今日は『オーストラリア・デイ』で、パブリックホリデー(祝日)でした!
オーストラリア・デイとは?
さっき、GREGに教えて貰ったので、忘れてしまわないうちに書きますね!
なにせ、忘れる事には「自身あり 」ですから・・・(笑)
1788年に、初めてイギリスからの船が囚人を乗せて、「シドニー」に着いた日なんだって!
それまでは、2万年(だったかな?)くらい前から“アボリジニ”の人達だけが住んでいて・・・この日以来、“ゴールドラッシュ”もあって、オーストラリアの人口は、増え続けてるんだそうです。
クリスマスを一緒に過ごしたお友達のお家に招待されて、“ランチ”をお呼ばれに行って来ました。
そこのお家には、兄弟の家族やご両親(←オーストラリアの国旗を持ってきていました!さっすが~~)も来ていました。
こちらではこういう日(祝日)には、必ず家族、親戚、友達が集まって楽しくお食事(お祝い)をするのです。
車で走っていると、国旗を出しているお家がチラホラありました。
ここでも、私の“私の大冒険”のお話しが、大好評でした
そりゃそうだよ~!自分で思い出しても可笑しいモン!
写真は、一週間くらい前に連れて行って貰った、ブリスベンの“美術館”
期間限定(夏休みの間の2週間くらい)で子供向けのイベントをやっていて・・・大人の私も一緒に楽しんじゃいました
(いつも、どの写真にもKIRAがくっついてる!ばあちゃんっ子は三文安・・・)
オーストラリア・デイとは?
さっき、GREGに教えて貰ったので、忘れてしまわないうちに書きますね!
なにせ、忘れる事には「自身あり 」ですから・・・(笑)
1788年に、初めてイギリスからの船が囚人を乗せて、「シドニー」に着いた日なんだって!
それまでは、2万年(だったかな?)くらい前から“アボリジニ”の人達だけが住んでいて・・・この日以来、“ゴールドラッシュ”もあって、オーストラリアの人口は、増え続けてるんだそうです。
クリスマスを一緒に過ごしたお友達のお家に招待されて、“ランチ”をお呼ばれに行って来ました。
そこのお家には、兄弟の家族やご両親(←オーストラリアの国旗を持ってきていました!さっすが~~)も来ていました。
こちらではこういう日(祝日)には、必ず家族、親戚、友達が集まって楽しくお食事(お祝い)をするのです。
車で走っていると、国旗を出しているお家がチラホラありました。
ここでも、私の“私の大冒険”のお話しが、大好評でした
そりゃそうだよ~!自分で思い出しても可笑しいモン!
写真は、一週間くらい前に連れて行って貰った、ブリスベンの“美術館”
期間限定(夏休みの間の2週間くらい)で子供向けのイベントをやっていて・・・大人の私も一緒に楽しんじゃいました
(いつも、どの写真にもKIRAがくっついてる!ばあちゃんっ子は三文安・・・)