ちょっと風が強かった一日でした。
それでも日差しがあると安心しますね。
湿度も低いので、心地よい気候です。
今日も応援をお願いいたします。
それでも日差しがあると安心しますね。
湿度も低いので、心地よい気候です。
今日も応援をお願いいたします。
昨日お伝えしたミニバラ、ゼプティ。
花手水にしてもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/17186a9a9572e9664b175b2a8b73e448.jpg)
可愛く飾ってもらいましたねっ、^^。
ニチニチソウの数がドンドン増えてきましたよ!!
出荷予定が近くなったものもいますが、
まだまだ成長中の子がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/794af6a018dd7f1997526701dceeb4ad.jpg)
日があたるといい顔をしてくれますねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/4e35d19411d318561c3f2582a6ace0c1.jpg)
この子は『夏みかん』と言う子です。
葉っぱもちょっとオレンジがかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/05ba062dd36b006ec60afed87b3c1e07.jpg)
いよいよニチニチソウの季節ですね。
ニチニチソウは毎日花を咲かせてくれます。
花の持ちはよくないのですが、
咲き終わったら自分からドンドン花を落として
いつもきれいな姿でいてくれます。
※これをセルフクリーニングと言います。
暑さが大好きな日々草ですが、
雨が続いた時には注意が必要です。
気温が高くなった梅雨時期でも、
冷たい雨が降り続いたり、土砂降りの雨が降った後は
いつの間にかいなくなることがあります。
雨がしとしと続くと根っこが冷えちゃって風邪を引きます。
雨で体が冷えたことと、土砂降りの雨によって土が跳ね上がり、
土の中の雑菌が雨で開いた気孔から入り込みことで、
病気になっちゃうことがあります。
カンカン照りの夏は大好きですが、
雨が嫌いな日々草です。
この病気に強い品種もありますが、
100%克服できるわけではないようです。
ニチニチソウと言うのはこういうものだと
正しく理解してあげてください。
そうしたらこの子は猛暑にも負けない
素晴らしいパフォーマンスをしてくれますよ!!!
夏の花と言ったらペンタスもなかなかいい子です!!
出荷に向けて、開花していますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/1dfa4a161bff244289cdc3d99a64cfe1.jpg)
この星のような花たちは可愛いのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/5f35a69fdaa0aa4fe3919a313aacb3e0.jpg)
満開になるとくす玉のように丸くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/da92651cec344c72022e07c0828a2d7f.jpg)
あらっ、くす玉って通じまっすよね!?!?
ダメかなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/c015ac5b79851e310e8bbf12905c12f8.jpg)
ホワイトもとても清楚な感じで可愛いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/64cfe8e967e99edf91867c41bf1a1616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/90fabfdd25351cd43efe905dcee6548d.jpg)
濃い色は芯からのピョロリンがよく見えて可愛らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/041959b3ea57c6611166a8ed8c55a804.jpg)
ペンタスも暑さに負けない可愛い花。
夏花壇には最適ですよ!!
ニチニチソウと比べると雨には強いと思います。
ただ、秋までには梅雨と台風を経験するので、
水はけだけはいい状態にしてあげたいですね。
草勢は旺盛なので、特に注意は必要ありません。
旺盛な分、肥料切れには注意かな。
ダニもイモムシも大好きなので、そこも注意です。
あっ、注意事項がたくさんありましたね。 ^^。
夏にいいのはコリウスですかねっ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/a616415971f6c421c7067ebcb6513b29.jpg)
葉っぱのじゅうたんですねっ!!!
可愛い葉っぱがいろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/5c97b5a2b9684ca2bbc087d60d197f61.jpg)
不思議な模様ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/2065f57d59b2e58b939ca038fbaf78d0.jpg)
この青い葉っぱもちょっと人気の時があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/148601ef8f7e6ed375ba751f8e856b3f.jpg)
花壇の色どりに加えるといいかなって。
何と言っても花ガラであちこち汚れないのがいいですねっ。
いろいろな葉っぱがお店で並んでいます。
栄養系のコリウスはちょっとお高いですが、
葉っぱの形や色が豊富ですよ!!!
ぜひお店でチェックしてみてください。
そろそろこの地域も田んぼが始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/fc9964e8d00ddfac1a09f3f0971db0fd.jpg)
水が入ってきた田んぼがちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/bc902e92593eddfac3d644003007585d.jpg)
ハイフラワーでもお米作り体験のプランがアップしました。
私もお米作りは全く分からないので、
これを機会に勉強したいと思います。
ジャガイモ、育っていますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/ca2ad3e0ba9ad797cc99c5a0423c1801.jpg)
花も咲き出して、イモも少し丸くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/1f2ab65bc887f30c51c294e97376cf0e.jpg)
ジャガイモ掘り、天気次第ですが、
トウモロコシと一緒に収穫したいですねっ!!
枝豆も仕上がるかなぁ・・・。
そうそう、ジャガイモ畑の入り口には
今年もアーティチョークが大きくなっていますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/7617d32c7578fad7f99e96ab806f8cdd.jpg)
この奥がジャガイモ畑。
アーティチョークはアザミのお化けなのです。
花が上がってきたら、そのつぼみを食べるのです。
私もアメリカで食べたことがあります。
去年、Tomoe-san が植えて、お客様と食べましたよ!!
今年もまたみんなと食べたいなぁ・・・。
今はこの大きさです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/0df7642acd9dced30446e0962674ef61.jpg)
これでまだ半分以下かなぁ・・・。
今日から母の日に向けての寄せ植えプランがアップ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/ce9651ff881a12ecd6248daacf8ce3d9.jpg)
ちびっ子も含めての初心者向けのお得なプランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/4fbc82f711c9603496429eca241ecc22.jpg)
集配さんが作ってくれた見本もたくさんあるので、
これを見ながら作ったらきれいに作れそうですよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/a2efd5e84fe16d655332a055b2a9fab5.jpg)
さぁ、今日はお客様がたくさんいらっしゃいます。
イチゴも暑くなってから傷みが早くて。
さっそくチェックからのスタートですよ!!!
花も少し農場から持ってきておかないと
寄せ植えに困っちゃいますからね。
あぁ~~~、忙しい一日になりますね。
ゴールデンウィークなのでパートさんも少ないのです。
みんなで頑張らないとですねっ!!!
みなさん、今日も頑張るよぉ~~~~!
^^。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます