ハイライト|J1リーグ第32節|vs セレッソ大阪
天王山だった神戸戦に敗れ、このままズルズルと落ちていくかと思ったが、マリノスはまだ死ななかった。ディフェンスラインに故障者が続出するなかで、出場機会が少なかった選手が不慣れなポジションでも踏ん張り続けた。
札幌、福岡を撃破し、リーグ3連勝をかけて迎えた相手がなんと天敵セレッソ。
「日程くん」、今節はマリノスになんとも微妙な試合日程を提供してくれたもんです。
試合は2ー0で勝利。
全員がアグレッシブに動き、相手がボールを持っている場面には必ずプレスをかける。
これだよ、これがマリノスなんだよ。なんか、久しぶりにマリノスらしさを見れてワクワクした。
「絶対に勝つ」
選手全員が「俺がやる」って気持ちをヒシヒシと感じた。
セレッソは、香川をアンカーに添えて4ー3ー3の布陣。
前に人数は多いけど、中盤に人数が少なくてボールを前へうまく運べない感じがした。
殊勲は西村。香川をマンマーク気味にして押さえながら、攻撃参加もしていた。
この動きは植中には難しいだろう。先発、西村、大正解である。
左SBでスタメンの吉尾も良かった。
出場できるなら与えられたポジションで頑張る、まさにプレィで魅せた。
とにかく選手全員、まさにチームで勝利を勝ち取った試合だった。
スタメンで角田を見た時は、ぶっ飛んだ。
一緒に観戦したTristanさんと「オイオイ、大丈夫かよ」と互いに驚きを隠せなかった。
そんな角田、守備だけでなく追加点の起点になって大活躍。
終盤は左SBもこなした。
足を攣った角田の代わりに、なんと宮市が左SBに入った。
これもびっくりしたが、Tristanさんと「流石、宮市戻りが速い」と互いに感心してしまった。
後で、息子から聞いたが、彼、ザンクトパウリ時代にサイドバックでプレイしていたそうだ。
※追加訂正
ザンクトパウリでは右サイドバックでした。左は初めてだと本人が記事で話しています。お詫びして訂正いたします。
神戸も勝ってしまって(笑)、勝ち点差は変わらず。
でも監督、選手たちが言うように私も「神戸は関係ない」と思う。
残り2試合、全力で悔いのない試合をすれば良いと思う。
負傷者続出の中で出場機会を得た選手たち、慣れないポジションでも懸命にプレイした選手たち。
この経験を今後へ絶対に活かしてほしい。
そうなれば、層の厚さがさらに厚くなると思う。
マリノス公式HPより
天敵セレッソ相手にまさかの完勝でしたね。
本当に全員で勝ち獲った勝ち点3だったと思います。
勝っても負けてもああいうサッカーをしてほしいですよね。
やっぱり見ていてワクワクします。
宮市ってSBやったことあったんですね(◎_◎;)
仰るように、うちはあと2つをなんとしても勝って5連勝で終われればそれで十分だと思います。
今シーズンはいろいろあり過ぎたし、この状態で最後まで楽しませてくれればそれで満足ですわ。
お疲れ様でした😄
いい試合でしたね。
セレッソ相手に気合い十分、よく戦ってくれました。
>勝っても負けてもああいうサッカーをしてほしいですよね。<
そう思います。「おぉー」と唸るプレイがたびたび出たし、攻守の切り替え時にどんどん前へ走り出す選手を見て楽しくなりました。
>今シーズンはいろいろあり過ぎたし、この状態で最後まで楽しませてくれればそれで満足ですわ。<
残り2戦、思う存分戦ってやり切ってくれれば、私もそれで満足です。