県内全体でも計画上791床を確保するが、入院中は323人で、57人が入院待ちだ。大村秀章知事は14日の記者会見で、名古屋市からの入院調整は「1〜2日待ってもらうことはあるが、要請があれば対応できている」と説明した。
おそらく、殺人事件数や薬物中毒死者の減少が主因かと。
ちなみに、黒人の死亡者のうち、概ね三十四人に一人は例年、殺人による死亡です。
米国全体の死亡率に、ソーシャルディスタンスの影響が少なからず出るのかと。
たしかに「滑稽な図」です。実は、高齢化率の高めな日本の「ヤクザ」も、似たような「滑稽な」状況なのです(各組ともに、「会合」を開けないようです)。
それから、日本の統計によると、粗暴犯を含む犯罪が、顕著に減少。https://www.tokyo-np.co.jp/article/45858
コロナ親分の前で、大人たちは皆……シュンとしてます。
一方、子どもが、生き生きと……
(https://www.euromomo.eu/graphs-and-mapsはビックリしました。)
コロナ親分が「ホタテマン」のように、隠れていた前提を悉くひっくり返した結果、「隠れていた前提」だけでなく、その「隠れていた前提」の上に載っていた「思い込み」もが、色々と明らかになった感はあります(公衆衛生に限らず)。
脚本の書き手までは、当方には見当もつきませんけど……乗り物の技術史は「裏目に出る」の連続です。
たとえば、
(滑走路上で衝突もあり得た。)
私や慶應義塾大学の平石界教授、広島修道大学の中西大輔教授らの研究グループでは、今年3月から4月にかけて、日本、アメリカ、イギリス、中国、イタリアの5か国で、400人から500人規模の意識調査を行いました。
7月から8月にかけて再度、日本、アメリカ、イギリスで今度は1000人から1200人規模の調査を行いました。春とは別の方々を対象にし、対象者数も増やし、日本では性別と年代を人口比に合わせました。
「感染は自業自得だと思うのか」という質問に、「そう思う」と答えた人の割合に大きな違いが現れました。アメリカで4.90%、イギリスで1.36%だったのに対し、日本では17.24%にのぼったのです。
「不確実性の回避」傾向
「内在的公正推論」
そんな強い規範意識をもっているために、辛抱強く感染予防行動を続けることができる人が多い一方で、「これだけ感染しないために色んなことを守れと言われているのに、感染したということは、感染者に問題があったんだ」と考える人も出てくるのかもしれません。
辛抱強く感染予防行動
「非常時には、他の人たちが政府の方針に従っているか、一人ひとりが見張るべきである」という質問
では、どうして日本でも「自粛警察」が、あれほどあふれているように感じられたのでしょうか。
「一部の人」に振り回されないために
思い込みで作り上げられた社会によって、
#村中璃子
— レインボウ (@EWHW5ZmhywjdGGj) May 10, 2020
アマゾンレビューから一部です。
5つ星のうち1.0 村中璃子氏のモラルを疑う取材手法と記事
2016年4月3日に日本でレビュー済み
村中璃子氏の不適切な取材の全容について、
被害者連絡会の〇〇さんのブログより全文を転載します。
村中氏(本名:中村理子 元外資ワクチンディレクター)
村中璃子の顔が、能楽師がかぶる般若面に見えるのは私だけでしょうか?
— マイナちゃんガンバレ (@pikachutoraichu) May 10, 2020
社会に対して強い怨みを抱いているように感じます。
「村中璃子には子どもがいるのか」が、非常に興味深いところです。 pic.twitter.com/OFOpBjM7WQ
見た目は般若、内面は武悪……嫌ですねぇ。
海外と比べて、なぜピーシーアール検査が増えないか一つは感染研が独自技術にこだわって匠の技を要求したこと、もう一つは現場の医師がこれ以上忙しくなるのを嫌がって検査を抑えようとしたこと、そして開業医が感染を恐れてしまって、何の検査もしなくなったこと
— onodekita (@onodekita) May 8, 2020
逆に何故そこまでして頑なに検査数を拡大しないのですか?検査を受けられずに亡くなった数をご存知でしょうか。その真実を見ないフリをして、これが日本のやり方だ!と主張されても亡くなった方への冒涜です。
— WHOとテドロス (@WHO14460727) May 9, 2020
百年以上前の人たちは"ワクチンやばい"って知ってた。
— ナカムラクリニック (@nakamuraclinic8) May 9, 2020
それが薄れたのは製薬会社のマーケティングと医学部洗脳教育のたまもの。
ワクチンの危険性を告発するビラ(1885年)
"ワクチン産業に金が流れてる ワクチンの被害者2万人 清潔や公衆衛生こそ大事なのに顧みない" pic.twitter.com/5AMkwNnDve
1912年に出版された「LEICESTER: SANITATION versus VACCINATION」という本にも、英国Leicesterの人々が、天然痘ワクチンの強制接種にいかにして抵抗したかの記録が残っている。
— wake up, stand up (@bmdurg) May 9, 2020
ワクチンが、天然痘の流行と死亡を増大させたことは、この本↓のデータが証明すること。https://t.co/yYKnwycLzm https://t.co/hNkNcYK2X5
だから、大金が流れ込みやすい。
😱
— きくいちご (@kikuichigomon) May 10, 2020
何時代に生きているのでしょうか?
