ハイライト|J1リーグ第28節|vs 鹿島アントラーズ
感染性胃腸炎(たぶん)のため、発熱と下痢でヘロヘロになりながらDAZN観戦したけど引き分けた第27節の鳥栖戦。
体調はだいぶ戻ってDAZN観戦したACL仁川(インチョン)戦は屈辱の4失点で完敗。
悪い流れを引きずりながらも、ここは勝たなければあとがない、と思いながら鹿島戦を見始めたが、
鹿島の2トップにビルドアップをはばまれる様子を見て「あ〜あ、進歩ないなあ」と落胆。
そうこうするうちにCKから鈴木に先制点を与えてしまった。
しかし、なんと結果はまさかの逆転勝ち。
全然ダメダメだったのに、進歩ないなあと思いながら見ていたのに。
ボランチの山根が現状打開を図った。
山根曰く、「ボランチはボールを受けないことには始まらないので、まずは受けるポジションをとること。」
ここで彼はスライドしてCBからのボールを引き出し始める。
ナベコーとの距離感を適切にとり、縦の関係でパスを請け合って前へボールを進めた。
本来の動きを取り戻し躍動するナベコー。
ボランチがよければ好試合が期待できる、そしてマリノスのカタチが出来る。
結果は、大好きな右で出場できたヤンマテがアシストをして、得点。
あとは推して知るべし。
山根のインテリジェンスの高さはすごい。
みなさんご存知の通り、ボール捌き、足元の技術も高い。
あ〜、これは海外移籍しそう。
試合の入りを見て勝てるかと不安だったが、結果はこうなった。
強いものが勝つのではない。勝ったものが強いのだ。
画像はマリノス公式HPから
まあ、鹿島も同点になってから強度が落ちて来たなとは思いました。
山根はサッカーIQが高いですよね~。
私もそう遠くないうちに海外に行くと思います。
まあ、川崎を見ればわかるように、強いチームの宿命なので、あとはそこをどうやって乗り越えていくかじゃないでしょうかね。
それが出来てこそのビッグクラブであり、本当に強いチームなんだろうと思います。
まずは、神戸戦がただの試合にならなくて良かったです!
試合の入りは、まだ悪い流れを引きずっているなあと思いました。
前半の中頃からボールが中盤へ届くようになってからは流れがよくなった感じです。
次節の神戸も2トップで絶対に中を閉めてくるでしょうから、CBからボランチへどうボールを通すかが鍵になるでしょう。
優秀な選手がどんどん移籍していく(しまう)。
>川崎を見ればわかるように、強いチームの宿命なので、あとはそこをどうやって乗り越えていくかじゃないでしょうかね。<
やっぱり補強が大事ですよね。
理想はマリノスにフィットする時間を考えて早めに補強しておければ良いですが、資金を考えるとそうもいかないし。
くどいようですが、個人的願望でボランチなら鳥栖の河原、ウィングなら福岡の紺野が来季欲しいです。
いずれにしろ移籍は必ずあるので、現在の強化部がどう動くか楽しみでもあり、少し不安もあります。
>まずは、神戸戦がただの試合にならなくて良かったです!<
鹿島を倒したので、次の神戸を叩けば自力優勝の芽が近づきました。
ACL、ルヴァンと日程が厳しいですが、とにかくリーグ優勝は絶対勝ち取って欲しいです。