穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

小豆でっち(郷土食)

2022-02-27 14:57:01 | 

料理研究家が、県内各地の郷土料理を聞いた 昔から伝わっている 食べ物とか。

新聞に詳しく紹介されていたので、作ってみました。県南の東成瀬村という所の 

お雛様に供えた食べ物とか。 県南の方は特に何でも甘い。何年か前に 「県民ショー」だったかな?

湯沢地方のポテサラを紹介してましたが、ものすごく甘いと。おやつ感覚なんでしょうか・・・

働いていたころ、湯沢市の若い男の子がいましたが、お赤飯は、お砂糖いっぱい入っているとと話してました。

 

新聞に紹介された、小豆でっちのレシピを見て うわ!甘そうだ~@@の感じを受けましたが

とりあえず、作りました。ザラメ糖は、いらないかと思いましたが半分の量にした。

材料「餅米2合の場合」

餅米2合、小豆2合(300㌘)上白糖120㌘,ザラメ砂糖120㌘、塩少々

「作り方」

⓵小豆はさっと洗い、たっぷりの水をくわえて柔らかくなるまで茹でる。

⓶小豆が指で潰れるようになったら、砂糖、ザラメ、塩を何回かに分けて加える。焦げないように

 時々へらで混ぜる。混ぜた時になべ底が見えるくらいまで、汁けがなくなったら火を止める。

③もち米をとぎ、ザル上げして水を切る。もち米と同量(2合)の水て炊く。

④もち米が炊き上がったら、水でぬらしたボールに移し、②の小豆を加えて切るように、大きく混ぜる。

⑤バットなどの容器に入れて広げ、軽く抑えるように平らにする。冷めて切りやすい状態になったら

 包丁を水でぬらして、食べやすい大きさに切り分ける。

 

「ゆで小豆で作る場合」 (私はこの方法で作りました)

材料

もち米2合、市販のゆで小豆(砂糖入り)600㌘ ザラメ糖100㌘、塩少々

作り方

もち米は同じ方法で炊く。小豆を鍋に入れて、火にかける。ザラメ、塩を分けていれ

焚きあがったもち米と、切るように混ぜて バットに入れる。上の④から同じです。

 

*市販のゆで小豆は400㌘いりでしたので、 缶詰の小豆を混ぜて使いました。

 ザラメは半分の50㌘にして。鍋に入ってる熱い小豆を試食してみたら、うわ!甘い、甘い(^^;

 

                      バットに少し押していれ、冷めてから包丁をぬらして切る

でも、冷めて固まったものを切って、食べてみたらそれほどでもなかった。

 

ぼやけてしまいました(^^; ⇧        ⇧ガーベラの大輪が 明るくしてくれます♪        

 

冷凍しても良いと 書いてありますから、半分冷凍しましたが、取りだした時に くっついているかなと。

ラップで、個包装と、そのままと試しにやってみました。 

母が、餅系が大好きだったので お彼岸に供えようかと冷凍しました。

興味のある方、もち系お好きな方はどうぞ~

 

あまり、動かないで、食べるので 体重がかなりupしてます(^^;

体操サークルも、いいあんべぇ体操も コロナで休んでいます

早くコロナの収束を願うばかりですが、地域としては増えているんです