今日東京都内の死者数が大幅増加しています
つまり今までのデータはあてにならないということです。
苦しんでいる人に対して検査するな、とか言う自称?医者らしき人ですから、あてにならないですが… https://t.co/L7FENPQOGH
村中璃子氏が以下のようなツイートされていますが、何度WHOの会見を聞いても500万人ではなく、50万人と言っています。
— Michelle (@Michell26657132) May 12, 2020
そして、50万人というのは、あくまで見通しであり、実際の死者数は正確には把握されていないようですが…。
他に500万人であるというソースがあれば、どなたか教えてください。 pic.twitter.com/T9cGnfdNd6
村中璃子が単なるバカならまだ良いのですが、彼女は非常にズル賢く、多くの日本人が原文の英語を読めなかったり、また例え読めても、面倒くさがって読まなかったりする事を知って、意図的に、恣意的に嘘を広めようとしている狡猾さが問題ですね。悪意を以て(持って)悪事を為すタイプのサイコパスです。
— S_Shimizu (@cao58020) May 16, 2020
「現場に敬意」を装って、現場で頑張ってる人を政権批判に対する盾にしてるからな。
— タランティン・クエンティーノ (@erichinpui) May 14, 2020
村中璃子@rikomrnk はダイヤモンドプリンセス号の時からそれをやってた。
昨日の東京都のコロナ感染相談窓口への問い合わせ件数は、ピーク時くらい多い2000件弱なのに、PCR検査人数が100人強しか検査してないのだから10人なんて、とても信じられない。
— COZY (@ki34cozy) May 13, 2020
恣意的なものを感じます。
村中璃子、言うことがやばすぎて、今回のコロナの検査以外にも、今後この人の解説とか全く信用できる気がしない。医師だとか以前に人としてヤバいと野生の勘が言ってる。 https://t.co/nMfa90193d
— さゃたん*⚙🌾 (@sayapi2001) May 10, 2020
事実を報道したまででしょ?
— takinode (@komagometamano) May 11, 2020
住民の健康に関わる報告を保健所とその管轄が何でこんな緊張感のない杜撰な数字の管理をしているのかって疑問はあるけども、隠すよりよほど良いし、新聞社に怒るのはお門違いでは…(´・ω・`) https://t.co/ysiWPSPSx0
村中璃子さんいよいよいよいよな香りがしてきたなあ。早速hanadaとかあのあたりが狙ってきてさう。
— MizuhoH (@_keroko) May 30, 2020
1997年に日本海で起きたロシアのタンカー「ナホトカ」の座礁事故は、6200トンの重油が流出した。船尾部は沈没し、船首部は福井県沖に漂着、島根県から秋田県の海岸が油で汚染された。日本の国土交通省によると、補償額は約261億円だった。
今後の検討事項、即断はお勧めしません。
(ウェット・リースであっても、、、どの会社が、あのサルベージ会社を呼んだのか、という問題が絡むので)。
そもそもあの座礁では、誰があの航路を決めたのかさえはっきりしていません。
あと、わざわざカメラの立ち入りを認めた理由に、気付けるようになりましょう(君のような阿呆がいるから、ああいう安っぽいプロパガンダが幅を利かせる)。
まなみさんのブログで知ったんですけど、大橋眞徳島大名誉教授と子宮頸がんワクチン副反応被害者救済に尽力されてる池田としえ日野市議の会見が厚労省記者会見室であったんですね。
— september (@september7357) July 12, 2020
是非、見て欲しい。
コロナ記者会見令和2年6月17日厚労省記者会見室https://t.co/71WiEhpHjx
「第一波が抑えられたのはPCR検査数を絞ったからで 無闇に増やすのは感染拡大に繋がる」🚨疑似科学クラスターな木村盛世@kimuramoriyo宮沢孝幸@takavet1村中璃子・中村 加茂理子@rikomrnkバズフィードが大言壮語「#PCR検査」企業倒産 孤独死 広告激減 国力低下「トンデモ亡国論」を反面教師でご紹介❣ pic.twitter.com/H91LmAAIQN
— 田中康夫 (@loveyassy) July 12, 2020
円滑な経済活動を実現するため
オハイオ州議員Vitale氏"コロナ検査を受けてはいけない!"
