YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

ニム氏からのメール

2011-09-17 20:15:06 | Weblog

『 昨日・今日と暑さのぶり返し頭痛がひどく家で寝てた、無理は禁物!
仕事より身体優先です。4回目はきついね~(笑) 』

良かったね、まだまだ生かされてる 


この 星野冨弘 の言葉、大好き 

カナダからの写真

2011-09-16 19:52:42 | Weblog
ナオが高校時代をすごしたカナダ。
その時の美術の先生、ミセスケネディーが時々面白い写真を送ってくれます。
そして、ナオが私のPCに転送して見せてくれます。

今日の写真は…
『クマ』

彼女のお友達の家の庭に、今日、突然熊が現れたんだって 
お友達が晩ご飯の支度をしていて、ふと外を見ると…
こんなに大きな熊が、池の周りを回って、庭中探検して、となりの塀を登って行ったんだって 


少なくても7フィートはあった って書いてあるから…2メートル以上 
「日光浴してなくてよかったよ~!」だって。


最近、ミセスケネディーに孫が生まれました。
男の子です。
この写真の部屋の壁に描かれてる 『木 たち』はミセスケネディーの娘が自分でペイントしたんですって 


そして、その娘はカナダのず~っと北の方に住んでて、
家から、こんな空が見れるんだって 








オーロラだよ、オーロラ!!!

私の夢  オーロラ 

さだまさし曰く 「オーロラは地球が夢を見てる時」なんだって。 素敵 


 

25分のお散歩

2011-09-15 21:04:34 | Weblog
昨日、ナオと待ち合わせたコーナーショップまで、2キロくらいの道のりを、車じゃなくて、歩いてみました。
こっちに引っ越してきて、バスの路線が分からない頃は、この道を毎日歩いてたんだけど…
あれから、もう4年近く歩いてなかったの。


マウントグランバトキャパラバロードにそって…
まだまだ自然がいっぱいです。




ついこの間出来上がった、ハイウエーの下の石組。
日本のに比べると…(ええ~っ!こんなんで大丈夫~?)


これは、この間2度降りられなかった、ハイウエイの降り口。
日中は開いてるのよね~






この記念碑、あるのは知ってたんだけど…


読んでみたけど…わからない 
ナオにメールして聞いてみた(私達はいつも忙しく、なかなか顔を合わせて話すときがないので、急がない事や、逆にどうしても明日一番に知らせたいことがある時には、良く部屋から部屋にメールをしています 

『1981年に、ブリスベンの最初の市長さんの息子さんが、1850年代、イプスイッチからクリーヴランドの港まで羊毛を運ぶ道だったMountGravatt-CapalabaRd.を記念して立てたみたい。後ろに見える橋が、最初の市長さんの名前をつけられてるから、その近くにって事かな、、、?MountGravatt-CapalabaRd.は、Highway2って呼ばれてて、ブリスベンで2番目に出来た道(Highway?)って事なんじゃないかな?』
ですって。


この写真を撮ってる時に、ナオから電話があって…
ナオの車に拾って貰いました 

昼間の日差しはどんどん強くなっていて、ちょっと汗かいちゃったけど…
とっても気持ちのいい、お散歩 でした 


佐藤愛子

2011-09-15 20:42:44 | Weblog
『血脈 上』

この本です!
今日、バスを間違える原因となった本。

お陰で、バスにたくさん乗ったので、無事に読み終えることが出来ました 
本当は上中下の3巻読んでから書こうと思ってたんだけど…(笑)


『この世には愛を知らずに生涯を終る人がいます。そういう人は不幸です。たとえ苦しむとも愛を知った人生は幸福です。』

『実に詩は肉体的な力の充実によって吐き出されるものでなくちゃいけないんだよ。それは人間の毎日の活動から溢れ出てくる自然な、完全なねぎらいなんだ。』

『礼儀を教える事、言葉と動作をハッキリさせる事は教育のもっとも大切な点である。』

『玉には光がある。だが玉自身は自分の光を知らない。人が見てその光を仰ぐのである。玉の光は玉の持っている自然の光で、外から着色したものではない。即ち玉そのものの身体から自然に発する光、内部から独りでに溢れる光である。』

『副士さんが偉いのは、あの人は人の美点とか欠点とか、いちいちこだわらない事ですねえ。どんな目に遭うても、ただ困るだけで…悲しがるけど怒らない…』


教育に対しての考え方、私も大賛成 

とっても読み応えのある本です。

明日から『中巻』

またまたやっちゃった~!

