YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

またまた久しぶりの 宮本輝

2010-09-13 20:21:57 | Weblog


『 森のなかの海 (上)』

やっぱり、この人の作品は、良い!!

なんとも、ゆったりと…落ち着く。

…読み始めたら…止まらない…
昨夜は…10時半に帰って来て…12時半まで…読んでしまった…
…12時間半も仕事して…めっちゃ疲れてたのに…

今夜こそ、早く寝ないと!!
寝れると…いいな~ 

うう~ッ…でも…読みた~い 

誰だッ こんな本 私に くれたの!! 


 

今夜、8時25分

2010-09-11 21:12:13 | Weblog

お仕事終わって、この間花火を見た端の途中で、花火とは反対側で
『片目で笑ってるお月様』 発見!!

去年か、一昨年か…スマイルフェイス の時があったのを、思い出した 

一応 ナイトモード で写したんだけど…
真ん中、左下の大きい光がお月様その右上がお星様 (木星?金星?

笑ったお口の、三日月が、オレンジ色に近くって、綺麗だったよ!

ちょっと 得した 気分 


晩ご飯 その2

2010-09-10 20:38:47 | Weblog

最近、日本みたいなほうれん草(イングリッシュスピナッチ)がよく売られています。

こっちのほうれん草は ベイビースピナッチ で、サラダ用が多く、日本みたいな大きいほうれん草はあまり売ってなくて…
でも、冷凍野菜のコーナーには必ず茹でた大きいほうれん草があります。

こっちには緑の葉っぱをゆでて食べる(お浸しみたいに) 習慣はなく、冷凍ほうれん草をキッシュとかパイとかには入れています。

所変われば…
面白いね!


前置きが長くなっちゃったけど、
そのほうれん草は安い時で、一把 1ドル99セント。
量は…日本より、ちょっと少ない かな~?

そのほうれん草を入れて卵焼きを作ってみました。
うちの子供たちはほうれん草大好きなので、大喜び 

でも、GREGが一番喜んだ かも 

それに、エビの頭でだしをとって、わかめ を入れたお吸い物。

昨日はとっても 日本食 でした 



昨日の晩ご飯

2010-09-10 20:27:51 | Weblog

かき揚げです。

珍しく生のエビ(勿論冷凍)がキロ15ドルだったので、(普通は20ドル以上するのよ!)
玉ねぎ、にんじん、葱 と一緒に作りました。

電気のディープフライヤーに、固形オイル(動物性のと植物性のがあります)を使いました。

こっちの人たちは揚げ物にはこの固形オイルをよく使います。
冷めるとまた固まるので、扱いやすいです 

その日は、普通に…梅雨 (←ははは~! てんつゆ って書いて変換したら  )
で食べて、今夜は残りをNAOが、卵でとじて “かき揚げ丼”にしたそうです 



Excursion (エクスカーション)

2010-09-09 19:24:30 | Weblog

“遠足” です。

今学期最後の英語のクラス。
いつものエピセンターが工事で使えないので、みんなで Wynnum(ウィナム)と言う海岸の公園 に行って野外授業をして来ました。

と、言ってもみんなで持ち寄りの “モーニングティー”をして、おしゃべりをしていただけなんだけど…

お喋りは全て英語なので、私達にとってはこっちの方が勉強になる 

写真はみんなが持ち寄ったモーニングティー。
韓国の海苔巻き、キムチチャーハン。
ドイツの人は手作りケーキ。
オージーの先生も手作りケーキ。
そして日本のお寿司。
サンドイッチ…

私はフルーツサンド(生クリームに缶詰の果物を挟んだ物) を持って行きました。
このフルーツサンド、日本では時々見かけたし、喫茶店などのメニューで見たこともあるんだけど…
絶対にオージーなら作りそうなものなんだけど…

今日の3人のオージーの先生達は口々に
「えッ、フルーツを?」
「えッ、フレッシュクリームを?」
「えッ、サンドイッチに?」

と、驚いて…
恐る恐る手を出して…
「あら、美味しいわね 

あったり前でしょ!! 私の作る物でまずい物なんて、ないんだから 

 

移動販売?

2010-09-08 18:49:17 | Weblog

今朝、私の前で信号待ちをしていた男の子。

リュックに何かブラブラと…
よく見ると、リリアン(?って言わなかったかな~?)で作った、ブレスレット、アンクレット…
もっとよく見ると、何か書いてある 

『お好みのものを作ります ○○ドルより』

あったま良い~!! 
…でも…
これ見て買う人、いるのかな~


久しぶりの 浅田次郎

2010-09-07 21:24:20 | Weblog

日本に行ってる時に読み始めたんだけど…
精神的にも肉体的にも忙しすぎて、今一集中できなくて、珍しく、読み始めてすぐに挫折していた本です。

今回は、とってもスムースに入り込めて…

「流石、浅田次郎!あっぱれじゃ~!!」 って感じでした 

分かりにくい人名が栞用のカードに書き込んであって、それで登場人物を確認しながら読み進めるので