— ナカムラクリニック (@nakamuraclinic8) July 11, 2020
「現在我々は独裁支配の下で生活している。検査を受けては、政府に"異変が起こっている"と主張する大義名分を与えてしまう。実際にはそんなことは何も起こっていない」
ここにも本物の政治家が一人。https://t.co/y8r2V6S4w0
https://en.wikipedia.org/wiki/Nino_Vitale
「HPVワクチン接種率を1%に落とした日本はとんでもない」とノーベル賞会見で異例の発言をした本庶先生。「テレビでワクチンは意味ないと言った」ことにされ、今度は新型コロナ人工説を唱えたことにされた。ノーベル賞とると色々と大変なようだ。@rikomrnkhttps://t.co/q8mbwSTVCg
— Isthisriver (@Sleepingcat184) April 29, 2020
京大の肩書を使うことに対して違和感を覚える。
— 主将公邸 (@Shusho_kotei) May 3, 2020
村中璃子名義で研究をしてきたのならば、その名義での論文がほとんどないのは何故だ?
学位論文もその名義ではないだろう。
医療ジャーナリストを肩書にするならば、まだ理解できる。
結局、どの立場からの発信なのか?
相手する方もどうなんだろうね? https://t.co/5PcZChOP6J
此方は、PhDホルダーではないから出てこないのかもしれない。
— 主将公邸 (@Shusho_kotei) May 3, 2020
ということで、村中氏が所属していると言う京大のリポジトリを調べた結果がこれ。 pic.twitter.com/GQHck4c5uq
シラバスによれば、村中璃子名義で外部講師を勤めているようだが、これはジャーナリストとしての立場での講義と理解するよりほかない。
— 主将公邸 (@Shusho_kotei) May 3, 2020
では、メディアで発信する際、肩書を医療ジャーナリストとしないのは何故か?
医師や京大医学部の看板を使わないとならないのか?
どの立場からの発信なのか?
https://t.co/B8PlyVKGcr
— 主将公邸 (@Shusho_kotei) May 3, 2020
だいぶ前から調べていた方がいるようで。
実名主義のWSJにペンネームで寄稿してみたり、親がアレだったり、代理店がどうのとか、キナ臭いですね。
なんで世の中に、「(医者かどうかとかいう以前に)村中璃子 @rikomrnk は頭がおかしい」と伝わるのに何ヶ月、いや何年もかかるんだろう。まあ安倍晋三もそうだけど。#虎8 #モーニングショー https://t.co/3nXWodMJDl
— am (@jntammn) May 7, 2020
トィッター 上とは言え、村中璃子さんの言葉はおよそ科学者ではなく、もはや扇動家ですね。この攻撃性は異常です。
— 自然人 (@natureloveman) May 4, 2020
村中璃子ら一人置いてけぼり食ってて今度は周りの人全員を「PCR万能教徒」呼ばわりし始めた。公の場でのこんな発言で逆に自ら’医療ジャーナリスト’からはほど遠い単なるカルトだと証明してみせた。 https://t.co/mYzvhohaDf
— 日程妥当 (itm) (@PHGifuSuptr315) May 6, 2020
村中璃子氏、また海外の論文をポイントして「イギリスでも日本のPCR検査の戦略が正解としてる。英語できるなら読んでみなさいよ」とカマして、下記ツイートで村中氏の曲解を思いっきり指摘されてる。
— mytee (@mytee12) May 7, 2020
相変わらずのもよう
村中氏のやり方は愚民さんをターゲットに、断言することで信者を集めること。 https://t.co/klCqzwlZXf
村中璃子さんの一橋大学時代の同期の方は現れたのだけど、北海道大学医学部医学科での同期の方はどうして1人も現れないんだろう。今、あんなに有名になられたんだから、「ああ~、リコちゃんだあ~」と思うだろ。(リコちゃんだったんかどうか知らんけど)
— 20200327 (@n4c2EsjflrU6id7) May 7, 2020
独り言。
そりゃ、ワイスの経歴を隠しますよね。
— september (@september7357) December 2, 2018
HPVワクチンが安全であり接種すべき..と村中璃子氏が訴えたところで、28人の死者を出したプレベナーとHibワクチンと村中璃子(中村理子)氏の件が知れ渡れば信用度ゼロですからね。
『あんな有害なものは自分の子には絶対うちたくない。だから、自分の子に感染させないため、自分の子以外のすべての人がワクチンをうてばいい』という、自分さえよければいいという思想ですね。日本という狭い村の中で利己的なことを言う「村中利己」ですね。
— yodopk (@yodopk) May 8, 2020
