穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

目の手術無事に

2022-11-18 11:54:59 | 健康

11月15日 無事に目の手術を終えました。

本日(18日)術後3日目の 診察にて順調に回復してるとのことで ほっとしています。

今後の回復を見ながら、あまり目に負担をかけない程度にと思っています。

本日は、自分の運転で行ってきました。

 

説明・同意書より抜粋

1.診断名.原因など

 左目 黄斑上膜 網膜前膜

2.予定されている手術.検査.麻酔の名称と内容

 左目 硝子体手術(+超音波硝子体乳化吸引術+眼内レンズ移植)

 *黄斑上膜とは網膜の中心の1番重要な所 黄斑に膜がはって 網膜にしわがよるため

 ものがゆがんで見えたり ものの中心が見えにくくなったりする病気です。

 この硝子体と、網膜の上にある膜を、手術で取り除きます。

 *水晶体は、白内障の手術に準じて手術し 原則、眼内レンズを挿入します。

 3.(手術に伴う やむを得ないトラブル) 省略します

 4.手術後の合併症

  手術後の出血:手術後に一過性に出血することがあります。

  多くは1~2週間で治ります。

  網膜剥離:手術後しばらくして、網膜剥離起こることがある。

       この場合再手術が必要になる

  角膜混濁:手術によって角膜が障害され、腫れが続く場合がある。

  感染症: まれな事ですが、眼内で細菌が繁殖することが。薬や手術による洗浄で

       対処しますが、高度になると失明することがある。

 

 と、まあ たくさんの事項があり、不安になりましたが、D.rに お任せしかありません。

 これから、手術する方の参考になればと 記載しました。

 

 手術中は、時々チク!と痛みはありました。赤い小さな点のようなものが ぱーっと散ったり

 黄色いものが広がったり、毛細血管のような赤い細い線が 目いっぱいに 広がったり

 たまに、D.rの手が見えたり@@ まあ.にぎやかに宇宙空間?万華鏡?でも見ている感じでした。

 

 その日の手術者は、10名。私が9番目でした。 

 火曜日・木曜日午後は 手術日となってます。午後から一人で10名も手術するなんて

 スーパーD.r@@。白内障は10分以内で出来るよと 話しておられましたが。

 私の場合は、白内障の手術後40分くらいかかると話してました。

 

 とにかく無事で終えたことに感謝します。 あとは、ホコリを目に入れないこと。

 むさ苦しくても ゴーグルを2週間、掃除するときや、炊事の時は必ず装着すること。

 寝るときも装着。寝ている間に目をこすったりしないようにとのこと。

 1日4回の点眼薬2種 1日2回のものと 3種類の薬をしっかりつけてます。

 あまり、目を使い過ぎないように 回復に気を付けたいと思います。

 

  

  今朝は今シーズン1番の 強い霜でした。カーテンを開けたら真っ白で、

  雪?と思ってしまいました。

  もう少し休んで、みなさまの所へ オジャマさせていただきますので、

  よろしくお願いいたします。

         

               コメント欄とじてます


読書の秋ですが…

2022-10-19 11:59:19 | 健康

先日は、手術前の 目の検査をしてきました。

瞳孔が開く検査ですから 🚗で来ないようにとのことで 妹から送ってもらいました。

右目と同じく 硝子体黄斑牽引症候群と 白内障です。

白内障は、目の表面ですが、硝子体は、網膜と隣り合わせているので、

右目の時は 少し怖かったですが、名医と評判の方で、県内でも数名しかできない

手術もするD.rですから 安心してお任せです。

 

手術日は、11月15日に決まり 1週間前から雑菌が発生しないように 

点眼薬をつけるんですが、右目は1昨年手術したのに もうその時のことを忘れています(;^_^A

左目が、すっきりしなくて 新聞や本が読みにくいので、思いきって手術を決めました。

老眼は そのままなんですけど(;^_^A

 

