日曜日に伊吹山に行ってきました。
もうすぐ ヒガンバナの季節。
9月から、伊吹山ドライブウェイが8時からの営業に。山頂駐車場からの景色。
西遊歩道のサラシナショウマ。天気がよかったのは10時くらいまで。
だんだん雲と霧がたちこめてきました。
西遊歩道をサラシナショウマを見ながら、登っていきました。
サラシナショウマは、まさに見頃をむかえていました。
若い葉を煮て、水でさらして食べるところから、サラシナショウマと名付けられたということです。
群生はムーミンに出てくるニョロニョロを思わせます。
アップでみると、ビンの中をそうじするブラシのようです。
西遊歩道で見つけたアケボノソウ。もっと近くで咲いておくれよ。
たくさん咲いているコイブキアザミ。葉っぱのチクチク、けっこう痛いです。
アザミのなかまの花は、どれも複雑ですね。
こちらは白花です。
アキノキリンソウ。黄色の花をいっぱい咲かせています。見頃です。
ルリトラノオ。
7月頃から咲いていますが、この頃のは、なぜかたくさん分岐した花が多い気がします。
伊吹山頂の お花畑のみに自生する特産種ということです。
タムラソウと8月上旬に咲きほこってたメタカラコウのタネ。
タネついでに、これシシウドのタネでしょうか。
タムラソウが群生しています。鮮やかなピンク色の花で、とてもよく目立ちます。
一見アザミのようですが、キクのなかまです。茎や葉っぱにトゲトゲがありません。
こちらは白花。
ハクサンフウロでしょうか。フウロの仲間は似ていて、見分けが難しいです。
どれもかわいい花です。
マツムシソウ。なんか、主役になりきれないけれど、ひょうひょうとしています。
キンミズヒキ。地味ながら、とてもたくさん咲いています。
中央遊歩道のオオカニコウモリ。
葉っぱがカニの甲羅やコウモリの翼に似ているので、この名前という事ですが、それ本当?
ものすごい勢いで増えてきたフジテンニンソウ。
群生は、それはそれで悪くないですが、他の花のなわばりへの割り込みがすぎますよ。
花だけでなく、虫もたくさんいます。
ただ、虫がだんだん増えてきて、虫に食べられた葉っぱが目立つようになってきた気がします。
サラシナショウマ、タムラソウ、アキノキリンソウ、キンミズヒキ、フウロ等が最盛期でしょうか。
写真撮り忘れましたが、イブキトリカブトも東遊歩道で見られます。
これからは、朝、寒くて、昼に向けて急に温度が上がったりするので、服装に注意が必要です。
最後までありがとうございました。それではごきげんよう。