驚いたのは、ワクチン副反応検討部会に出席する委員、五十嵐隆氏が村中璃子氏の裁判を応援した事でしょう。
— 松藤美香 (@mikarin_tokyo) May 6, 2020
村中氏は子宮頸がん(HPV)ワクチン副反応患者をクララ病だのと書いた人物。五十嵐隆氏は副反応を審議する国の委員だが、心の内は副反応被害者を村中氏の発言同様に見ているのかと愕然としました https://t.co/NurqxhM1za
村中璃子とhpvワクチン。想像以上に闇が深いです。ご興味ある方は読んでみてくださいhttps://t.co/T4DunGBNWF
— さば (@frozensaba) May 3, 2020
ワクチン接種の際に副作用の免責について同意書を書かされるのは間違いないな。
— 投資カワウソ (@stock_kawauso) August 8, 2020
未知の副作用についてはリスク取りたくない
来年すぐくらいに、大規模なワクチン接種を始めそうで怖いんだよな、うちの政府。村中璃子あたりを使って慎重派に「反ワクチン」のレッテル貼って攻撃するだろうし。そして検査するなと言ってた連中がこれに乗る。
— uchya_x (@uchya_x) August 11, 2020
コロナで信用なくしたら信頼回復もせずにHPVワクチンの宣伝に乗り換え。
— こりこ (@korimaru0206) August 10, 2020
HPVワクチンの宣伝している面々をみても、このワクチンて所詮その程度のもの。 https://t.co/sI4Z9xwTfv
これまで10年かけて作ってたものが1年でできると言われて疑問に思うのは普通の感覚だと思うけどなあ。科学や政治への不信とは関係なく。
— こさむし@大湊20夏甲甲甲甲甲-- (@kosamushi) August 8, 2020
技術的可能性はともかく、ワクチン開発競争が「政治経済性」をおび始めたらやっかいです。例えば、某国がワクチン開発に成功すると取引案件にしかねない。そこまで狭量とは思わないが、昨今、WHO周辺のゴタゴタをみるに、それもありえなくもないかと。
— Ahojanen (@ahojanen) May 8, 2020
肺炎球菌で亡くなる人年間2〜3人。
— ジャパンマシニスト (@japama_official) February 26, 2017
ヒブ・肺炎球菌ワクチン同時接種後死亡、2011年から2016年で50人(厚労省副反応検討部会) #予防接種
https://t.co/BgBTzXg6jI
— yamada mamiko (@daizu316) May 12, 2020
接種率がじわじわと上がってきていることで、副反応報告もじわじわと出てきています。
私が尊敬してやまない脳神経内科医の某氏。数年前に久しぶりに再会したとき、それまで彼とはHPVワクチンの話題で会話したことがありませんでしたが、会うなりいきなり「HPVワクチンは絶対ヤバい。十代少女に高次脳機能障害とか不随意運動とか、これまで一人も診たことがない」と言われて驚きました。
— 善川チャーリ (@GoodBye_Nuclear) May 19, 2020
リスクを充分に知らせる前に一律に接種が始まった当初大変疑問
— こえだ🌱検査を進めコロナくい止めに全力を👊検察庁法責任逃れと偏った国民投票法NO👊 (@mooen8807735) May 19, 2020
新型コロナもまるでそうですが、未知のウィルス、新しいワクチン、新しい薬について100%に近く大丈夫だと誰が言えるでしょうか
医学と政治を混同しないでほしいです
どうやら本庄先生、岩田先生も賛成を表明されていて心中複雑です
"HPVにさらされ、PCR陽性の女性の間で、ワクチンが治療効果に欠けているという説得力のある証拠" pic.twitter.com/U4xt82Q2BT
— こりこ (@korimaru0206) August 5, 2020
性的リスクテイク行動群によるヒトパピローマウイルス(HPV)型置換の発生:ワクチン接種後9年以内のコミュニティ無作為化臨床試験のポストホック分析(IV)
— こりこ (@korimaru0206) October 15, 2019
https://t.co/DkBCZkyZyz
気になるデータです。
— こりこ (@korimaru0206) November 16, 2019
"日本でのタイプリプレイスメント"
子宮頸がんワクチンを接種すると、HPV51型が増えるという結果は、他の国の結果とも一致している
51型はガーダシル9にも含まれないhttps://t.co/v2H54hPYLR
村中璃子著「100万個の子宮」は酷いですね。
— Manabu I (@ManabuI1515) August 11, 2020
新型コロナの件に関しても、後遺症者、長期の不調で悩まされている方が医療機関で症状を訴えても「心因性」で片されるケースを耳にします。 https://t.co/xn9pRWJnN7
そのような状況なのですね... 当初から村中氏には素人ながら違和感を抱いてました。リプライ及びご説明ありがとうございます。先生の貴重な知見、いつも参考にしております。くれぐれもお体にはお気を付けください。
— Manabu I (@ManabuI1515) August 11, 2020
HPVワクチン副反応を訴える人に片っ端から粘着してイチャモンをつける(役目の?)人がいる。周りから見れば、副反応が起きたらこういう嫌がらせにも遭う、厄介なワクチンだと印象付けている。
— こりこ (@korimaru0206) May 24, 2020
【千村クリニック受診中の皆様】
— 総合心療内科医 千村 晃 (@MD_Chimura) June 4, 2020
医者としては悲しいことですが、
医学論文には『金のために金で書かれる』ものがあるのは現実です。
今や医学論文は純粋な研究という特性が薄れ、有力なマーケティング手法の一つとなっているのです。
それを加速したのは『EBM』です。私は翻訳作業で知りました。 https://t.co/SutthZbPde pic.twitter.com/ojAkIbjmva
HPVワクチン (子宮頸がんワクチン) 接種後の神経障害に関する文献まとめと Q&A|まふぃ|note
— 松藤美香 (@mikarin_tokyo) July 28, 2020
こちら、よくまとめてあります。
ぜひご覧下さい。 https://t.co/tUiTA2mQV8
#HPVワクチン の問題に関して「データの不在」はそれ自体がデータである。
— 🌸 中谷康一 Koichi Nakatani (@knakatani) June 21, 2020
「当然公開されるべきデータが非公開であるという事実」はそれ自体が重要なデータである。
このことは特に強調しておきたい。 https://t.co/whsLbcFb3N
子宮頸がん(HPV)ワクチン サーバリックスを出しているGSK社から
— 松藤美香 (@mikarin_tokyo) July 10, 2020
MSD社のガーダシル9(シルガード9)は…
●被験者全体には前がん病変が予防できていない。
●4価と9価のワクチンを比較して9価の有効性の利点はない。
と反論レター
・・・って、凄いの来た‼️
有効性の利点がないとはねぇ。 https://t.co/V9FSIKwOtN
"知っておくべきは、Googleはワクチン会社だということです。彼らは全ての製薬会社と繋がっていて、たとえばGSK社と7億6千万ドルの業務提携をしています。彼らは医療情報を収集し、データとして転売しています" https://t.co/iBWkMqj4uS
— ナカムラクリニック (@nakamuraclinic8) May 24, 2020
確かにこの騒ぎで国もメディアも専門家も大学教授も信用できなくなってしまった。ワクチン陰謀論は1回信じたらこわくて接種できないだろうな
— 澤野ケイゴスラヴィア (@sawanokeigo) August 8, 2020
内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。
中間報告では、入院病床数が不十分だった▽保健センターの業務が切迫した▽救急搬送された患者の感染判明で救急受け入れを休止した――などと指摘。
未知の感染症対応のため、前例や情報が少なく、また、国や県からも様々な方針 や対応策が突発的に示される中で、本市として統一的な方針を出すことが十分に できず、主体的で統一感をもった対策を打つことができなかった
地域と行政のパイプ役としての役割を果たす区政協力委員は、感染拡大防止のた め、市から活動の自粛要請をしていたことから、広報活動の依頼ができなかった
本市のコロナ対策情報発信の専用 SNS や緊急時の広報手段(広報車、同報無線 等)のさらなる活用を行う。
特措法第 24 条及び第 45 条に基づく県の権限による対策と、それに伴い本市が果 たした役割の間で、明確に定めがない事項があった。また、果たした役割に伴う 財源措置は事前に整理されていなかった。
(都道府県対策本部長の権限)第二十四条 都道府県対策本部長は、当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等対策を的確かつ迅速に実施するため必要があると認めるときは、当該都道府県及び関係市町村並びに関係指定公共機関及び指定地方公共機関が実施する当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等対策に関する総合調整を行うことができる。2 前項の場合において、関係市町村の長その他の執行機関(第三十三条第二項において「関係市町村長等」という。)又は関係指定公共機関若しくは指定地方公共機関は、当該関係市町村又は関係指定公共機関若しくは指定地方公共機関が実施する当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等対策に関して都道府県対策本部長が行う総合調整に関し、当該都道府県対策本部長に対して意見を申し出ることができる。3 都道府県対策本部長は、当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等対策の実施に関し、指定行政機関又は指定公共機関と緊密な連絡を図る必要があると認めるときは、当該連絡を要する事項を所管する指定地方行政機関の長(当該指定地方行政機関がないときは、当該指定行政機関の長)又は当該指定公共機関に対し、その指名する職員を派遣するよう求めることができる。4 都道府県対策本部長は、特に必要があると認めるときは、政府対策本部長に対し、指定行政機関及び指定公共機関が実施する新型インフルエンザ等対策に関する総合調整を行うよう要請することができる。この場合において、政府対策本部長は、必要があると認めるときは、所要の総合調整を行わなければならない。5 都道府県対策本部長は、第一項の総合調整を行うため必要があると認めるときは、政府対策本部長に対し、当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等対策の実施に関し必要な情報の提供を求めることができる。6 都道府県対策本部長は、第一項の総合調整を行うため必要があると認めるときは、当該総合調整の関係機関に対し、それぞれ当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等対策の実施の状況について報告又は資料の提出を求めることができる。7 都道府県対策本部長は、当該都道府県警察及び当該都道府県の教育委員会に対し、当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等対策を実施するため必要な限度において、必要な措置を講ずるよう求めることができる。8 都道府県対策本部長は、当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等対策を的確かつ迅速に実施するため必要があると認めるときは、指定行政機関の長又は指定地方行政機関の長に対し、これらの所掌事務に係る新型インフルエンザ等対策の実施に関し必要な要請をすることができる。9 都道府県対策本部長は、当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等対策を的確かつ迅速に実施するため必要があると認めるときは、公私の団体又は個人に対し、その区域に係る新型インフルエンザ等対策の実施に関し必要な協力の要請をすることができる。
(感染を防止するための協力要請等)第四十五条 特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等緊急事態において、新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため必要があると認めるときは、当該特定都道府県の住民に対し、新型インフルエンザ等の潜伏期間及び治癒までの期間並びに発生の状況を考慮して当該特定都道府県知事が定める期間及び区域において、生活の維持に必要な場合を除きみだりに当該者の居宅又はこれに相当する場所から外出しないことその他の新型インフルエンザ等の感染の防止に必要な協力を要請することができる。2 特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等緊急事態において、新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため必要があると認めるときは、新型インフルエンザ等の潜伏期間及び治癒までの期間を考慮して当該特定都道府県知事が定める期間において、学校、社会福祉施設(通所又は短期間の入所により利用されるものに限る。)、興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条第一項に規定する興行場をいう。)その他の政令で定める多数の者が利用する施設を管理する者又は当該施設を使用して催物を開催する者(次項において「施設管理者等」という。)に対し、当該施設の使用の制限若しくは停止又は催物の開催の制限若しくは停止その他政令で定める措置を講ずるよう要請することができる。3 施設管理者等が正当な理由がないのに前項の規定による要請に応じないときは、特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため特に必要があると認めるときに限り、当該施設管理者等に対し、当該要請に係る措置を講ずべきことを指示することができる。4 特定都道府県知事は、第二項の規定による要請又は前項の規定による指示をしたときは、遅滞なく、その旨を公表しなければならない。