goo blog サービス終了のお知らせ 

舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

(追記アリ)人気取り目的の無駄な処方箋に、一喝。ネット上の誹謗中傷規制 編。

2020-05-26 11:38:55 | 政治過程論
無駄な処方箋とは、
のこと。

憲法が保障する「表現の自由」に配慮しつつ、海外の事例を参考に、SNSのサービスを提供するプラットフォーマーと呼ばれるIT企業に一定の責任を課す方法や、誹謗中傷した人への罰則を設けるなど法整備も含めて検討する。

・IT企業に一定の責任
 そもそも、履行を期待できるか。たかが営利企業には、荷が重すぎる。しかも、取り組んでも、利益を生まない(≒日本市場からの撤退の方が利益になる)。


「デマ」を「誹謗中傷」に置き換えても、成り立つ道理。
京風の嫌味を応用した「誹謗中傷」を、AIが見抜けるようになる日、来るのでしょうか。

……京大の正門前で、三条の土下座像の如く居続けても、自転車に頭、轢かれるだけですよ。轢かれたところで、輝き続けるでしょうね。ちなみに、iPS細胞で増毛、京大ではやってませんよー。神戸ですよー(http://www.organ-technol.co.jp/business/hair-follicle-regeneration/)……
という文章は、向けられた相手によって、文章の意味合いが大いに異なる。ちなみに、毛髪に不自由していない当方の場合、神戸と京都とを取り違えた方向音痴ぶりに向けられた言葉、と解釈することになる。


誹謗中傷した人への罰則
 確信犯・政治犯に対して、刑罰は無意味。。。と刑法総論や刑事学で習わなかったのでしょうか(世界史、特に近現代史でも、その一端は出てきます)。


「人気取り目的」と斬って捨てた理由は、
この手の規制が敷かれれば、
政界(特に安倍内閣界隈)が困るから。

マキャベリ「君主論」を引き合いに出すまでもなく、
アジテーションの定跡は、
「外側」に敵を作ること(実在するか否かは不問)。

件の規制は、
「外側」に敵を作る作業を妨げる効果がある。
もう少し踏み込むと、
「外側」に敵を作る作業の過程で、
「起きる事」は、件の規制に極めて抵触しやすい。

実例は、サマーキャンプでの認知心理学実験「ロバーズ・ケイブ実験」として知られています(内容は、https://www.blog.crn.or.jp/report/02/153.html に詳しい)。
要の箇所を語ると、

ごく普通の子たちを「大した理由もなく」二つのチームに分けて、色々と経て、競争させたら……

「取っ組み合い」に発展しました。

(各チーム全員、小学生だったので、撃ち合いにはならなかったようです。)

「外側」に敵を作る作業、
政治過程では、必要不可欠です。

なのに、
「外側」に敵を作る作業を妨げる効果を、
言い換えれば、
政治家自身を縛る規制を、
どうして政治家自身にできるのか。

たとえ件の規制が実現したとしても、
骨抜きされた末に、
日共取締りの道具に使われる程度の小道具になり果てるでしょう。

追記。
問題点は二つ。
・社会的権力による言論統制にとって、新たな道具となる恐れ大。
・技術的回避手段(仔細の紹介は避けるものの、二つ、心当たりがある。)の前では、発信者情報開示請求は無意味。無辜の第三者を「犯人」に祭り上げることもできる。

そもそも総務大臣の言葉「検討」は、表現として弱い。

木村花らに書かれるべきだった処方箋

2020-05-26 10:31:42 | 法学
木村花が端末を切る
木村花の端末を取り上げる

にて紹介した通り。

しかし、

とそれでは、不十分との見立てがあるという。

ならば、他の処方箋を検討する。

・舞台裏を暴露する

ただ、これは「テラスハウス」制作陣やプロレス団体に呑める処方箋ではない。
「テラスハウス」やプロレス興業を崩壊させるから

・矛盾を置く。

HPVワクチン周りでは、これが効きました。

現在に至るまで、接種率は一%以下。HPVワクチンは、定期予防接種を司る保健所界隈でも、定期接種だけどヤバイ薬剤という認識。
なので、接種希望者は逐次保健所にアポを取る必要があります(検疫所へのアポを要する事もある黄熱ワクチンに比べれば緩い手間ですけど……)。

