タイトルを見た方は、
「なんだろう!?」
って思ったかとは思いますが、大したことではありません。
でも、農場にとってはかなり重要な事です。
まずは見て下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/f506275eb79d854ae7af50ede21f9a45.jpg)
右と左のトマト苗。
植えてあるのは実はどちらも リコピーナ レッド です。
大きさは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/679bd380e32b1302a936f8d1529dcb20.jpg)
ふしぎなほうが小さいですよ!
茎の太さは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/bf3d1a5b3aeab0634dbb7361b00580db.jpg)
あやしいほうがしっかりしていて太いです。
違うのは、用土の中の肥料です。
他の資材や液肥、水の量はまったく同じなのです。
そしてこの2種類の用土はどちらもハイフラワーで使っている3種類の用土のうちの2つ。
もうひとつの用土はこの試験はしなくていいかと思ったのですが、植えておけば良かったと今、後悔しています。
そして驚いちゃうのはここからなのです。
大きくなっている あやしいトマト用土はハイフラワーのベーシックな用土で、なんでも対応可能です。
従って、水加減のコントロールのしにくいトマト苗にも使っている用土です。
そして、 ふしぎなトマト用土は、通常多肥を好む植物、ハイフラワーで言うとペチュニアやパンジーなどの花に使う用土で、肥料の種類も量もまったく違うものが入った栽培用土なのです。
植物の種類によって肥料の好き嫌いがあるとは言うものの、ここまで顕著に現れるという事があるのですね。
チョッと究極の肥料管理にしすぎてしまった弊害でしょうか。
植物ごとの好きな肥料をどんどん突き詰めてゆくと、あまりに目的地に行く道を狭めすぎてしまって、外れてしまうととんでもないことになる事もしばしば。
もっともっと植物と付き合ってとことん見極めるか、『まぁ、こんなもんかなっ!』 ってな感じでほどほどにするのがいいのかは迷うところではありますね。
土、肥料、水・・・・・・難しすぎます。
もう何度も登場している、“ ほっとプラザの売れ残り ” の寄せ植えちゃん。
まだまだ健在なのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/20/adf907ce582af66e886c85829d57128c.jpg)
さすがに耐寒メラコは時々乾いてしまうんでしょうね、チョリチョリになってしまっていますが、ちゃんと手入れをすればもう少し、あまり長持ちしすぎなのはありがたくはないのですけれど、まだまだ十分楽しめそうですよね!
なんでハイフラワーの寄せ植えはこんなに長持ちするのかは、生産している私にもさぁ~~~~っぱりわかりません。
今日も日曜出番で水管理。
一応休日なので、30分遅刻で出勤。
Yasue先輩が法事で朝チョッといろいろとやってくれたのですが(ありがとうよぉ~~~先輩!)早々に帰っていったので、今日の管理は、Shi-mo の担当場所 Q と Yasue先輩の担当する 育苗温室 A 。
いつもの日曜日より範囲が広いのです。
チョッと通りがかりの Men-men に
・・・あぁ、なんとタイミングの悪い Men-men!
「 アフリカンマリーの水、やりたいだろう!? 」
と一部の管理を無理やり押し付けてから水くれ開始。
一通りがお昼前には終わりました。
今日は昼食後は真面目に(?)昼寝をしてしまいました。
昼寝をしたのは・・・あっ、毎日昼食後に机の前でしていたんだった。
でも、ゴロッと横になっての昼寝は正月以来かな!?
気持ちいいですよね、昼寝。
私はどこでもあっという間に寝ますよ。
眠くなくても寝られます。
もちろん机の前で事務仕事(たまにはねっ!!)していても、
・・・チャンと寝ています。 ははは・・・!!!
さっき真っ黒ラブラドール 権三郎ちゃんを農場の通路で爆走お散歩をさせてきたところです。
運動不足なのでお尻も小さいのですが、自転車でガンガン爆走してあげるのです。
死んじゃうかと思うくらいゼーゼーしていますよ! ガハハハ・・・!!!
そろそろ日が暮れてきたので、今日は帰ろうと思います。
今日の出番のみんなには残業パンとおにぎりを買ってきてあげないとね!
残業パン買ってきて自分は帰っちゃうのって、ひどい・・・か?
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
「なんだろう!?」
って思ったかとは思いますが、大したことではありません。
でも、農場にとってはかなり重要な事です。
まずは見て下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/f506275eb79d854ae7af50ede21f9a45.jpg)
右と左のトマト苗。
植えてあるのは実はどちらも リコピーナ レッド です。
大きさは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/679bd380e32b1302a936f8d1529dcb20.jpg)
ふしぎなほうが小さいですよ!
