![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/91e072bbf0717c76d845c744c4779e6e.jpg)
おなじみの陸奥一宮塩竃神社です。
女坂というよりは、庭園の周回路のほうの参道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/db78c8bcedc874476886a72c6fe9fd5c.jpg)
花の神社なので、多種類の桜があります。
冬に咲く四季桜から一番遅い塩竃桜まで、数か月楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/2a2707624799cd9dd0694b93b5ff8ad2.jpg)
鬱金桜(うこん)桜です。
金になってますが、黄色の桜。
黄緑に近い黄色です。
咲き始めならよくわかったんでしょうが、白に見えますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/b50d22392bf194abe8dc3e1379269c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/db84679a93b6b7bee7b1214f9a7b75ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/858cc398153e47fe8dbede6538819dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/ffdfb66985ac4d96b6873bce8600d19f.jpg)
黄砂で多少かすんでいますが、
青空と桜と新緑が本当にきれいでした。
茶色いビルの向こうが海、塩竃港です。
青紅葉がきれいで、きれいで。
なので、紅葉もきれいなところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/cadb68220abfc1a8c9a3ff2ccc3a4ade.jpg)
こちらが「塩竃桜」です。
枯死しそうになっていた古木から、
多くの方の努力で蘇りました。
一花一花が雪洞のようでしょう。
河津桜の可憐さとはまた違う、神々しい感じがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/8ba1aee32247525b27aa35bb00540dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d1/e152569437c07ccfd3dea75bd7c1be52.jpg)
天気が良いので白飛びして伝わりにくいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/49279de7fd460cb7670f735e545503b5.jpg)
大きくしたら分かるかな。
花弁が一花に30から40つくのよ。
境内のあちこちにありますが、見入ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/e789663462bd2c38b91dbd4843cbd03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/61868c5ce5289f1ed5a753b01303c4ab.jpg)
ふたりはおりこうさんでお留守番してくれました。
Bどのにご褒美のジャーキーをもらうのが吉例になったそうです。
帰宅して飛びついてくるのは、一緒。
留守番の時間が長い分、強烈になりますが。