ところが、木村花の場合、それが効かない。

木村花の不手際と稚拙な言動を批判されているに過ぎない状況下では、
木村花に使える手札(矛盾)がないから。

・「人的支えがないので」出演しない
これが、当方のお勧めする処方箋。

木村花の場合、木村をメンタル面・リーガル面・イメージ戦略面で支える人々の存在感が、皆無。その実在さえ疑わしい。
にもかかわらず、全国メディアに反復継続して出演

これは、丸腰で戦場に出るようなもの。

戦場では、兵站が要。
ディア露出では、周囲の人々の支えが要。
……ていうか、ファンの存在感も薄い。

そもそも、ヒール役の立ち回りは、
丁寧に計算しなければ、易々と破綻するもの。
計算の矛盾・不整合を予め指摘してもらえる人的支えも、
ヒールの場合、必要。
ちなみに、プロレスの場合、凶器の使用一つであっても事前の打ち合わせは、欠かせない。お互い、己と相手の生命・身体・名誉・選手生命を左右しかねないから。

「テラスハウス」では、どの程度の事前打ち合わせがあったのか。
事前打ち合わせの精度が酷ければ、
「テラスハウス」からさっさと下りるべきでした。
そもそも出演すべきではなかった。

単一の組織に出演者たちが雇われ指揮命令系統の明瞭なプロレス興行とは異なり、多数の事務所・制作会社の関わるTV番組では、利害対立や無理・無茶が生じやすい。その結果、共演者や制作陣が、己の生命・身体・名誉・選手生命に気を掛けているとは限らないのですだから。

ちなみに、最判平成20年6月12日民集第62巻6号1656頁
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=36444 (いわゆるNHK「ETV2001」番組改編裁判の最高裁判決)は、出演者は契約で以て己の身を守る事を暗に求めている。
 

 ちなみに、有識者へのTV出演・コメント提供を求める旨のオファーでは、出演によるメリット(特に名視聴者・読者の数)は提示されます。しかし、デメリットは全く提示されません。それで良いのです。デメリットは、受け手自身が計算して判断するものですから(出たところで、本人(当方の某師匠)の身の回りの人たちどころか、出た本人すら見ていなかったため、「へぇ、そんなこと、あったんだー」で終わることもあります。早朝は、いけません。誰も見てないから)。


よって、木村花は使える処方箋を蹴った。
その上で、木村花自身が招いた事態。

これが自業自得でないとすれば、
法秩序は破綻する。

人権をダシに名を売り 利を得る行為は、許し難い。 香川県弁護士会会長・徳田陽一編。

2020-05-26 01:31:36 | 憲法


その会長声明が、
「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」に対する会長声明(R02/05/25)

結論から言えば、依存症のヤバさをまるで理解出来ていない連中による机上の空論

香川県においてネット・ゲーム依存症が「大きな社会問題となっている」との社会的事実を見いだすことはできない。

この手の依存を依存者も、各家庭も、隠そうとする。
事態が明らかになったときには、深刻な事態に達している。
それが依存症。
そして、医者には守秘義務がある。
表には、出にくい。

うち香川県内在住者は何人いるでしょうね。

会の道理に従えば、虐待周りも

「大きな社会問題となっている」との社会的事実を見いだすことはできない。

と切り捨てることができる。

大人の薬物依存と同様に、抜け出すことが困難であるとして特にその危険性を指摘している「射幸性が高いオンラインゲーム」については、本条例での定義規定を欠く

ならば、賭博罪は成り立たなくなる。
法典解釈では「社会通念」が要になる。会長は刑法の講義をサボっていたのか?

