今日も暑くなったなぁ・・・と思ったら、
32度に達していませんでした。
暑さに弱っちくなってしまった
埼玉県北部地方の花生産者でした。
今日も応援をお願いいたします。
32度に達していませんでした。
暑さに弱っちくなってしまった
埼玉県北部地方の花生産者でした。
今日も応援をお願いいたします。
朝から昨日壊れてしまったC棟のカーテンを、
Pu-chin と直しにかかりました。
段取りを私が間違ってしまって、
Pu-chin には手間をかけさせてしまいました。
途中まで手を出して、あとは Pu-chin にお任せです。
後で報告してもらいましたが、
バッチリ直ったそうです!!!
そして私は、昨日壊れてしまっていた
B棟のカーテンのチェック!
昨日はC棟の壊れ方がすごかったので、
B棟は見捨ててしまったのです。
原因ははっきりしませんでしたが、
ワイヤーの交換をしなければいけないようです。
これもこの後は、Haru-san にお任せです。
私は今日は農協に行って、銀行に行って、
農機具屋さんに修理代を払わなければいけないのです。
その農機具屋さんで、お土産をいただいたのです。
それがこれ!
固いせんべいではなく、花袋(かたい)せんべい。
みなさん、田山花袋を知っていますか?
羽生市の出身の・・・おっと!!!
PCで検索したら、利根川の向こう、館林の出身でしたか!?!?
そうそう、その代表作、『田舎教師』は羽生市が舞台になった話
・・・だったかな?
あらぁ、すべてが白紙になり撒いた。
まぁ、羽生とはかなりゆかりの深い小説家で(これでよし!)
農場のすぐ近くには、田舎教師の像があります。
その田山花袋の名前をいただいた花袋せんべい。
素朴な、何の飾り気もない普通のおせんべい。
だからこそ、 ・・・止まらない!
もう3枚食べてしまいました。 ^^。
・・・というわけで、今日も花の写真を撮っていない私。
2年前の花の写真のストックから
変わったキンギョソウを見てください。
なんていったかな、このキンギョソウ
なかなかきれいな色でしょう!?
ちょっと背が高くなっちゃうタイプ
作りにくかったのですが、きれいなキンギョソウでした。
さぁ、今日はこれで終了です。
いろいろあって、てんやわんやの一日。
明日はじっくりと農場のチェックをしなければ!!!
では、また明日。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!