詩 歌の力
人は なぜ歌うのだろうか
失意のとき…
楽しいとき…
あの未曽有の大津波 3.11
さまざまのジャンルの人が 歌ではげました
仮設住宅の訪問
大きな会場での コンサート
小さな集まりへと…
歌でなにができるの?
みなさんに 笑顔がでる
笑顔がでると 声がでる
声がでると 一歩前にでる力がわく
「花は咲く」「ふるさと」エンドレステープのように
頭の中で ぐるぐるまわった日々
知人は車ごと 津波にのまれたが
瓦礫がガラスを割ってくれ 脱出
九死に一生を得た
家も丸ごと 津波が連れ去った
それでも 彼女は歌がとても好き
歌うことで 力がわいたという
手話でうたう 特技もある
たかが 歌
されど 歌
大きな声を出すと 前に進む力がでる
笑顔になると 自己免疫力があがる
病気に つけこまれないよう
ハナ歌でもいい 歌おう
歌の力を 信じて…
* 交流いただいている のびたさんのブログで、うたごえの集いに コロナウイルスにも
めげず集まって下さる方々が いらっしゃるそうだ。予約で無いからみなさんの連絡先が
わからず、うたごえを開催しているそうです。 マスク、消毒アルコールを準備し、
椅子の間隔も広げて 換気を良くし 手をつくしてお迎えする。
歌には 人を元気にする「力」がある。
* 高齢になると呑み込む力が落ちむせやすい。高齢者にはカラオケや合唱を薦められている。
私も合唱をやめてから10年以上になり、最近むせやすい(汗) 何とかしなくっちゃ!
母は、誤嚥が元で亡くなったのです…
⇧ アネモネ・パブニナ(クリスマスローズ園)
⁂ 昨年3月 ブログ開設間もなくのころ この詩をUPしましたが 再度upします・・・
すずらん水仙⇧
今朝は久しぶりの雪景色になりました@@ 日中は8度になるので間もなく消えるでしょう