小田原で26度だったんですって?
12月よ、12月。
仙台は昨日から雨で午前中で上がりましたが、なんかぬるい。
真夏日のところよりはましですが、
寒風吹きすさぶよりましですけどね。
画像は、おとといです。
冬らしい気温でした。
お日さまが当たるところは、ぽかぽか。
すっかり冬景色です。
公園の花壇は町内会役員の方たちが植えてくださっています。
前は老人会の方々がしてくださっていたんですが、
寄る年波には、ということで。
町内会のお仕事が増えて、役員(1年間の回り持ち)になるとちと大変。
で、その年の担当者のセンスで植え付けがされるので、
今年はどんな感じかな、になります。
きれいにうえつけてくださいました。
ふたりともここがチェックポイント。
情報がたくさんあるのでしょう。
熱心に収集をいたしております。
影が長くなってきましたね。
私の影が入らないようにするのが、難しくなってきました。
「身知らず柿」です。
わが身を考えないほどたくさん実をつけるので、身知らず。
渋柿なので、烏ちゃんたちは熟するのを待っています。
ちゃんと分かるのよね。
そのうち、争奪戦が始まります。
虹は、烏ちゃん苦手です。
純はカラスと真正面で出くわして、
大音声で、「カァ!!!!」と威嚇されて吹っ飛んで逃げました。
虹は一度急降下されて、びっくり仰天。
ちびの頃のイヤな思い出は、残っているようで、
鳴き声が聞こえたら身をすくませます。
柿の熟し具合を見に来たんだとおもうよぉ。
カラスさんいなくなってやっと、とことこ。
ここもチェックポイントだよねぇ。
このところ2頭か3頭ニューフェイスが登場したのです。
「?」というかんじですもの。
匂いで分かるものなんだなぁ~と感心。
まだちびさんなので、「遊んで!!」攻撃。
虹は「三十六計逃げるに如かず」
緑は、「こいつだれ」と品定め。
道路であったら、相手の性格を見極めて態度を決めるのよ。
基本、友好的。
きゃんきゃん吠える子は、「君子危うきに近寄らず」
小ぶりですが、柚子だと思います。
宮城県は柚子の北限です。
今年はたくさん成ってますねぇ。
毎年きれいに薔薇を咲かせる方なので、果樹もお上手です。