以前、お友達の のりさんが 「ライオンのおやつ」を 紹介していたような気がします。

お友達が面白いからと 貸してくれたのですが、事情を話したところ、長くかかってもいいですよって。

 

こちらの新聞(秋田さきがけ)小説に 宮部みゆきさんの「よって件(くだん)のごとし」が連載されてました。

宮部さんが怖い話(ほとんど怖くないのよ) 新聞掲載の小説を読んで、そのシリーズ本を 息子が購入しました。

三島屋変調百物語四之続「三鬼」  伍之続「あやかし草紙」 八之続「よって件のごとし」

六之続「黒武御神火御殿」  七之続「魂手形(たまてがた)

上の画像の 三島屋変調百物語事始「おそろし」読み終えたので、私にも読まない?って。

ちょっとさわりを 読んでみたら面白そうだな。

 

左目は文字が ぼやっとします。 術後も、あまり読めないしなぁ・・・

家の本は、後で良いのですが お借りした本はね・あまり長くなってもね。

歳を重ねることは、こういう事なんだな… 

 

でも、考えようで、治るところは治し! 昨年の初期胃がんも 治ったし

まだまだ、治療中の箇所はありますが、仲良く付き合っていきましょう・・・

後期高齢者・若葉マーク  全然落ち込んではいませんよ(^^♪

 

 


帯状疱疹ワクチンについて

2022-09-29 12:22:13 | 健康

かかりつけの大学病院を受診しましたので 今更ですが 

帯状疱疹のワクチンについて 聞きましたところ、8千円くらいと(これは、1回接種)

私が受けた1回2万4千350円×2(うち150円は注射代)

2回分で 5万円近いものと どう違うか聞いてみました。

安いのは 生ワクチンだそうで、私のように免疫性の治療をしてる人には

ダメだそうで、やはり 2回受けて5万円近いものでないといけないそうです。

もし、発症しても 神経痛の軽減効果は かなり高い確率だそうです。

  ネットからお借りしました(副反応の箇所 水稲様発疹とあるのは 水痘様発疹の変換違いかと

 私は8週に1度の点滴治療で 免疫力を抑えているので 8.000円のワクチンは出来ないそうです

 あの激痛は、もうごめんです。 高額なワクチン 健保が適用になるといいのにな・・・

 上の表では 22.000となってますが、私は24.200円が 実費でした。

 高額ですが、持続性もあるのでいいのかな?

 

今、盛んにテレビで 50歳過ぎたら 帯状疱疹のワクチンを受けましょうって。

CM流れているんですけど。(こちらの放送局だけ?かな)

県内の自治体では ワクチン接種に 補助金を出してくれるところが 何ヵ所かあるそうです。

(以前ラジオで聞きました)

秋田市には、補助金ありません。 市長さん・どうかご検討をお願いします<(_ _)>

帯状疱疹で けっこう長く病院にかかった人もいます。

知人で、帯状疱疹で神経系統を やられて入院治療し 退院後も麻酔科に通院し 

ブロック注射をうけたりして かなり大変な思いをし 長く病院にかかった方がいます。

 

補助金があれば、もっと多くの方が ワクチンを接種して

結果的に 長く病院にかからずに済みますから、医療費も軽減されます。

保健摘要になれば いちばんいいのですが、せめて補助金をお願いしたいものです・・・

 

                    コメント欄とじてます

 


術後1年の胃カメラ

2022-09-04 16:08:10 | 健康

今週は 病院週間でした(;^_^A

31日(水)眼科定期受診

1日(木)整形 

2日(金)日赤病院で術後1年の胃カメラ検査

吾ながら よくもまあ・・・とあきれてますが、 これでどうにか動けているんですよ。

 

眼科は 定期的に目薬を2種類いただいてます。1昨年手術した右目は 

    0.2まで視力が下がってましたが 現在裸眼で1.0です。

    左目も 同じく 硝子体黄斑牽引症候群と 白内障です。視力は0.6ですが 白内障で

    スッキリしなくて 新聞・本の文字もぼや~っとします。 

    右目でカバーしている分 疲れる感じがして 手術をすることにしました。

    10月に 詳しい検査をするので、🚗で来ないでください とのこと。

 

整形は 毎月 左肩 左ひじ 左ひざに注射して 菜園、草取りなどをどうにか やっています。

    前にも書きましたが、出来る事なら敷地をぜ~んぶ 舗装したいくらい。

    菜園も敷地内ですから (費用が どんだけ~?)

