何年前だったかなぁ・NHKの「BS日本の歌」 当地で公開録画がありました。
その時に 細川たかしさんの歌う「イヨマンテの夜」を聞き ものすごい声量で圧巻だった記憶が。
先週 当地の芸術劇場「ミルハス」でのステージがありました。
細川さんのファンではありませんが、あの「イヨマンテの夜」 生歌でもう一度聞きたいと思い
チケットを購入してました。
いや~ 70代というのにあの声量は たまげました@@
細川さんのトークに 「演歌歌手は、みな70代なんだよねって。森進一は、俺の3個上
五木ひろしも3個上。前川清は2個下? 吉幾三も2個下・鳥羽一郎が3個下」って 話したようだったが。
悪いですが、70代の皆さんの中では、細川さんが一番声が出て安定して 安心して聞いていられます。
吉幾三さんも まあま声が出ているかな。申し訳ないですが 他の方は聞いていて
ちょっと不安感を覚える時があります。
「きょうは、歌詞を間違えないで 歌おうと思います」って言ってたが、新曲って話していたようです。
<残雪・津軽>1番を歌い始め ちょっと歌ったら「あれ・なんだっけ?」
あ~あ やっちゃった(笑) ホントよく間違るよね。これがなければ最高なんですが・・・
動画は 1番だけの歌ですが 圧巻の「イヨマンテの夜」 お楽しみください(^^♪
細川たかし / 2020 イヨマンテの夜
長山洋子さんとの 二人のビッグステージということで、長山さんの津軽三味線も
生で聞きたいと期待してました。 長山さんの三味線の師匠 澤田勝秋さん。息子さんの勝春さんも共演
3人で「じょんから女節」(2002年発売)の 曲の間に入れた 津軽三味線は、
圧巻で聞きごたえがありました。テレビの歌番組で 三味線入れるときは、ほんの少しですが
けっこう長く演奏し 本当に素晴らしかったです。長山さんは民謡出身ですので 声量もあり
高音もきれいで文句なしの演歌歌手と思いました。またこちらへ来てくれたら聞きたいです。
長山さんの「じょんがら女節」と「捨てられて」(1995年発売) 昔々、勤め帰りに新舞踊を
習っていた時期があり、2曲を練習しました。今はミルハスに変わりましたが
文化会館の舞台で踊ったことも。 着物やお扇子は ほどほどありましたが、処分しました。
懐かしい思い出です。いま踊ったらぎっくり腰で動けなくなることでしょう(爆)
昔々 コメント欄とじてます