子どもの「ネット・ゲーム依存症」を成人の薬物依存と同視する論拠も明確ではない。

ならば、少年法は不要となる。
可逆性の高さは、子どもの特徴。

ちなみに、
始めるのが若いほど依存症になりやすい」と警告する。子どもは脳が十分に発達しておらず、快感や刺激を求める欲求が理性に勝る傾向があるという。

非行の一種として捉えれば、そのヤバさを容易に掴める。 

ゲーム行動ではないインターネット利用は、その対象となっておらず、

子どものネット利用者のうち、七割超がゲーム目的
娯楽・趣味目的のネット利用では、利用時間が跳ね上がる

平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査

 ゲーム行動ではないインターネット利用、
大半は一日一時間も費やしていない。
時間制限を設定したところで、ゲーム行動ではないインターネット利用への影響は考え難い。

もし「ゲーム行動ではないインターネット利用」を適用除外とすれば、
子どもが「ゲーム行動ではないインターネット利用」などと下手な反論をすると予想される。減らず口を塞ぐならば、「ゲーム行動ではないインターネット利用」を適用除外としない一択。
時間制限を設定したところで、ゲーム行動ではないインターネット利用への影響は、考え難い。
(統計データくらい読みましょ)

憲法13条後段は、個人の人格的生存にかかわる重要な私的事項を公権力の介入・干渉なしに各自が自律的に決定できる自由(いわゆる自己決定権)を人権として保障している。

そして、人権のインフレ化を避けるため、その範囲を絞るものです。
自己決定権のうち、
・自己の生命、身体の処分
・家族の形成・維持
・リプロダクション
以外の事柄では、その要保護性が小さくなる。
当方の私見ではなく、憲法学界の大御所・佐藤幸治の見解。

未成年者の自己決定権が絡む裁判例は概ね、
・自己の生命、身体の処分
・家族の形成・維持
・リプロダクション
に該当していない。
そのためか、いずれの裁判例でも自己決定権の制約を許容している。
バイク免許やら、髪型やら、些末な事柄が出てくる。

ゲームが、
・自己の生命、身体の処分
・家族の形成・維持
・リプロダクション
に該当する世の中なのだろうか。

本条例が子どもの権利条約31条及び12条の趣旨に違背すること

国内で法律関係の完結する人権分野で、条約を持ち出す場面は一つ。
負け筋のとき、
だけです。
書き手が、

「今書いている事は筋が通らない」

と自覚している証。

国内で法律関係の完結する人権分野で、
条約存在感ほぼゼロです。

条約以上の法規、最高法規・日本国憲法があるから。

その年齢及び成熟度に従って

これ自己決定権への制約を正当化するときに使う文言です(ちゃんと佐藤本を読めよ)。
成熟度が上がれば、悪知恵が働くようになる。
成熟度が上がったから、制約を緩めては、
制約目的を達成できない。

インターネットを介した活動及びコンピュータゲームについても、子どもたちの余暇活動、レクリエーション活動、並びに文化的及び芸術的な活動として
前記の統計データと「一日一時間」許容する旨の条文を無視した、現実逃避的一節。

会長声明の書き手の杜撰さが、丸見え。
そもそも、なぜこの時期に出したのでしょうか。

……人権をダシに名を売る行為は、許し難い。

ちなみに、香川県弁護士会会長・徳田陽一(http://www.aomi-law.com/attorney/ )は、当方の先輩(京大法の)。企業向けの仕事に力を入れている模様。
そして、驚くことに、香川県には、名のあるゲーム会社があるらしい。
徳田陽一の事務所と香川県内のゲーム会社、接点はあるのでしょうか。

……

…………

嘆かわしい限りです。 

法技術は生きもの。だから、この世の動きに反応しやすく、暴走もしやすい。

2020-05-25 20:41:20 | 日本語動画

S先生による「法学概論」講義もこの8シリーズ目で終焉を迎える。
 最後の最後にS先生が選んだのが法学の基本である「近代市民法」だったのには意外性があった。

「おおっ!」と思った。

2007年後半頃ならば、証取法絡みの事件や人材派遣絡みの事件が続いた後の時期。
S先生の「世の中を見極めるセンス」がきらりと光った感。

上記記事(新型コロナウィルスの今だからこそ一読して頂きたい)に登場する
「諸刃の剣」
というターム、
を見て、CDS(credit default swap)が思い浮かびました(実は、当方にとって好みのデリバティブの一つです)。
で、
CDS(credit default swap)
が表舞台に登場した事件こそ


