![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ](http://photo.blogmura.com/camerajoshi/img/camerajoshi88_31_rainbow_1.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4431_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/b37a17a97f4835fb6cf58d1c6f5185ba.jpg)
紅葉もだんだん下の方へおりてきました。これは 2014.11.30 白鳥庭園の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/e73631dc155493188eae49f2a0488be5.jpg)
八千穂高原自然園へ紅葉を見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/58/a713230b684d3459170ada6afcc05c37.jpg)
と言っても、前回の自然湖の前の日、10月11日のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/71/a89a1b0faa26a3e9332f57fa3eb38998.jpg)
今年の紅葉は、例年より一週間から10日ほど早いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/8697b55c832995065320fddcb5049afb.jpg)
この自然園は、長野県南佐久郡佐久穂町にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/56954f5ca4221106ab81c0e065648a17.jpg)
ちょうどこの日から、紅葉祭とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/825a7fbf8ae23adc231ab51e9a117b96.jpg)
ただ、見た感じ、紅葉のピークは過ぎているように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/4d7d531897d26119c069660d0746801c.jpg)
入場料が一人300円と安いところもうれしいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/50654b03a01879c7c7842f70c442bbf5.jpg)
ここではシラカバ、カエデ、ナナカマド、カラマツなどが紅葉するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/64d9a5df443340415b053c765ffb9472.jpg)
この日は、陽射しがあまりありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/e86741dbd31ce0c707639299428468fb.jpg)
その上、吹き飛ばされそうなくらいの強風にたたられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/fb7d3773fc1592a5a6897320d559c863.jpg)
大きなシラカバの木がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/301c417c086d1e8d27dcc136a42abbf6.jpg)
モミジもまっ赤になる種類でなく、ほどよい赤みがここちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/313953d8b0730858d754f028a79dc857.jpg)
笹のみどりもさわやかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/e822aadc7e2383daa519d3970589850d.jpg)
ときには見上げて撮ったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/72a4556474e057a984a753f84e0a937f.jpg)
モミジでなく、カエデのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/fd926d9cbe099e476010b1d111da3eb0.jpg)
新緑でなくて、黄葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/c15d4aecd84558b9cc3d2fd74a287c72.jpg)
ごちゃごちゃして、悪い写真の見本みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/0f84a04b5f13957dc50e3dcc1a3b2f75.jpg)
ちょっと融かしてみたりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/39422b08bb0a63332a92180a51722019.jpg)
背の高いノッポなシラカバがいっぱいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/5386012ce3203209d82a120dc661977c.jpg)
シラカバにグリーンやオレンジをからめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/8c82e3e7ec16cac705dcbc3412d6e46e.jpg)
高~い木を見ると、ついついこう撮っちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/509c46da1ff5ce0b9003722dcda96161.jpg)
そしてこうなっちゃう、マンネリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/fe91d07d6990f16d55c8b6f89d14ed93.jpg)
道の落ち葉もきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/839d87cc4c00d4441dcc8031be8c7ddb.jpg)
池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/559245e756dab1c42fb8998c3e6b2422.jpg)
水をみると、撮ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/0ed96fb856dd98577160306d00f411c4.jpg)
陽射しがなく、いまひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/099754fda0074a544292532d3078c296.jpg)
水の流れも中途半端。三脚を横着して車に置いてきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/d7427d83b6ae2becc7f206e5fe28ec0e.jpg)
まさか水があるとは・・・・・悔やんでも戻れなぃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/f27ebd5374d87e6d6dfcb21b327bdc87.jpg)
なんとか一脚で粘ってみたものの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/1b8a319f0b049902ebe961fcd4c259e4.jpg)
これが限界。
ご訪問ありがとうございました。それではごきげんよう。
いろいろな表現方法を駆使されて写されていますね。
幻想の世界へ迷いこんだようです。
こういう美しいシラカバ林などを歩くのは、両手をあけてゆるやかに歩きたいものですね。
私も最近、三脚なしがほとんどです。
思いがけず、いい水の流れなどがあったりすると、悔みます。お気持ち、よくわかります。
しかし、黄葉に囲まれた小さな沢はいい雰囲気で、すばらしいです!
いせえびさんは24~105㎜一本で撮られているとのことでしたが、フルサイズですか?
ちょっとあこがれちゃいます。
わたくしキヤノン一筋できていました。
2011年にオリンパスのミラーレスを取り入れました。
今ではすっかりオリンパスに乗りかえてしまいました。
八千穂高原では高倍率ズーム一本勝負です。
これからもよろしくお願いいたします。