2011-09-15 19:52:33 | Weblog
今週は、なぜかお店が暇で…
いつもは5時までなんだけど、日曜日からずっと3時にあがっています。

今日も、早く終わって、グリフィッスユニバーシティーのバスの駅で、260番のバスを待っていた。
まだ30分近くあったので、もうすぐ終わる 『血脈』の上巻を読み始めた。
終わり間近なので、お話が盛り上がってきてる!

ふと気が付くと、260番のバスの 『マウントグラバッド社』のバスが止まって、ドアが開いていた 
(まだちょっと早いんじゃない?)って思う間もなく、番号も見ずに跳び乗った!
イスに座って、本の続きを読み始め…

ふと気が付くと、景色が違う 

(しまった! 260番じゃなくて262番に乗っちゃったんだ~ ) って分かった時には、もう、終点のQUホスピタルに着く直前 

仕方ないので運転手さんに
「あの…私…マケンジーに行きたかったんだけど…バス、間違えちゃったんです。このバスって、マケンジーに戻りますか?」
って聞いたら
「ああ、間違えちゃったの? 戻らないんだよね~、まだ。」
「…
そうしたら
「いいよ。この先のバス停に260番のバスがいるはずだから、そこまで乗せてってあげるよ! ところで君(私のほかにもう一人だけ黙って座っていた学生風の男の子)は、ここで降りないの?何処まで行くの?」
って聞いたの。
そうしたら、なんと そのこの答えは、私と同じくらいのレベルの英語で 「マケンジー」 

その子って、私よりも先に乗って座ってたのよ、一番前に 
なのに…
その子も私と同じ間違いをして、260番だと思って262番のバスに乗ってたの 

「そっか~、2人とも同じように間違えたんだ。そっりゃ良かった!」 (全然良くないよ ね?)

って、間違いが分かってうなだれてる私とその子を乗せて、そのバスはもう1つ向こうのバス停まで走ってくれて、途中で無線でそこにいるはずの260番のバスの運転手さんに
「今、QUホスピタルから2人、マケンジーに行きたい人を連れて行くから、待ってて!」みたいな連絡をしてくれて…

ツギのバス停では、ちゃんと260番のバスが、5,6人のお客さんを乗せたまま待っててくれて…

私達が乗り込むとすぐに発車 

さっきの終点のQUホスピタルの前を通って、さっき間違えて乗り込んじゃったグリフィッスの駅を通り…
ガーデンシティーを通り…

そのバスの中で、考える
(このバスって…何時のバスだったんだろう?)
260番は1時間に1本で、ガーデンシティーを毎時24分発。
このバスがガーデンシティーについたのが5時5分前 ってことは…
30分も遅れてるってこと 

私達を待ってたために…30分も 

でも、バス停で待ってたお客さんは、怒ってる様子もなく、普通に乗り込んでくる…

それに気が付いた時には、もう、みんなに 「ごめんなさ~い!」って土下座したかったよ~

凄い国よ!  オーストラリア 



写真は、家の玄関先の 『ガザニア』

お休みの前夜

2011-09-14 21:45:00 | Weblog
子供と同じで、お休みの前夜は…
もったいなくて…なかなかベッドに入れない 

一昨日、Lenが
「Ba~ba,ボクのジーンズ、なおしてください。」
って膝の破れたジーンズを持ってきて、
昨夜は
「Ba~ba,ボクのパジャマのエラスティック(ゴム)なおしてください。」
って、パジャマパンツを2本も持ってきた。

それを受け取って、(いつ直そうかな~?)なんて思ってると、「おやすみなさい!」を言いに来たLenが
「Ba~ba,ボクのジーンズ…」って言って、ベッドに置いてあるジーンズを指差した。
「わかったわかった、今からミシン出して直してあげるからね!」
「うん! ありがとうBa~ba」
って事で。


ジーンズの膝のウラに布を当てて…ツギ当て完了!


パジャマパンツの伸びちゃったゴムの所に、バイアステープを縫い付けて、ゴムを通して…


前にタオルハンカチで作ってみたら、みんなが 「気持ちいいからボクのも欲しい!」 って言ってた 『シートベルトカバー』を9枚(車のシート数分)作って…


ミシンを出したついでに! と。
ずっと前に買って、放ってあったスカートを直して。
(私は、長いスカートが大好きで、こっちに来てからも何枚も買っています。
でも…こっちの長いスカートは、本当に長く…
どうしても、すそを10センチ以上切らないとはけません 
切ると、その切れ端で 『髪飾り』や 『スカーフ』を作るの! そうすると、とってもお洒落で、一石二鳥 


