドナドナ(子牛が売られていく歌)の日本版はな〜んだ?」
すかさず
『わらにまみれてよ〜♪
育てた栗毛〜♪』
まだまだ先も歌えます。
「こんな古い歌、ようわかったな…」
昔の歌は
覚えようとして覚えたのではなく
(ラジオからかな)
好き嫌い関係なく
勝手に耳に入ってきて
記憶しているのですね。
花も蕾も少し肉厚な葉も面白い
ストレクトパーカス
聞くことも歌うことも
大好きなのですが
最近の曲で
耳馴染みのものは少ないです。
年齢も関係するのでしょう。
そして、
数人集まって歌おうとすると
古い歌や童謡や唱歌になってしまいます。
それも歌詞カードがないと
曖昧になってきているし…😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
息子ファミリーから来た動画で
6歳になったばかりの孫が
歌いながら
お料理の飾り付けをしています。
部屋の中で
咲き進むゼラニウム
お母さんの作ったミートローフの回りに
ミニトマトとブロッコリーが
行ったり来たりしている
その子の手によって
色鮮やかに並んでいきます。
で、
ご機嫌な歌も聞こえてきます。
「ジングルベール ジングルベール
鈴が ある〜♪」
違和感があったのか
もう一回
「鈴が ある〜♪」
「うん? 鈴が なる〜♪」
思わず
『やったね!』
蕾は全て開いた
デンドロビューム
うちでは
脈絡なく突然
(あ、いや、ステーキ肉?)
オットが私にクイズです。
「ドナドナ(子牛が売られていく歌)の日本版はな〜んだ?」
すかさず
『わらにまみれてよ〜♪
育てた栗毛〜♪』
まだまだ先も歌えます。
「こんな古い歌、ようわかったな…」
昔の歌は
覚えようとして覚えたのではなく
(ラジオからかな)
好き嫌い関係なく
勝手に耳に入ってきて
記憶しているのですね。
花も蕾も少し肉厚な葉も面白い
ストレクトパーカス
聞くことも歌うことも
大好きなのですが
最近の曲で
耳馴染みのものは少ないです。
年齢も関係するのでしょう。
そして、
数人集まって歌おうとすると
古い歌や童謡や唱歌になってしまいます。
それも歌詞カードがないと
曖昧になってきているし…😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします