YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

郵便局

2011-12-01 23:27:21 | Weblog
可愛いね!


中には電話の交換台があった。

そこで思い出した事。
私の母は “電話の交換手”だったの 


そして、ここビーンリーではサトウキビが沢山採れたので、ラム酒が作られるようになり。


ビーンリーラム、飲んでみたいね。

そう言えば…
マルティニークの名前を貰った、カリブ海のマルティニーク島もラム酒が有名だった。
いつだったか、一度だけ、その “マルティニークラム”を飲んだ事がある。
大きなグラスで…ちょっぴり。
ラムって本当に香りが素敵 


ラム酒を運ぶトラック。




そして、素敵なカフェで、
ようやくランチ 




これは、ビルの食べた “フィッシュアンドチップス”
イギリス人のビルは、本当にフィッシュアンドチップスが大好きなのよ  

マーガレットと私は “チキンのロースト”を選びました。
「クリスマスと言えば、ローストよね~!」って。


いつも素敵なマーガレットとビル。


今日はモニカも一緒で4人。


私のデザートは “トライフル”
下にはスポンジケーキや果物なんかが入っていて、上にカスタードクリームやゼリーをかけたもので、物凄いボリューム!
私、これ大好きで…
ビルもこれが大好きで…
2人でバクバク食べました 


マーガレットとモニカはクリスマスケーキ(なぜか必ずドライフルーツが入る)のバニラアイス添え、カスタードクリームがけ。



おまけで、見つけた消防車。

これで全部!!
やっと…素敵な一日が…終わりました 


オールド・ビーンリー・タウン

2011-12-01 23:09:50 | Weblog
小さな教会。


教会の中。


教会の天井。


靴屋さん、仕立て屋さん…etc.
ここで 「シンガーミシンだ!懐かしい~!」って、マーガレットが言った 






左下に立てかけてある足(手かな~?)の付いたなみなみの板、見える?
これ “洗濯板” 英語では“スクラビング(ゴシゴシこする) ボード”って言うんだって。
そのままの名前だ  
ビルが教えてくれた。







これは、昔も今も、多分変わってないと思う。
 カモ(アヒル?)…みんなは ダックって言ってたから…アヒル?


大きな、肉(骨)切りようの丸太のまな板。


この頃の婦人用下着。
生成りの木綿で…
う~ん、素敵~


レースの手袋…
勿論手編み 


これは?


表に回ると…
ジェイル(牢屋)だそうです。


次のページに、続きます