……

…………

証取法(今は金取法)も、人材派遣も、CDSも、
法技術の賜物

法技術のをしくじれば、
……厄介なことになる。

文面から探る技術。その二、存在しない事と対比すると、存在し過ぎる事が浮かび上がる。

2020-05-25 19:17:47 | 文章の書き方・読み解き方
のつづき。

対比の前提は、二つ以上の存在があること。
単品では対比のしようがないです。
ただし、「存在しそうな事」を想定すると、
その単品と「存在しそうな事」との対比ができます。
今回、検討するものは、

という雑な文面ではなく、
写真。

(今回の場合、文章よりも写真の方が、より明瞭に伝わるので)

当方は、有識者・専門家としてメディアに出演する人たちに、
多少なりとも面識あります。

そういう人たちはそれなりに、スケジュールに追われています。
なので、スタジオで写真をパシャリという時間的余裕は、乏しい。
特に、TV局内は時間にシビア。
そもそも、有識者・専門家たちは、雑多な仕事の一つとして、
顔を出しているに過ぎない。

ゆえに、有識者・専門家としてメディアに出演する人たちが、
スタジオ見学者の如く写真に納まっている姿は、
まず見かけません。
つまり、「存在しそうな事」そのものが不存在に近い。

上の写真の検討に戻ります。
そもそも、時間に追われるTV局内の者にカメラを持たせ、シャッターを切らせるなど、その者の時間を奪う行為です。言語道断です。
それでも、上の写真が撮影された。
ということは、上の写真は、村中璃子が宣伝活動の一環として、他者の時間を奪ってでも、宣伝用素材を作る必要に迫られている証左(或いは、村中璃子が単に図々しい)。

ちなみに、有識者・専門家としてメディアに出演する人たちのうち、
仕事に困っていない人たちは、そもそも宣伝の必要がない。
取材依頼のFAXを当方に見せて下さった某専門家の
こういう依頼は鬱陶しいんだ」
今でも覚えています。

補。
どの国のテレビでも別の場所にいる出演者を中継でつないで放送するのが当たり前になってしまいましたが、同じスタジオに出演者が集って収録できるようになる日はいつ来るのでしょう。テレワークが推奨されたままだけど、一緒にすることでよくなる仕事っていっぱいある
を書き直すと、

各国の放送局では今や、リモート中継が当たり前。演者がスタジオで一堂に会する機会はいつになるのでしょうか。テレワーク全盛の昨今、同じ場に集って成し遂げることで初めて、よりよい価値を生み出せる事、きっとある。

リモート中継、テレワークなどというタームを散らしつつ、冗長な表現を刈り取れは、締まりある文章になる。
村中は、高校生向けの小論文添削を受けるべき。

ちなみに、「出演者が集って収録」という部分は、他の出演者をスタジオ内の置物程度にしか見ていない上、撮影されることに快感を覚え始めている内心の表れ。
他の出演者に焦点を合わせると、
「演者がスタジオで一堂に会する」
「出演者一同、顔を合わせる」
などと各演者の動きを表出しようとするから。

駅の案内で年齢を答える理由はどこにもない。性差別主義を助長する「AIさくらさん」

2020-05-25 11:36:46 | 告発


「ゆうちゃん」「もえちゃん」、さらに男性の「藤原さん」など複数のキャラクターがあるが、「さくらさんが最も人気がある」と、同社の担当者が話す。ティファナ・ドットコムのホームページ(HP)では、さくらさんの履歴書を公開しており、そこには生年月日、学歴、職歴、性格なども記載されている。

つまり、性差別主義的志向の強い企業が採用しているシステム。

民間企業で、平社員の履歴書を公開し、しかも、個人情報たる生年月日まで公開するは、尋常ならざる事。
もしかすると、採用企業は個人情報管理の意識が緩いのだろう。
それとも、差別主義志向の強い企業なのだろう

関西の私鉄大手、近畿日本鉄道もAIさくらさんを導入した企業の1社。

つまり、近畿日本鉄道(近鉄)は、性差別主義的志向の強い企業。



(追記アリ)国内パスポート、有望な選択肢です。

2020-05-25 11:13:43 | 手続

マレーシアは国内においては半島部、サバ州およびサラワク州がそれぞれ入域管理を行っており、それぞれの間の往来には旅券を提示して滞在許可を受ける必要があります。
マレーシア国籍者も、国民身分証(MyKad)の呈示が必須です。

