昨日も暑くなりました。
それでも本気の猛暑日に比べたら
涼しくなったといったほうがいいのでしょうね。
今日も応援をお願いいたします。
それでも本気の猛暑日に比べたら
涼しくなったといったほうがいいのでしょうね。
今日も応援をお願いいたします。
昨日はお出かけの日なので、
朝からせっせとイチゴ苗の水くれでした。
予定通りに終わり、早お昼を取らせていただいて、
久しぶりの東京・・・出張(!?!?)でした。
以前一緒に勉強させていただいていた
浜松の京丸園株式会社の鈴木厚志社長が
本を出版したということで出版報告会が開かれたのです。
本当は地下鉄に乗っていくと駅から3分なのですが、
地下鉄は私にとって迷路なので、
JRで降りて10分歩きました。
歩いているときは「お上りさん」です。
上から下まで目線は行ったり来たり。
久しぶりの東京ですからね。 ^^。
JR水道橋駅で降りて神田のほうへ。
駅前はビルが立ち並んでいましたが、
少し行くと大学や専門学校がたくさんあって、
ちょっと雰囲気が変わってきましたね。
こんな風にビルの谷間に長く営業しているお店もちらほらあって、
少しほっとした感じを覚えました。
お蕎麦屋さんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/ee8a367d8a4f6404bfdbf2b35fd90d73.jpg)
その先には古本屋さんがあって、
本を探す人が立ち読みをしたりうろうろしたり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/cf518938d1a6e4dfe85f2fe70a13aa67.jpg)
雑誌を売っている本屋さんに入ると、
『POPEYE』が売っていました!!
そう、私が高校生の頃発刊したと思います。
ガキの目から見たポパイの中に映るアメリカに
魅了されてしまったものです。
そんなわけで私はアメリカで農業研修をしたのですけれどね。
もちろん、ポパイに映っていたアメリカは
どこにも見当たりませんでしたけれど。 ^^。
東京は意外と緑が豊富だなとも思ったのです。
街路樹はよく整備されていて、
中学校にはツタが這っていっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/3ee0d4b2ba5bb5adb07b638add9ffb90.jpg)
屋上の囲いは壁面緑化で飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/2332feb514c8b854ca3c7288570ae7fd.jpg)
緑は作らなければないところですから、
大事にされている感じがしました。
京丸園の鈴木社長、
執筆したのは右の本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/81d74b2ecc3d8cc0648db93319f00eba.jpg)
「ユニバーサル農業」とは、障害の有無・年齢を問わず
誰でも一緒に働ける農業ということです。
このユニバーサル農業を主軸にして
野菜の生産をしている会社です。
そして左の絵本が『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』です。
この絵本、世界的に広まっていて、
韓国での出版が間近です。
ぜひ読んでみてください。
その『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』
の出版報告会がありました。
鈴木社長のお話からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2e/d7227a96dc43f0a750ced848246f9dbd.jpg)
絵本作家の多屋光孫(たやみつひろ)先生が朗読をして
『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』の紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/644ad13de125d95ba501b44848f00feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/de58cc426b61e058ebf3df7e59109947.jpg)
絵本の中で『ガ・ガ・ガ-ン!!』とした作業を
奥様と実演をしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/cb36a56222171d66c29bcd35b4650ed8.jpg)
そして最後には吉本興業にも所属している『おのちゃんマン』の登場。
おのちゃんマンとも一緒に勉強させていただいたのですよ。
お笑いの勉強ではなくて、経営の勉強です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/9969e28c074cd17243c43efd915ffdd2.jpg)
最後に多屋光孫先生と鈴木厚志社長にサインをお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/44117ee32ebc70ffa9acc5285b87e706.jpg)
お二人ともそれは丁寧に書いてくださて、
お二人の人柄がそれだけでも感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/e64ea125142f3a1c23a613858faa8c6a.jpg)
Shi-mo が「ハイフラワーも
絵本を書いてもらったらいいんじゃないですか!?」って。
『ハイフラワーのボヨヨヨォ~~~ン』 ^^。
ハイフラワーと同じ農業者でありながら、
取り組んでいるユニバーサル農業を
世界に広げていこうとしている鈴木社長は
本当に素晴らしい社長さんです。
ユニバーサル農業については京丸園さんのHPに
たくさんの事例紹介もありますので、
ぜひ読んでいただきたいと思います。
私も『ハイフラワーのボヨヨヨォ~~~ン』
を書かせてほしいといわれるように
素晴らしい農場を作って、
素敵な農場長にならなければいけませんね。
厳しいかなぁ・・・。 (;´д`)
昨日は夕方に結構な雨が降ったようです。
今日は朝から曇り空。
雨もぱらついていますね。
天気はちょっと秋雨の様子。
でもちょっとだけなので、水不足は続きそうですね。
今日はこの天気なので、
農場を一回りしたいと思います。
きっと農場のスタッフたちは
『来た来た来た・・・!!!』
って思うのでしょうね。
いつも文句言ってますからね。 ^^。
いえいえ、文句ではなくて力強いご指導ですよ!!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます