農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

イチゴ摘み & 生産農場見学ツアー

2020年02月16日 | 農場の話題
今日は天気が悪くなりました。
朝のうちは曇っていて、
ハウス内も温度が上がりつつあったのですが、
雨が降り出すと、ハウス内の温度もぐっと下がり、
イチゴ摘みも石油ヒーターの前が大人気!!
追加のイチゴ摘みの電話がすくなかったことだけは
ありがたかった今日の天気でした。

今日も応援をお願いいたします。



今日はそんな天気の中でしたが、
イチゴ摘みは80人の方に楽しんでいただきました。

  たくさんの人がいるはずなのですが、
  写真を撮ろうと思うとバラけてしまっていて・・・
  
  ちょっとしか写りません。  ^^。


    イチゴ摘みを開始をして15分もすると・・・
    
    この後あと10分すると、
    このベンチは満員になります。

  まだ時間がたくさんあるのですが、
  みんなお腹いっぱいになっちゃって、
  ここでコーヒーやココアを飲んでお休みします。

    そのあとも、みなさんのんびりと・・・
    心行くまでのんびりとされているのです。

 でも、こうしてのんびりしてくださるのは
 ありがたいですよね。
 居心地がいいということですからね。


今日のイチゴの味は、普通でした。
先週はもっと甘かったのです。
おかしいなぁ~~~~。

イチゴは本当に難しいですね。   ^^。

次の土曜日には2組の団体さんが来てくださるので、
明日からはイチゴの実を貯め込まないといけません。
でも、気温が下がるので、甘さは増してくれるかな・・・と。




今日は第2組目の生産農場見学ツアーの日でした。
9時にイチゴ摘みをされたお客様が
10時からはこのツアーに参加してくださいました。

当初、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さんも一緒のはずが、
お母さんと中学生と小学生の息子さんたちの3名になりました。

この3人はとても仲良しの親子でした。
横で聞いていると、いろんな会話がされて、
歩いているときのそれぞれの距離がとても近いのです。

息子さんたちは、始まってしばらくは
花に関心がなさそうに見えたのです。
しかしそれはちょっと恥ずかしいだけだったかなって。

まぁ、私のような他人がそばにいて、
それなりの年頃になっていれば、
「お母さん、この花きれいだねっ!!」
とは言いにくいですよね。

私にも慣れてくると、だんだんお花好きが顔を出してきて、
迷った末に気に入った一鉢を持ってきてくれるようになりました。

今回も1組のツアーでしたから、
ゆっくりとお話をして花苗をひろっていただきました。

満足していただけたのかなぁ・・・。
春になったら今日来られなかったご家族と
いらしてくださればいいのですけれど。   ^^。



午後は、イチゴのチェックをしてから、花市場に1便納品でした。
台車で5台、軽く鴻巣までのドライブ。

そして今日は終了です。


今日は早めに帰って、
親父のところに行ってこようと思います。
ちょっと体調が悪いようなので、
くずイチゴを届けてこようかと。

親父も90歳ですからね。
たくさん苦労を掛けましたから。
悪い息子が持っていくのが・・・くずイチゴ。

まぁ、59年間のお付き合いですから、
いいですよね。

                 ^^。



明日は曇り空。
今日よりは少し天気がいいようですが、
西風が吹きそうです。

気温が上がっても寒く感じるのではないかなぁ・・・。



では、また明日。










毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする