穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

寒い!

2023-02-09 21:14:43 | 健康

本日の最高気温は1度なのですが、以上に寒く感じます。

ここ3日ほど暖かで 5~6度の日も。+1度がこんなに寒く感じるとは><

特に足元から じわじわ寒さが上がってくるような感じ。

本日は、病院2カ所掛け持ちしましたが、車から出るとめちゃくちゃ寒かった>< 

そこで、足元を暖かくしようと 大昔の(25年位)長靴(ロングブーツ)を

出して履いて行きました。スエード・ヌバック?仕立て 内側はボア仕立てです。

あったかいんだから~♪ けれど、脱がないのならいいですが、脱ぐときちょっと・・・(;^_^A

 

内科では、体重計に乗るときに脱ぐ。コレステロール・血圧の薬を2ヶ月分処方して頂く。

整形では 膝・肩に注射した、診察台に乗るので長靴を脱いだ。そのあとリハビリ室へ

ウオーターベッド。これが気持ちいいんだな♪ 次に低周波・腰に大きな吸盤を4個貼ってピリピリ。

ここでも靴を脱いだが 靴箱に入らなかった(;^_^A

ま・でもちょっと我慢しても あったかいからいいや! 靴も大処分したが、この靴は残しておいた。

湿ったので乾燥中。骨董品のようなものです。

6日朝にけっこう積雪あり 敷地両側に盛り上げてあった雪を スノーダンプで水路へ排雪

そのあとがいけません>< 何しろ老骨ですから・・・ じわじわと腰にきて

だるくて、だるくて辛いです。pc椅子に長く座っていられません。

明日から 関東甲信地方が大雪のようで心配ですね。不要な外出を控えるようにとのことですが

お仕事の方は大変です。どうぞお気をつけて。

 

全国中学スキー大会への 応援に孫の両親が、きょう長野 野沢温泉スキー場へ

青森から🚗💨出かけました。明日(10日)女子の回転だそうですが、帰路が心配です・・・

大回転は、転倒せずにゴールとのことで、ほっとしました。あとでまた記載させていただきます。

 

                  コメント欄とじています

 


歯医者さんのごほうび

2023-01-11 13:06:26 | 健康

ここのところ 積雪もなく 気温も4~5度あり、降雪もなく いいなぁ。楽だなぁ。ところが

昨日(10日)は 冬に逆戻り 車の雪を落として 暖気運転 が、右側のサイドミラーが

開かない。え~どうして??? 暖気運転を長めにしていたら 開いた!ほっ。

4年目の🚗ですが こんなこと初めてでした。気温はマイナス1度。

 

道路はすっかり雪道に@@ サングラスなしでの運転は おっくうだったが 1年ぶりで歯科医院へ。

3ヶ月に一度 メンテナンスに行ってましたが コロナが多くなりやめていました。

でも、なんとなく前歯の奥が変なので 重い腰を上げて… レントゲン撮って見たが

悪くなっている感じは しないなぁと言うので、少し様子をみましょうとのこと。

そして1年ぶりの 歯のメンナンスを受けてきました。 メンテナンスのポイントが貯まったそうで

ご褒美に画像の 歯磨き用を頂いてきました。

      

前にもご褒美を 頂いたときは うがい用でしたので、寝る前にうがいしてました。

寝ている時に 歯周病菌が一番 活発になるそうですから、現在は市販のモンダミンでうがいです。

前歯1本、奥歯3本欠損しています 80歳で自分の歯が20本あることを 

8020と言うそうですが、母が80歳の時は 上は、総入れ歯 下は2・3本あったのかなぁ?

上下 ほぼ総入れ歯状態でした。こうなりたくないなぁと 思っていたものです(;^_^A 

 

朝 行き交った車を見て ビックリでした@@ フロントガラスの雪も落とさず 

暖気運転で少し溶けたのを ワイパーで払っただけの 雪が穴になった部分の視野で運転してきた車。

「ひゃ~~危ない 周りが見えるんかい!」 屋根の上の雪はそのままだ。溶けたらフロントガラスに

ザザーと落ちて 前が見えなくなるのに なんとも不精な人がいるものです。

信号で停止したときに 🚗屋根の雪がザザーっと落ちて あわててドライバーが 

払いのけていたのも 見たことあります。事故につながったらと思うと ぞっとしました

 

一転して 本日は降雪無 10度くらいあるんですって@@ 

木曜と金曜は 3月ころの気温になるそうですが なんか今年は変な冬だなぁ・・・

                  コメント欄とじてます


初売り

2023-01-04 09:51:47 | 健康

昨日朝 カーテンを開けた時に 新聞配達さんの足跡が無く あれ?今日も休みだったけ?

いえ・吹雪で足跡が消されていたのでした@@  新聞受けを見たらありました。

天気予報通りの吹雪。 メガネ屋さんの初売りに 行こうと思っていたが

こんな日 私は運転できない(;^_^A  雪かき(除雪)作業をやりました。

さむい・さむい・・・ 強風なので鉄道の運行中止になったところも 

本日は 風雪注意報ですが、昨日からみたら ずいぶん落ち着きました。 ほっ!

 

左目を手術して(硝子体黄斑牽引...)  昨年末に一か月半の受診を。 なんと!@@ 

0.6だった左目の視力が 1.2なんですってオドロキ! 

