今日は予報よりも風が弱く、暖かかったです。
今日も応援をお願いいたします。
今日も応援をお願いいたします。
今日もイチゴ狩りのお客様にたくさんお越しいただきました。
コロナウィルスを撃退することは無理ですが、
手の消毒は徹底してもらいました。
みなさんマメにマスクをしてくださって、
あまり接近しないようにしてくれていたと思います。
予約は枠が空いているとすぐに入ってくるので、
みなさん、『イチゴ狩りなら』
・・・と言う気持ちでいるのでしょうね。
この先いつまで続くかわからないこの生活ですから、
どこかに出かけて、リフレッシュしたいですよね。
今日はちょっとお客様を入れ過ぎちゃって、
赤いイチゴの数がギリギリになっちゃいました。
ちょっとごめんなさいのハイフラワーでしたね。
おいしくなったイチゴたちを食べつくしてもらわないと、
過熟になっちゃって、ロスになっちゃうものですから。
でも、無理しちゃいけませんね。
今週の大きな反省点です!!
イチゴ狩りがひと段落して、農場チェックに出ました。
今日は春を感じる天気でしたから、
ちょっとペチュニアが気になって、C棟に行ってみました。
ペチュニアは Yuta-pon が管理してくれています。
Yuta-pon 、この頃ちょっと腕をあげた気がします。
生意気なことを言っちゃうと、
花の生育状況を見ると、
花との向き合い方が見えちゃうのですよ。
技術的なことを言っているのではなくて、
取り組み姿勢や頑張り具合のことです。
Yuta-pon 、このごろ花への向き合い方が
以前とは違ってきています。
花たちがちゃんと応えてくれているようですよ!
^^。
ペチュニアはパンジーたちと一緒にいるので、
ちょっと寒い環境です。
そこでパオパオという保温用の不織布を
直接かけてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/40a2b0034c7131b45106662c042e50f2.jpg)
これを『べた掛け』と呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/98789a6a468aaf96b320f817582c1dac.jpg)
こんな物でもものすごく助けになっていて、
すくすくと育ってくれるのです。
ここが一番先の口のペチュニア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/9c1b9f98537ce196b4149181e141aad9.jpg)
大きくなってきたので、
そろそろ『べた掛け』はいらないかなって言うところ。
大きくなっていますよっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/7b6e07ea2e17d030b332e6bbf2e5b786.jpg)
色によって特徴がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/5d4b85728add3e6056160a7c89e63ec3.jpg)
ペチュニアが大きくなってくると
春が近いのかなって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/e2a6f1ce948a1d6830b995db692c96f3.jpg)
すでにべた掛けを外しているのが
この3号ポット仕立ての委託生産のペチュニア。
色ごとに大きさが違いますねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/c853d21dc8a6e74d022893b97e1ad6d4.jpg)
このあとは水の量で大きさを揃えること、
わい化剤の掛け方を変えて大きい色の株張りを抑えること。
これで全体の大小を出荷予定日までに揃えていきます。
お店では安い花なのですが、
結構苦労して作っているのですよ!! ^^。
さてと、ハウスを出て事務所の方に目を向けると、
まだ青空が残っている空にきれいな夕焼け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/fc3a22005f1fc4e811fead2585e06435.jpg)
「今日もお疲れ様っ!!!」って言ってもらった気がします。
「農場長、終礼です!!!」
U-tan から無線が入っちゃいました。
自転車を頑張ってこいで、事務所に急いで戻りました。
今日はこれでおしまいです!!! ^^。
「みんな、帰るよぉ~~~~!!!」
・・・って、もう誰もいないってば。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!