中国国内には,一部,外国人の立ち入りが制限される未開放区域があります。同区域に入ろうとする場合は,査証取得の段階で立入りを申請するか,入国後であれば最寄りの公安局に申請して旅行証明書の発給を受け,該当区域の範囲や宿泊施設の有無等について十分説明を受けた上で入域するようにしてください。
ちなみに、中国国籍者にも旅行制限があることは、、、言うまでもないでしょう。

琉球政府の
に限らず、国内間の移動をコントロールする「入域管理
は決して珍しくはない。
人の動きの管理が要となる分野では、
入域管理」は有望な手段。

入域管理」には(前述の通り)合理的理由があるため、居住移転の自由(日本国憲法では、22条1項)との抵触も考え難い。
なので、
は妄言。


新型コロナウィルス対策だけでなく、
治安対策でも。

言うまでもなく、パスポート・コントロールを「領域の内側」で行う必然性はありません。なので、

のように、出発地でパスポートコントロールを済ませる事も可能。
(実際にやるかどうかは需要とコスト次第)。

に登場するような複雑な境界であればある程、
出発地で入域管理・パスポートコントロールを済ませる意義が増す。

……東海地方の者にとって、
関東関西からの来訪者・帰省者が、
新型コロナウィルス関連では最大のリスク要因。

自粛警察(自粛ポリス)を黙らせたいならば、
国内パスポート導入が近道です。


追記。
などという理解力の乏しい者に付ける薬は、ない。

人の移動を制限し、かつ、可視化する意義は、極めて大きい。
感染症対策の初歩中の初歩だ。

新型コロナウィルス第二波への備え、自動車編。

2020-05-25 11:01:59 | 東海地方

の続き。

「県外ナンバー狩り」いつまで続く?
への答えは、
新型コロナウィルスの新規感染者が、恒久的にゼロになるまで
です。

未だ第二波が来ていない状況で、緩めればどうなるか。

となる。
あっという間に広がる。

各県単位で見れば、主な感染パターンは、
他都道府県(特に大都市圏)からの移動者が、
新型コロナウィルスを持ち込むパターン

県境を越える移動手段に自動車は使われやすい。
しかも、自覚症状なき感染者が第一波では、散発。
体温・自覚症状からでは、感染者か否かの判断は難しい。
確実に、新型コロナウィルスから地域を守るには、
他都道府県(特に大
都市圏)からの移動者を排斥することが、不可欠。

新型コロナウィルス対策では、一人一人に出来る事が求められている。
目の前に他都道府県ナンバーの車があったとき、一人一人に出来る事

その自動車の排斥。

新型コロナウィルスから地域を守る取り組むを非難する、
は言語道断。

パワーゲームのルールを守れない「きゃりーぱみゅぱみゅ」

2020-05-24 22:05:29 | 国際政治
パワーゲームのルールは一つ。

バワーの獲得を目的にパワーを使う。

政治過程論や国際政治を齧っていれば、
当然知っている事。
なのに……


という泣言に呆れ果てる。


パワーゲームにおいて、

雑な戦術を使えば、全てを失う。

フォークランド紛争を仕掛けたレオポルド・ガルチェリ(Leopoldo Fortunato Galtieri Castelli )が失脚した経緯を見れば、明らか。
ルイ16世、ナポレオン三世、ヴィルヘルム二世、エドワード八世、愛新覚羅溥儀……
高校世界史を開けば、雑な戦術で全てを失った者たちがぞろぞろと出てくる。

《誹謗中傷を気にするななんて難しいよ。芸能人だって1人の人間だよ忘れないで》と嘆いた。

と出れば、

今度は検察庁法案改正に対して抗議したことを非難するリプライが殺到している。
となることすら読めないとは……雑の極み。

パワーゲームのルールは一つ。

バワーの獲得を目的にパワーを使う。


パワーゲームは、極めてクリエイティブです。

ちなみに、このパワーゲームの勝者同士が邂逅した場面が、




「 ワトソン遺伝子の分子生物学」を買って読んだ、という京大文学部生ならば聞いたことある。

2020-05-24 21:35:39 | 京都大学
ワトソン遺伝子の分子生物学」とは
主に医学部一、二回生の子たちが使う、分子生物学のテキスト。
値段は一万円弱
ページ数は……途方もない。