茎の太さは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/bf3d1a5b3aeab0634dbb7361b00580db.jpg)
あやしいほうがしっかりしていて太いです。
違うのは、用土の中の肥料です。
他の資材や液肥、水の量はまったく同じなのです。
そしてこの2種類の用土はどちらもハイフラワーで使っている3種類の用土のうちの2つ。
もうひとつの用土はこの試験はしなくていいかと思ったのですが、植えておけば良かったと今、後悔しています。
そして驚いちゃうのはここからなのです。
大きくなっている あやしいトマト用土はハイフラワーのベーシックな用土で、なんでも対応可能です。
従って、水加減のコントロールのしにくいトマト苗にも使っている用土です。
そして、 ふしぎなトマト用土は、通常多肥を好む植物、ハイフラワーで言うとペチュニアやパンジーなどの花に使う用土で、肥料の種類も量もまったく違うものが入った栽培用土なのです。
植物の種類によって肥料の好き嫌いがあるとは言うものの、ここまで顕著に現れるという事があるのですね。
チョッと究極の肥料管理にしすぎてしまった弊害でしょうか。
植物ごとの好きな肥料をどんどん突き詰めてゆくと、あまりに目的地に行く道を狭めすぎてしまって、外れてしまうととんでもないことになる事もしばしば。
もっともっと植物と付き合ってとことん見極めるか、『まぁ、こんなもんかなっ!』 ってな感じでほどほどにするのがいいのかは迷うところではありますね。
土、肥料、水・・・・・・難しすぎます。
もう何度も登場している、“ ほっとプラザの売れ残り ” の寄せ植えちゃん。
まだまだ健在なのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/20/adf907ce582af66e886c85829d57128c.jpg)
さすがに耐寒メラコは時々乾いてしまうんでしょうね、チョリチョリになってしまっていますが、ちゃんと手入れをすればもう少し、あまり長持ちしすぎなのはありがたくはないのですけれど、まだまだ十分楽しめそうですよね!
なんでハイフラワーの寄せ植えはこんなに長持ちするのかは、生産している私にもさぁ~~~~っぱりわかりません。
今日も日曜出番で水管理。
一応休日なので、30分遅刻で出勤。
Yasue先輩が法事で朝チョッといろいろとやってくれたのですが(ありがとうよぉ~~~先輩!)早々に帰っていったので、今日の管理は、Shi-mo の担当場所 Q と Yasue先輩の担当する 育苗温室 A 。
いつもの日曜日より範囲が広いのです。
チョッと通りがかりの Men-men に
・・・あぁ、なんとタイミングの悪い Men-men!
「 アフリカンマリーの水、やりたいだろう!? 」
と一部の管理を無理やり押し付けてから水くれ開始。
一通りがお昼前には終わりました。
今日は昼食後は真面目に(?)昼寝をしてしまいました。
昼寝をしたのは・・・あっ、毎日昼食後に机の前でしていたんだった。
でも、ゴロッと横になっての昼寝は正月以来かな!?
気持ちいいですよね、昼寝。
私はどこでもあっという間に寝ますよ。
眠くなくても寝られます。
もちろん机の前で事務仕事(たまにはねっ!!)していても、
・・・チャンと寝ています。 ははは・・・!!!
さっき真っ黒ラブラドール 権三郎ちゃんを農場の通路で爆走お散歩をさせてきたところです。
運動不足なのでお尻も小さいのですが、自転車でガンガン爆走してあげるのです。
死んじゃうかと思うくらいゼーゼーしていますよ! ガハハハ・・・!!!
そろそろ日が暮れてきたので、今日は帰ろうと思います。
今日の出番のみんなには残業パンとおにぎりを買ってきてあげないとね!
残業パン買ってきて自分は帰っちゃうのって、ひどい・・・か?
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
土、肥料、水、本当に難しいのですね。
奥が深いです。
美味しいトマトになるよう祈ってます^^
お休みなのに、お疲れ様です。
家はトマトの苗、植えましたよ~
去年はものすごーーーくいっぱい採れて毎日トマトばっかり食べてました。(汗)
生き物商売は休みなし!
体調を崩さないように気を付けてくださいね。
難しいですね。ガーデニングも考えれば一層難しいです。お花は咲いてくれればそれでよし、そんな軽い気持ちでガーデニングやればいいかな、ついついやりすぎてしまうのですよね。悪い性格です。かなりいい加減なところがあるのですが夢中になってしまうのも悪い性格。困ったものです。少しでも咲いたら嬉しい、そんな程度では商売は困りますからほんとにご苦労ですね。今日はお昼寝できてよかったですね。
毎年、上手くいかなくて・・(涙)
今年はちゃんと獲れるかなあ~。
あの質問。
yasue先輩って・・・農場長さんに先輩がおられるんですか~?
残業パン、嬉しいと思います。
帰っちゃっても、パンがあればご機嫌だと・・(笑)
日本食や西洋料理、中華料理など、食べ物でもいろいろありますから、何をどう食べるかでいろいろと体調にも変化が出ますよね!
そうそう、肥料によってはおいしいトマトになりにくい肥料があると思うのです。
今度はそれを調べたいですね!
チャンとお金を頂かなくてはいけない。
トマト、毎日たべられるっていいじゃないですか!?
幸せ!!
生き物商売はお休みが無いですよね。
でも、毎日がお休みって考えるしか無いでしょうか!?
アンジェリケさんも、だからこそのガーデニングなのでしょうか?
あんまり突きつけていかなくても、もう少し楽な方法もあると思うのですよ。
でも、こうなったらとことんお付き合いしたくなっちゃう。
昼寝ってやっぱり気持ちいいですよね。
寝すぎるとチョッと体がおかしくなっちゃうこともありますけれど。
体が資本、きちんと管理しないといけないですよね!
お父さんが作るのでしょう!?
トマトはなんで出来ないのでしょうね。
何か土の成分がトマトに適さないのでしょうかね!?!?
Yasue先輩は私よりず~~~っと若いのですが先輩です。
なぜなら、ここの育苗の設備は私がひとりで生産していたときには無かったもので、育苗係のYasue先輩が私よりも先にこの設備を使って育苗をしていたのです。そして、人の入れ替わりとか いろいろあって、私がYasue先輩の補助をすることになったのです。そしてう・・・???年。
この年数を言ってしまうと先輩が24歳でない事がばれてしまうのです!
おぉぉぉ・・・危ない! 危ない!!
残業パン!
そうですよね、私、休日ですものね!