先週、水くれ指導名人(そうしておいてください)の農場長から水くれの手法を伝授された Niwako-chan 、今日も親方 Mio-chan のいない C棟の水くれです。
でも、今日は毎日の Mio-chan の指導の成果がやっと現れたようです。
上手に水を抑えて一日が終わってゆきそうです。
これはビンカ(ニチニチソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/95516afb21bbe6e2d325242835d8acb0.jpg)
土が乾いているでしょう!
そして、千日紅 ストロベリーフィールド、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/03753329a31defc4230e4d514092d07d.jpg)
これもいい感じで乾いています。
これは千日紅のバディー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/5174c24efbea0999a54e463e06b85734.jpg)
チョッとヘロッとしていますが、この子はガマンガマン!!!
とても上手にできました!
この感じが体得できれば半人前!
立派な半人前だ~~~!!!
昨日のインパチェンスでもうひとつ。
以前からわい化剤のことは書いていますが、いい見本がありました。
見てくださいね、
これがほとんどわい化剤のかかっていない葉っぱ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/f8a8c9797c1b9c7be8ede6bf8af68c88.jpg)
本当はこの形。先がとんがっています。
これはちょうどよくわい化剤が効いていて、伸び過ぎることもなく、わい化剤の効果で枝吹きもよく、花芽のつきのよくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/5d24015cee48048681fdba6fe6883039.jpg)
ボリューム感も出て、一番いい感じです。
そしてこれはわい化剤効きすぎの葉っぱ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/6620685227d114ace53aa930ef4cb345.jpg)
葉色は黒々しちゃって、かなり肉厚のグロテスクな葉っぱになっています。
これでは売れませんね。
こんな風にわい化剤はごくごく普通に鉢花や花壇苗には使われているのです。
このわい化剤の使い方を間違えると、植えてから大きくならなかったり、枯れてしまう原因のひとつになることもあるのです。
『水くれ3年』 もさることながら、私たち生産者にとって、わい化剤を適正に使うことも習得しなければならない重要な技術のひとつです。
がんばろ・・・っと!
『青空の会』 会員募集中!!!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな気がした人が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
さあ、青空を見上げましょうか。
でも、今日は毎日の Mio-chan の指導の成果がやっと現れたようです。
上手に水を抑えて一日が終わってゆきそうです。
これはビンカ(ニチニチソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/95516afb21bbe6e2d325242835d8acb0.jpg)
土が乾いているでしょう!
そして、千日紅 ストロベリーフィールド、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/03753329a31defc4230e4d514092d07d.jpg)
これもいい感じで乾いています。
これは千日紅のバディー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/5174c24efbea0999a54e463e06b85734.jpg)
チョッとヘロッとしていますが、この子はガマンガマン!!!
とても上手にできました!
この感じが体得できれば半人前!
立派な半人前だ~~~!!!
昨日のインパチェンスでもうひとつ。
以前からわい化剤のことは書いていますが、いい見本がありました。
見てくださいね、
これがほとんどわい化剤のかかっていない葉っぱ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/f8a8c9797c1b9c7be8ede6bf8af68c88.jpg)
本当はこの形。先がとんがっています。
これはちょうどよくわい化剤が効いていて、伸び過ぎることもなく、わい化剤の効果で枝吹きもよく、花芽のつきのよくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/5d24015cee48048681fdba6fe6883039.jpg)
ボリューム感も出て、一番いい感じです。
そしてこれはわい化剤効きすぎの葉っぱ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/6620685227d114ace53aa930ef4cb345.jpg)
葉色は黒々しちゃって、かなり肉厚のグロテスクな葉っぱになっています。
これでは売れませんね。
こんな風にわい化剤はごくごく普通に鉢花や花壇苗には使われているのです。
このわい化剤の使い方を間違えると、植えてから大きくならなかったり、枯れてしまう原因のひとつになることもあるのです。
『水くれ3年』 もさることながら、私たち生産者にとって、わい化剤を適正に使うことも習得しなければならない重要な技術のひとつです。
がんばろ・・・っと!
『青空の会』 会員募集中!!!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな気がした人が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
さあ、青空を見上げましょうか。