(あ~あ、やっと終わった~!!)と時計を見ると…
12時15分前。
(もうこんな時間だ! …でも…明日お休みだから…12時まで15分だけ!) っと、本を読み始め…
気が付いたら、1時15分前 

お休みの前夜って…寝れないのよね~ 




ご褒美

2011-09-14 21:02:54 | Weblog
今日は、Ba~baのお迎え当番。

帰り道、ガソリンスタンド(セブンイレブン)で、ご褒美の 『フローズンドリンク(って言うのかな~?)』を買ってもらいました。


って言うのは、先週、テイフ(専門学校)に行っているJ君が、学校帰りにこれを飲みながら帰ってきたの。
その時に、KyがJ君に
「セブンイレブンに行ってきたの?」
「うん、そうだよ。」

それだけ言っただけで、下のの2人も私に 「あれ、欲しい!」とか、「買って!」とか言わなかったの。

こっちには日本みたいに、学校帰りに寄れるような 『駄菓子屋さん』 みたいなのがなく、学校帰りの中高生はバス停の近くにあるコンビニとかショッピングセンターにあるマクドナルド、ケンタッキー、ハングリージャックス…等々に寄る。(今は日本でもそうなのかな?)
それも、中学くらいまでは親が送り迎えをしているので、バス通学をしてる子だけに限る。

だから、学校帰りにコンビニで…
って言うのは、きっと、Kyくらいの歳の子供たちには 『憧れ』 なんだと思う。
下の二人は、まだそんな事は感じないんだろうけどね。

でも、5歳、8歳、11歳の子達が、人が飲んでる(食べてる)ものを見て、欲しがらないって言うのは、とっても我慢が必要だと思うの。

だから、今日、ガソリンを入れてる時にそれを思いだして、
3人に、その説明をして
「みんな、とっても偉かったから、Ba~baからのご褒美だよ!」って。

セブンイレブンにはこのフローズンドリンクのセルフサービスマシンがあって、味は4種類。
みんな、4種類全部を何度も自分でカップに入れて…オリジナルな味を作って(カップに山盛りいっぱいで2ドル30セント)

外の芝生に座って…
『ご褒美』 をゆっくり味わいました 



発見!

2011-09-13 23:33:45 | Weblog

一昨日、コールズ(スーパーマーケット)のアジアンフードのコーナーで見つけました 

私の大好きな、『グラスジェリー(仙草=どくだみ に近い と思う)』の入ったドリンク らしい。


さっそく…
ちょっと甘いお茶の中に、仙草ジェリーが入ってる。
うん、正に想像通りの 味、食感 

これで1ドル39セント。

また買ってこよう! 

心の美人

2011-09-13 23:17:31 | Weblog
どうしようもなく、雑草が好きです 

今朝、この草の写真を撮った後、バスの中で、ふと思い出した事。

それは…42年前の中学校卒業の時…
みんな 『サイン帳』 を作ってて、お友達同士、先生方にも一言とサインをしてもらっていた。

誰が何をかいてくれたのかは、ほとんど覚えていないんだけど…
大川先生っていう家庭科の先生がいた。
ふっくらとした、優しい、おばちゃん先生だった。

その先生が 『美人になりなさい。心の美人に。』 って書いてくれたのだけは、はっきりと覚えている。
その時私は15歳。
それからず~っと…この言葉が好き 

そして、その時に私が書いた言葉は…
なかなか思い出せなくて、今日一日考えてたら…帰りのバスの中で…浮かんだ 

『雑草のように、強くたくましく、そしてちょっぴり優しさを!』 みたいな言葉を書いた…と…思う。

私って、子供の頃から雑草が好きだったんだ~

にむ氏のブログから

2011-09-12 21:34:58 | Weblog
『 9月5日

3回目の抗がん剤投与から16日経過。

白血球・赤血球・血小板等の数値は戻りつつありますが、

元々の数値からすると戻り率は70%程に留まります。

9月12日に4回目の抗がん剤投与になります。

今まで以上に血液の状態が悪くなりそうです。

9月19~26日の間が一番免疫力が落ちることになります。

注意しなくっちゃ! 』

この2,3日 連絡がないけど…
順調に進んでいれば、今日が4回目の抗がん剤投与。

そして、一回戦は、多分これで終了! のはず。

今日、無事に終わっていて、26日まで、何事もなく副作用は少なく、過ぎてくれる事を…祈ります。


写真は、昨日の夕焼け。


そして、同じ場所から、
後側の空。


そして左側の空。

ははは~! 後ろが…東…になるのかな~?
分からないな~?