いっぱいお出掛けした日曜日に、“教会”にも行きました。
いつもは、ロックバンドの演奏と牧師さんのお話、献金。。。とかだけなんだけど、今週は“結婚式”が行われました!
勿論私は初体験

カメラを構えてワクワクしていました!
今回のカップルは、この教会の中で結ばれたカップルで、教会の大ホールで盛大にそして厳かに行われました。
こちらでも、一般の人達の前での結婚式は、あまり無いらしく、大勢の人達がお祝いに来ていました。
もう、素敵過ぎて

何もかもが、映画を観ている見たいでした
今、オーストラリアの離婚率は2組に1組だそうです。
でも、こうして教会に通っている夫婦に関しては1000組に1組 なんだって!
ウソみたいな本当みたいな お話。
最近の大ボケ!
土曜日にコロッケを作りました。
ここの家には「ディープフライヤー(電気の揚げ物器かな?)」が有るので、日本みたいに、普通に家庭で揚げ物をします。
ジャガイモを茹でて、炒めた具と合わせて、丸めて。。。。ここまでは頗る順調!
ここでNAOが帰ってきて、一緒に 小麦粉→溶き卵→パン粉 と流れ作業で付けていきました。
「二人でやると早いよね~!」なんて言いながら。
そこでNAOが「あれ?このパン粉、おかしくない?」
私。。。。何も分からず(???)
NAO 「ママ、何入れたの?これ、パン粉じゃないよ~!」
私。。。まだ分からないまま。。。。「これ!」と「パン粉」と思われる物の入ってるビニール袋を差し出す。
NAO 「ええっ?これってBRANだよ~!何か変だと思った~!」
(BRANとは、後で調べてみたら“ふすま”らしい

でも、なんでこのうちに“ふすま”が有るんだろう。。。?日本でも私、見たこと無かったよ!)
NAOが大笑いして「これはGREGがミューズリーと一緒に食べるらしいんだけど。。。こっちではカンガルーの餌らしいよ!」って。
この騒ぎをNAOが急いでGREGに電話して(彼は油が足らなかったので、買いに行ってくれていた)パン粉も買ってきて貰って

一件落着!
電話でこの事を聞いたGREGは「それも、美味しそうだね!」って言ったんだって!
お~!何と優しい わが息子
別に、食べられない物じゃないから!と先にBRANを付けちゃったのは、そのまま揚げてみました。
みんなで食べてみたんだけど、なんか“もっちり”してて、まずくはなかった
言い訳なんだけど、こっちのパン粉は茶色で。めっちゃ細かいの!
本当に見た目は BRAN と同じなんだよ!