どうりで、運転用サングラスを使用すると ぼやけて見えたはずだ。

先に手術した 右目は視力0.2から 1.0に上がりましたが 少し歪んで見えるのです。 

でも、これ以上は治らないようです。

老眼も治ると嬉しいですが 手術で入れたレンズは 白内障用ですから やはり老眼鏡も必需品です。

 

私は、季節を通して 日差しが眩しく 冬は雪の反射が 眩しくて、運転中は特に

サングラスが必需品なんです。手術前は、レンズを1.0に合わせてましたが

最近は、逆に見えづらくなって あれ???でした。

ということで、度なしのサングラスを 早急に作らなくては。 行きつけのメガネ屋さんの

「初売り レンズ半額」の ハガキを頂いた。 フレームをそのまま使って 

レンズだけ 交換しましょうと思っていたのですが。 今週は ず~っと雪マークになってます。

晴れ間をみて メガネ屋さんに行かなくっちゃ! 今日は行けるといいな

行ってすぐ出来るものでもないし、サングラスがないと 運転がきついです(;^_^A

 

追記:メガネ屋さんに行ってきました。偏向レンズで税込み 2万円近いですが

   半額ではありません(ザンネン)メーカーさんに レンズを注文して

   出来上がりは 1月18日ころとか。「え~~ そんなにかかるんですかぁ @@」

   「その間 運転が怖いんですけど もっと早くお願いします・・・」 はぁ~

追記2

「偏光レンズ」は  光を抑えるだけの通常のサングラスとは違って、

眩しさや照り返しを抑えて ぎらつきを防ぎ、快適な視界を保ってくれます。

強い太陽光の中でも 見るものの形をはっきりと捉えることが

できるのがメリットです。(パンフより)

*度入りサングラスも偏光レンズでしたが、強い西日に向かって走るときは、見えなくなってました。

それで、帽子のつばで太陽光を さえぎったりしてましたが、なるべく西日に向かって

走るのは避けてます。 西日も怖いですが、雪の反射もひどいです。眩しくて目を開けられない。

ですから、サンブラスは、質の良いレンズが 大事かと思います・・・


3週間ぶりに参加

2022-12-07 17:32:03 | 健康

目の検査や 手術 術後などで、体操サークルを休んでましたが、 3週間ぶりに参加して

体を動かしてきました 気持ち良かったです(^^♪

            最初は ラジオ体操から始めます。

 

ラジオ体操の次は モーニング体操(ストレッチ) 

「太極拳 練功18」   ヘルシー体操など・・・

太極拳は 長年習っている方の指導です。 このサークルは、特に指導者は居ないのです。

ヘルシー体操とは、秋田民謡の「秋田節」のメロディーに ジャズ体操の先生が、30年前に

県の依頼を受けて考案したそうです。そしてあちら、こちらで普及活動をなさったとか。

 

しかし、年々やられなくなって  衰退したそうですが、私の所属するサークルで

30年も継続されていることに 驚きと、感動だと 話されていました。

そのジャズ体操の先生が、サークルに招かれて、みんなの運動を後ろで見ていて

多少の違うところもあるので じかに指導してくださいました。

 

4人のお孫さんがいらっしゃるそうですが、そのカッコ良さには みなさんがほ~! とため息です。

先生の指導には、なるほど!でした。ひとつひとつの動きには、意味がありました。

私は、母が亡くなったあと、自分の体のメンテナンスも考えての入会で 7年になりました。

30人ほどの参加ですが、毎週楽しいです。もちろん、全員マスクを付けてます。

 

ヘルシー体操のあとには、サークル独自の体操なども。「いいあんべぇ体操」のサポーターが

私のほかにもう一人いますので、いいあんべぇ体操も取り入れながら。

みなさん、65歳以上の方ばかり、和気あいあいと楽しみながらやってます♪ 

健康年齢を保つためにも 体操は大事です。これから寒くなる一方ですが、

怠けずに参加したいと思っています。  継続は力なり ですから・・・

 

                    コメント欄とじてます

 


だいぶ回復しました

2022-11-23 17:09:40 | 健康

目の調子は だいぶ回復しました。痛みもゴロゴロ感もなくなり 見え方も良くなってきました。

調子に乗って 本を読んでいたら 頭が痛くなり、まだ使い過ぎは良くない(;^_^A

30日にまた受診ですので、その時D.rよりの 注意など聞きながら徐々に・・・

 

前に手術した右目は、視力はあがりましたが いまだに、見え方が少し歪んで見えます。

今回手術した左目は、網膜の引っ張られ具合は、右目ほどひどくなかったので

全く歪んで見えることはないです。その点は良かったと思っています(^^♪

右目よりは、回復が早いかなぁと 勝手に思っているのですが。

下のような ゴーグルを2週間使用します。上、脇、下からの ホコリをがっちり ガードしてます。

これは、花粉症の方にもいいのではないかと 思いますが、私は花粉症は、まだ罹ってないです。

眩しよけの 薄い色が入って、購入すると4200円ですが、亡き母が使用したものです。

    

 

 

まだ、畑の食用菊・アゲラタム等を、かたずけてなかったので、根元から切り50センチに切り揃え

3束に束ねてゴミ集積所へ。残り花の部分はなるべく土に返し 茎の部分は硬いので

土に返るのには 時間がかかるのでゴミに。

 

   外側の葉をしばってあげるのが 遅くなったカリフラワー 小さい玉になったかしら~と

   👇朝、中を覗いてビックリオドロキ! なんと!直径20センチくらいに育ってました@@

   

   キャベツは、直径27~28センチもあり 二人で食べきれません(嬉しい悲鳴)

 

   

   👆 このキャベツは、夏 玉になるところの芯を 虫に食われてしまい そのままにして置いたら

   脇芽がでたのでしょう。4個のキャベツになってます。小さいのはソフトボール大3個

   ひとつは、倍くらい大きくて、みんな硬く結球しているんですよ・感激! たくましいなぁ。

   なんだか、キャベツの逞しさに 元気をもらいました。霜に何度もあたっているので

   きっと 美味しいことでしょう!

 

   来週あたりから みなさまのブログにも 時々お邪魔させていただこうと思います。

   よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

             コメント欄とじてます