ワトソン遺伝子の分子生物学」を
当方は、単に「鈍器」と呼んでいました。
「インゴッド」も呼称としてはしっくりきます。

さて、「鈍器」
には使い勝手の良くない物を、
日々使っている京大文学部生がいるという。


タンドール釜

です。

……
…………
………………

下宿先の狭さによっては、
熱中症になるかもしれません。

パスタ派の当方には、縁のない代物ですけど……

ちょっとお高いパソコン・自宅用サーバ
と思えば、良い買い物かも。

かさばるし頻繁に使えないので、よく洗い物置き場になっています 

ほっこりする一文。


ちなみに、法学部生にとっての「鈍器

「小六法」

踏み台にも使えます。
(エアコンのフィルター掃除にちょうど良い高さ)。

撮影地、重要文化財内。

2020-05-24 19:56:20 | 日本語動画
名古屋市庁舎は、
昭和8年9月6日に竣工、 
平成26年12月重要文化財に指定。

それらの映画に当方、心当たりはないものの、撮影には使われがちのようです。帝冠様式の代表格・九段会館が取り壊しとなった今、貴重な帝冠様式の建物です。
内外装だけでなく、
衛生設備も、当時の最新鋭。

重要文化財内にて、
当時の最新鋭設備を駆使した動画が、


 です。
手洗い、大切。

(追記アリ)文面から探る技術。その一、文面は書き手の感情と釣り合いを取ろうとする。

2020-05-24 19:37:19 | 文章の書き方・読み解き方

「反」という言葉を使わずとも、
「概念」と「対となる概念」を提示し、対比すれば表現できる。
(但し、単位としての「反」を除く)。
対比には、一個の事実を示すだけでも効く。

名古屋きしめんと香川うどん。
うどんを待つ間に、きしめんを頼んだ奴は、お会計を済ませていた。

きしめん、火の通りは段違いですから。

対比の肝は、必要最小限の言葉数で表現すること。
その方が印象に残りやすい。
(きしめんはスピード感が違う。)

必要最小限の言葉数以上の言葉が使われているとき、それらの不要な言葉には果たす役割は一つ。
書き手の感情との釣り合いを保つための重り

「書かずにはいられない」
「表出させずにはいられない」
「追加で書かなければアピール不足になる危機感」
などの
感情との釣り合いを保つための重り

冒頭の「反」は、その典型。
しかし、必要最小限の言葉数以上の言葉は、
読み手にとっては鬱陶しいだけ。
削りましょう。

「追加で書かなければアピール不足になる危機感」は、
特に、フェイクニュース書きに多い感情。
そういう方には、
書かない、
という選択肢を選べるようになってもらいたいものです。

追記。
も「追加で書かなければアピール不足になる危機感」の表れの典型例。
「真正面から説教されたから気に入らない」
という一文で済む事を、長々と書き連ねた結果、鬱陶しい文章が生まれた。
(「かかと落とし」と言えば、アンディ・フグのCM。それすら知らないとは……)

 

(追記アリ)一貫性あるthe power of the powerlessの発露。 黒川弘務検事長と木村花との共通項

2020-05-24 16:41:41 | 政治過程論
一貫性あるthe power of the powerlessの発露とは、
反復継続して同種内容の言葉を発信することで、単一かつ明快な目的を達成する過程。
近時の成功例として、
黒川弘務検事長に対するバッシング
木村花に対するバッシング
の二つ。

一貫性あるthe power of the powerlessの発露の過程では、
矛盾複雑さ戦術変更が極度に嫌われる。

の理由は、
the power of the powerlessの特徴に起因する。
the power of the powerlessの特徴は、単一かつ明快な目的達成以外に何の共通項の無い者同士が集まった集団の力でしかないこと。
何等かの理由により、何事かに対して解釈の余地が生じれば、その集団内に存在していた対立関係が易々と露呈し、集団の瓦解(the power of the powerlessの発露の失敗)に直結する。しかも、集団内には解釈や紛争を裁定する機能はない。
そして、矛盾複雑さ戦術変更は、解釈の余地が生じやすい。つまり、集団の瓦解(the power of the powerlessの発露の失敗)のリスクが高くなる。

