今日は Akamatsu、Shi-mo、Mio-chan と共に八ヶ岳のふもとまで。
このあたりは種苗会社、生産メーカーがたくさん生産・研究農場を持っていて、秋にはフラワートライアルという地域をあげての総合展示会をバラクラ イングリッシュガーデンを拠点に毎年開催されます。
まずはミヨシの農場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/bd3ec82596d0d1743a08bc2af6b614f5.jpg)
展示物は切花も多く、鉢花はむしろ小さく開催されていました。
ここでよかったのはここ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/23b7126619fcc230d557d827c578dcb6.jpg)
宿根草のガーデンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/3909c789b06113f7f5f8c357f0a0634c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/964437e54032fa873e7516154573bb98.jpg)
mmmmm・・・・・・この写真では何だか草畑になっちゃいましたね。
でも、実際にはここはミヨシの見学の出来ない農場なのですが、このガーデンとお店には一般の方も入れるようです。
実際はきれいですよ。本当に。
そして、タキイ種苗の展示会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/d602a7201a1b5069cec577838d703df7.jpg)
ここも切花品種の展示が主体。
しかし、いつもお世話になっているタキイ種苗の方がお話しをしてくれたので、チョッとお勉強。
ここは花壇苗の展示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/79/0ff86382498fcd5ed6c9cfd4ffa15916.jpg)
こんなコスモスもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/66f49a6b97d5dcab1698a15b95786a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/397ae869fffd131e7749b0e94a018d3c.jpg)
・・・でも、これは同じ品種。同じ種の袋から蒔かれたものです。
きれいですけれど、ばらつきが大きくてチョッと話になりません。
・・・Akamatsu がもうすでに少し注文してあって、種が事務所にあるそうです。
・・・・・・。
きれいなヒマワリ!
イエロー
オレンジ
あれっ、お客さんが・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/63246cfda5b475a672d1088c22443096.jpg)
帰りに、中央道の双葉パーキングで展望台に登って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/546df70e147b0c7054a17e356b6fe3df.jpg)
今日は一日富士山がこんな風にやっと見える天気でした。
お留守番をしてくれた農場のみなさん、ありがとうございました。
特に農場の3人が出かけたので、水くれをしてくれた Oyone-chan、Niwako-chan ご苦労様でした。
夏の展示は切花が主体なので実際の収穫は少ないのですが、外に出て農場とは違う “風” にあたることが大切ですよね。
今日は暑かったですものね~~~。
・・・この風ではないですね。
『青空の会』 会員募集中!!!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな気がした人が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
さあ、青空を見上げましょうか。
このあたりは種苗会社、生産メーカーがたくさん生産・研究農場を持っていて、秋にはフラワートライアルという地域をあげての総合展示会をバラクラ イングリッシュガーデンを拠点に毎年開催されます。
まずはミヨシの農場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/bd3ec82596d0d1743a08bc2af6b614f5.jpg)
展示物は切花も多く、鉢花はむしろ小さく開催されていました。
ここでよかったのはここ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/23b7126619fcc230d557d827c578dcb6.jpg)
宿根草のガーデンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/3909c789b06113f7f5f8c357f0a0634c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/964437e54032fa873e7516154573bb98.jpg)
mmmmm・・・・・・この写真では何だか草畑になっちゃいましたね。
でも、実際にはここはミヨシの見学の出来ない農場なのですが、このガーデンとお店には一般の方も入れるようです。
実際はきれいですよ。本当に。
そして、タキイ種苗の展示会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/d602a7201a1b5069cec577838d703df7.jpg)
ここも切花品種の展示が主体。
しかし、いつもお世話になっているタキイ種苗の方がお話しをしてくれたので、チョッとお勉強。
ここは花壇苗の展示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/79/0ff86382498fcd5ed6c9cfd4ffa15916.jpg)
こんなコスモスもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/66f49a6b97d5dcab1698a15b95786a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/397ae869fffd131e7749b0e94a018d3c.jpg)
・・・でも、これは同じ品種。同じ種の袋から蒔かれたものです。
きれいですけれど、ばらつきが大きくてチョッと話になりません。
・・・Akamatsu がもうすでに少し注文してあって、種が事務所にあるそうです。
・・・・・・。
きれいなヒマワリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/562825a4cbdc3aada6a054782f89d4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/04b2685f8cda7f75c8143ba4d47322f7.jpg)
あれっ、お客さんが・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/63246cfda5b475a672d1088c22443096.jpg)
帰りに、中央道の双葉パーキングで展望台に登って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/546df70e147b0c7054a17e356b6fe3df.jpg)
今日は一日富士山がこんな風にやっと見える天気でした。
お留守番をしてくれた農場のみなさん、ありがとうございました。
特に農場の3人が出かけたので、水くれをしてくれた Oyone-chan、Niwako-chan ご苦労様でした。
夏の展示は切花が主体なので実際の収穫は少ないのですが、外に出て農場とは違う “風” にあたることが大切ですよね。
今日は暑かったですものね~~~。
・・・この風ではないですね。
『青空の会』 会員募集中!!!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな気がした人が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
さあ、青空を見上げましょうか。