YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

史上最高の 『雨量』

2011-01-09 20:43:24 | Weblog

今日も雨でした。

今の気温は23度。

もう、ダムは完全にいっぱいで、放水を余儀なくされています。
でもまだ雨は降り続いていて…

私の住んでいるクィーンズランド州でも広い範囲で洪水が起きています。
その範囲の広さは、お隣のニューサウスウエルズ州よりも広くなってると言う事です。

NAOや私のお友達の家でも、雨漏りや浸水の被害を受けている家があります。

自然の災害だから、どうしようもないんだけど…


『雨乞い』 じゃなくて 『晴れ乞い』 しなくっちゃ 


写真は今朝のカクストンストリート。
道路をお水が流れてるの、見える?


1本の歯

2011-01-09 20:26:45 | Weblog
私は、2本、永久歯がありません。

一本は左下の奥歯の一本手前の歯。
この歯は両横の歯にセラミックでブリッジを作って貰ったので、以前と同じように噛めます。

もう一本は、去年の10月に親知らずと一緒に抜いた左上の奥歯。
この歯は、まだ
入れ歯も何もしていないので、奥歯一本分の空間ができています。
でも、痛みはもう完全にないので、何でも食べられるの。

でもね、この一本の奥歯の大切さを、今、本当に感じています。

何かを口に入れて 「もぐもぐ」 すると、今まで何の意識をしなくても、普通に食べ物を均一に噛み砕く事が出来た。

ところが今は、 「もぐもぐ」 しても、この奥歯部分の空間サイズで噛み砕かれなかったものが、お口の中を 「ごろごろ もぐもぐ ごろごろ…」
舌で、上手に右の奥にもって行かないと…
いつまでたっても、噛めない 

歯があった頃には 「う~ん、奥歯は、なんと便利で、なんと働き者なんだ 
なんて思ったことなかったのに 


みんなも、きっと、いつか今の私と同じことを感じる時があると思うんだけど。

今からでも遅くないから、 『 歯 』 大切にしようね 


そんな事を、考えてた矢先、今日 ↓ こんな記事を見つけました 



『 永久歯が足りない子ども10人に1人
オルタナ 1月9日(日)14時11分配信


永久歯が生えてこない子どもが増えている--。一般社団法人日本小児歯科学会の学術委員会は、2010年11月に「小児歯科から永久歯の先天欠如を考える」と題した一般向けの公開講座を開催した。その中で最新の調査結果として、1本以上の永久歯が生えてこない子どもが約1割いることを明らかにした。

永久歯の芽(歯胚)は胎児期につくられるため、母親の食生活が影響を与えているとする説、下の第二小臼歯の欠如が比較的多いため不要な歯が淘汰されつつあるとする説など、歯科医によって複数の仮説が立てられているが、正確な原因はまだ明らかになっていない。

先天的に歯胚がなく、28本の永久歯が生えそろわない「永久歯の先天欠如」の発現頻度について、同学会は2007年に初めて全国規模の実態調査に乗り出していた。

調査は北海道大学、昭和大学、鶴見大学、朝日大学、大阪歯科大学、九州歯科大学、鹿児島大学の付属病院小児歯科が協力して2年間にわたって実施された。その結果、7歳以上の子ども1万5544人のうち1568人に永久歯の先天欠如があることが分かった。

発現頻度は、最近生まれた子どもほど高かった。出生年代別の発現率は1985年以前が9.62%、1986-1995年が10.08%、1996年以降では10.50%と微増している。ただしその差は0.9%未満であり、上の歯に限れば1996年以降の発現頻度が最も低かった。

公開講座で調査報告をした鹿児島大学小児歯科学の山崎要一教授は「子どもの永久歯先天欠如が増加傾向にあると結論付けるには、今回の結果だけでは証拠不足だ」と言い切る。

実際に増えているかどうかは長期的かつ大規模な調査を経て初めて明らかになるという見解だ。山崎教授は今回の調査について「約10%もの子どもに永久歯の先天欠如があることが分かった。小児期の先天的な歯科疾患として、それ自体が大きな問題を提示している」と語る。

永久歯の先天欠如については、遺伝や治療に関して研究が進められている。しかし、欠如の原因は解明されていない。昔と今の食事の変化が原因とする考えもあるが、歴史的にも地理的にも食べ物の違いが人間の歯を変えた例は見られず、この説にも科学的根拠がないという。(オルタナ編集部=瀬戸内千代) .最終更新:1月9日(日)14時11分 』