そのため、
the power of the powerlessが使える戦術は、
にて紹介した、地縁血縁で雁字搦めであった駆け引き上手な明清代の法的紛争当事者 とは対極である。

さて、気懸りが一つある。
ディフェンスとオフェンスのバランス。或いは、先読み力の大切さ。 で紹介した通り、一部政治家(蓮舫、丸山穂高、塩村文夏 )が「一貫性あるthe power of the powerlessの発露」を規制しようとしている。
" the powerless "たちの口を塞ぐことになる規制である。

たしかに政治家は、
矛盾複雑さ戦術変更
駆使してでも事を成す事が求められる。
" the powerless "たちの口を塞いだ方が仕事はしやすくなるだろう。
しかし、主権者たる国民には、" the powerless "たちが相当数含まれている。
……政治家自身の力の源泉を削ることになる、ということに気付いていないのだろうか。

木村花に対するバッシングを「誹謗中傷」と切り捨てる事は、
黒川弘務検事長に対するバッシングを否定し、国民主権を唾棄することと紙一重である。
政治家とのコネがない" the powerless "一同は、特に肝に銘じていただきたいものです。

(大嶽秀夫の講義に出て、ブントの論文読んでいれば、この程度は書けるものです。)
追記

パワーゲームに於いて、批判と誹謗中傷とは、同質。
相手の力を削る点に於いて。

を、安倍支持層は「ダブル・スタンダート」と解釈するだろう。
「俵才記 (@nogutiya)」なる輩は、パワーゲームには向いていない上、政治の本質も理解していない。

政治とは、果ての無いパワーゲームだ。


日本国憲法は明治憲法の改正。革命ではない。或いは、憲法解釈の二つの軸。

2020-05-24 16:26:03 | 憲法
にて

授業最終場面に際し、S先生は「憲法」を語って下さった。

「憲法の改正とは、“改正”ではなく“革命”」

素晴らしい“お言葉”である。
「憲法改正」を口にする人間は、その覚悟を持って発言して欲しいものだ!

という一節が出てくる。
これは、関東の学説「八月革命説」を念頭に置いた「お言葉」

芦部ら関東の学者は、どういう訳か憲法改正できる事柄には限界がある、という立場にある。
その立場からすれば、主権者変更を伴う明治憲法から日本国憲法への改正は、不可能。

だから、「革命」だ

と。

しかし、日本国憲法の最初をよく読むと、


朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、深くよろこび、枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。


 論より証拠。

京都学派は、憲法改正できる範囲に限界はない、という立場(他の法典と同じように)。だから、日本国憲法に書いてある通り日本国憲法は明治憲法の全面改正に過ぎない
という立場。


明文を殊更に無視して、存在すらしない「限界」なる概念を打ち立てることは、
少なくとも法学ではない。




(追記アリ)四月入学は海外留学と生存の芽を奪う(by京大OB)。

2020-05-24 12:29:45 | 京都大学
たとえ留学先で得た単位を京大の単位として認定されたとしても、
「留年せずに、四年間で卒業」は、
極めて厳しい。
なので、現状、大半の学生にとって留学は、
選択肢にない(当方もなかった)。

留学の重要性は、沖縄戦でも明らかな通り。
留学経験のある者がいた洞窟では、戦没者は殆ど出なかった。
留学経験のある者が、交渉役として米軍兵士の前に出向いたから。自決を諫めることが出来たから。

さて、教育学界隈では留学する者は決して多くはない。
その結果、

などという、偏狭な見立てが出てくる。
たった七兆円で、海外との壁が低くなるなら、安いものです。


目先の「楽」を求めて、
遠い未来の危機を回避する種を撒かなければ、
学校教育は「破滅を招く暴力装置」となってしまう。

そこまでして、教育界隈は、海外との交流を妨害したいのか。
そこまでして、教育界隈は、集団自決への道を作りたいのか。

追記

この程度で済むならば、九月入学はGoだ。