農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

潅水の日

2010年02月08日 | 潅水
昨日はかなりの強風だったので、露地の花はあちこち乾いてしまいました。

ハイフラワーの露地の潅水はこのように・・・・・・


     


分かりますか?

真ん中の潅水チューブから扇状に水が出ています。

このまま30分くらい出しておきます。

端っこはどうしても乾きやすいので、あとから手で潅水することもあります。


ここには手前にダイアンサス達、奥にはビオラ達がいます。

気持ちよく水が飲めたかなあ。


おいしい水に乾杯!  ・・・・・・って あんまりおいしくない水ですけどね。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水くれ

2009年10月31日 | 潅水
今日は水くれ(潅水作業)の日。

B棟の水くれも最近することになりました。

夏から頑張ってくれていたB棟担当“Kanome-chan”が家の事情で辞めてしまったので、“Pi-chan”の手伝いのために12月分のパンジーとビオラの水くれをしています。

今日はいろいろとありまして、結局暗くなってから終了でした。

出来れば水くれは明るいうちに終わりにしておきたいですよね。



このごろは日が落ちるのが早くなりましたね。

明日は11月ですからね。

いよいよ今年も残り少なくなりますね。



明日は日曜日、

敬虔なクリスチャンとしてはやはり教会に行かないといけませんよね。

私も日曜日が休日なので・・・・・・水くれですね。


“Pi-chan”が休みなのでB棟のパンジー達のために水くれ出番です。


日曜日に雨が降ると花が売れなくて困りますが、水くれがなくなるのはうれしいですね。

やっぱりこれが結構大変ですから。


                 にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水をあげました!

2009年05月23日 | 潅水
水をあげてみました。





切花は通常床土に潅水チューブによって潅水されます。

そして、ネットを使って倒れないように、きれいに真っ直ぐな切花になるように作られます。


でも、ハイフラワーの切花はこんなふうに水をもらうしかありません。

まあ、見ようによっては気持ちよさそうですかね。


風の日には『あれ~~~・・・』ってな感じで斜めになってしまいます。

こんな日には「おいおい!!!!」って少し手で押し返してあげるのです。


このごろは ゴテチャ、レースフラワーも咲き出して更にきれいになった移動式花壇でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチニチソウに水くれです!

2009年03月18日 | 潅水
昨日、一昨日とニチニチソウの水くれを控えたので、今日はしっかりあげる日です。

予報どおり天気は良好、気温は高め。なんと20度C。

こんな日にたっぷりと液肥をあげると、根もぐっと張って、グワッと大きくなるのですよ!

前回の水くれの“むら”を直すように丁寧に、そしてたっぷりと。

私たち管理者から見ると数万鉢のニチニチソウと見てしまいそうになるのですが、ニチニチソウの1本1本にとっては私たちとは1対1の関係ですから、ザザ~ッと水をくれながらも一鉢一鉢に最適な量を上げるように気を配ってあげます。



・・・・・っと気を配っているつもりなのですが、相変わらずこれが“むら”だらけになっちゃって、商品もでこぼこの大小ちりばめたものになってしまうのです。

20年もやっていて本当にお恥ずかしいことでございます。



しかし、そんなことにめげていても水くれは終わりません。

明日も頑張ってニチニチソウに水くれですよ!!!


・・・っと思ったら、明日は“Yasue先輩”が定休日なので、苗の水くれもしなければいけません。

忙しい一日になりそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニアの潅水

2009年02月28日 | 潅水
今日は久しぶりに晴れましたね~!

やはり太陽の光は暖かいですね~!


今日はペチュニアの潅水の手伝いに入りました。






なんだかおかしな手に写っていますが、私の手です。


ペチュニアは花が咲くと潅水のときの水がかかって花を傷めないようにこのようにパイプを使って一鉢づつ水をあげます。

このパイプの先には軍手の指先を切ってつけてあって、水がだら~っと出るようになっています。

このパイプ潅水さえなければペチュニアも悪くはないのですけれどねえ・・・。

このペチュニアちゃんたちは再来週の出荷になるペチュニアですからまだ花は固く、奥にあるピンクベインは少し咲いていますが、手前にあるラベンダーグローは咲いていませんね。

色によって咲き出すタイミングもすこしづつ違ってしまいます。

ピンクベインはピンク色の花びらの中のほうが濃い赤の色水を吸わせたように絞り模様が入ります。その花色の感じがまるで血管を見ているようなので、私たちは「血管ピンク」と呼んでいます。


ここのところの雨続きの天気がこのあとどう影響するのかはいまの段階ではわかりませんが、とにかくこの少しの晴れの日を有効に使って来週月曜日からの“ペチュニア初出荷”に備えなければ!!!



   でも本当によかった、晴れて。

      間に合わないかと思ったよな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする