しっぽのかぁちゃん

ちびっちゃいけれど、肝は太い 緑

恥ずかしがり屋だけれど、心は広い 虹

塩竃櫻

2023-04-14 06:41:48 | 日記




おなじみの陸奥一宮塩竃神社です。



女坂というよりは、庭園の周回路のほうの参道です。






花の神社なので、多種類の桜があります。



冬に咲く四季桜から一番遅い塩竃桜まで、数か月楽しめます。






鬱金桜(うこん)桜です。



金になってますが、黄色の桜。



黄緑に近い黄色です。



咲き始めならよくわかったんでしょうが、白に見えますよね。













黄砂で多少かすんでいますが、


青空と桜と新緑が本当にきれいでした。


茶色いビルの向こうが海、塩竃港です。




青紅葉がきれいで、きれいで。



なので、紅葉もきれいなところです。








こちらが「塩竃桜」です。


枯死しそうになっていた古木から、


多くの方の努力で蘇りました。


一花一花が雪洞のようでしょう。


河津桜の可憐さとはまた違う、神々しい感じがあります。












天気が良いので白飛びして伝わりにくいかも。







大きくしたら分かるかな。



花弁が一花に30から40つくのよ。



境内のあちこちにありますが、見入ってしまいます。










ふたりはおりこうさんでお留守番してくれました。



Bどのにご褒美のジャーキーをもらうのが吉例になったそうです。



帰宅して飛びついてくるのは、一緒。



留守番の時間が長い分、強烈になりますが。




笹かまぼこのできるまで

2023-04-14 06:25:02 | 日記
機械化されるまでは





今でも家庭でつみれを作るときは、こんな感じですよね。


包丁で叩くの力仕事。




で、臼で突く。


家庭ならすり鉢でゴリゴリ擂る。


これは、根気仕事。


機械化されても、魚をさばいて皮をはがすのは手仕事です。



機械化されると














笹かまぼこに凹凸があるのはこうやってつけるのねぇ。



で長いラインで焼いて。







出来たてをいただきました。


すり身に赤いものが混じっていたのは、牛タンです。


ふんわりしていて、牛タンに黒コショウが効いて、ピリッとアクセント。



おいしかったですぅ。