 

日赤病院 胃カメラ検査は、大丈夫!とのことでほっ! 軽い食道炎とのこと。

     今回担当してくれた方は 上手でちっとも苦しくなく 

     前に検査してくれた女生とは 大違いでした。

     昨年初めて その女性の方が検査した時に 3日も喉?食道?が痛くて 食べ物がつかえて

     呑み込めず大変でした。 新人さんだったのか、看護師が指示したりと。とんだ災難

検査後 診察があり、胃は心配なく、7月の大腸検査は ポリープ3個あるので 

    年に1度 大腸検査をするようにとのこと。

まだあるのですが、恥ずかしいです。 と、まあ よくよく病院と仲良しの私です(;^_^A

 

後期高齢者の仲間入りをした私に 今後どのような身体変化があるのか・・・

やはり、いまのうちに 動けるうちに しっかり整理しておかなければとの 思いが強い。

    

グーグルカメラで見たら セージと出ましたが、ブルーサルビアかしら~とも。

とてもきれいな色で、朝顔に変わって楽しませてくれてます♪

今朝は、雷と雨で花が 幾分散りましたが。その後雨が上がって青空も。

 

                            コメント欄とじてます

 


よくむせて、激しいせき込み

2022-07-23 13:04:26 | 健康

恥ずかしながら、最近よくむせる。そんなにがつがつ 食べているわけでもないが、なんでしょうね?

軽い顎関節症でもあり、大口を開けないで 小口でたべるようにしているんですが 

根が食いしん坊なので、知らずのうちにガツガツ 食べているのかなぁ…

今日 朝食の時にも、むせて 苦しい咳込みをしたんです。

息子にはいつ、息が出来なくて そのまま逝ってることもありうるから、心にとめておいてと言いました。

少し前ですが、何を食べていたか忘れましたが、つかえて声も出ない、意思表示が出来ない

あ~死ぬ時ってこんなもんかなと 思ってしまいました。

そばにいた息子は 何も気づかず せめて背なかでもたたくなり、さすってくれたら

いいのにと、思いましたが 「だって俺全然わからなかったもの」

 

過去の新聞の家庭欄に 誤嚥予防には 歌うことが一番いいと 書いてありました。

なので、童謡愛好者の 歌の会が月に2度あるよと聞き 行ってみようかな?と 思った矢先に

県内でも 過去1番のコロナ感染者が出たりして どうしようか?と悩んでいます。

 

母を自宅で介護していたときに 私が体調を崩してしまい、ショートスティにお願いしました。

そこで、誤嚥性肺炎を起こしてしまい そのまま帰らぬ人になってしまいました。

ですから、私も 備えをしておかなくっちゃ! 声を出すのがいいと思ったのですが…

 

オカリナは、どうしても呼気を出すので、 コロナ第6波の時に 私はオカリナを退会しました。

マスクしてできないものですから。基礎疾患あり、免疫力が落ちている私です。

コロナは怖いですので、先生に訳をお話して、コロナが落ち着いたらまた 

お願いしますと言って 退会しました(;^_^A

 

歌は、マスクをして歌っているとのことですが、この時期はどうなんだろうと 迷っています。

 

自家野菜が 採れました。いんげん・紫ツルナ・ナス・トマト・胡瓜  

たくさん採れたので 胡瓜のQちゃんを 作ろうかと思います♪

リアトリスが 咲いてます。なんか📷の色が悪くなりました(;^_^A

 

                          コメント欄とじてます