先週土曜日 H施設へ 3度目の ボランティアに伺いました。
当地では、まだコロナが増えていて 人口に対しての罹患率は 全国の上位です。
ですから、伺っても大丈夫でしょうか?と 電話したところ 「お待ちしてます」とのこと。
透明の大きな仕切りを 設置してありますので 呼気の出るオカリナでも、大丈夫ですとのこと。
たいていの施設では、外部の人をほとんど入れてないですが。ディサービスだからいいのかな。
20名ほどの方が いらっしゃいました、前回お会いした 息子たちの幼稚園時代の先生は
いらしてませんでした。少しほっとしたような・・・
最初の1曲目が「みかんの花咲く丘」 最初は ほんとうに・緊張します(;^_^A
でも、みなさまが 元気に大きな声で歌ってくださると こちらも元気が出てきます♪
施設にある歌詞帳には、40曲くらいしか載ってません。その中で楽譜がどうしても
準備出来ないないのが 5曲あります。歌詞帳にあって、楽譜があっても
難しくて吹けない曲もあります(;^_^A 10曲位を一緒に 歌っていただきますので
毎回 同じ曲もやることになりますが、それは、仕方のないことです。
今回は、歌詞帳に無い歌 これは、歌詞カードを裏表に印刷して 100均で買った
ファイルに入れて 21人分を作って行きました。
終えた時は、ファイルを回収し 除菌できるアルコールティッシュを持参して、しっかり拭きました。
今回演奏した曲は
ミカンの花咲く丘・高原列車は行く・ぼけます小唄(お座敷小唄替え歌)
星影のワルツ・荒城の月・秋田節(民謡) 瀬戸の花嫁・釜山港へ帰れ
歌詞帳に無い りんごのうた・ジングルベル・赤鼻のトナカイ
クリスマスソングは 100均のグッズを付けて(笑)
帰るときは、私が元気をいただいてきます。ありがとうございました。
前も書きましたが、オカリナは音域が狭いので 歌いにくそうです。でもよく歌って下さいます。
低音のソの音が無いので ソのある曲は ソを抜かして(;^_^A
おともだちの のびたさんに「人生の並木道」の 楽譜をお願いして 快よく頂戴しました。
次回から レパートリーが 1曲増えます(^^♪
前回は「お座敷小唄」の楽譜も頂き。 のびたさん ありがとうございました。感謝いたします。
とても寒いです。雪はそれほど降っていませんが、風が強く寒さを感じます。
節電・節油を 心がけないといけないのですが、厚着をするくらいしか、節油が出来なくて・・・
節電は、テレビを日中つけないで ラジオを聞きます。が、どうしても節電できないものも。
こんなことを言っては、申し訳ありませんね。
ウクライナの方たちは、色々な施設を破壊されて マイナス温度を耐えている映像に
心が痛みます。寒いのはどうにも我慢できないですもの。ロシアは、どうしても
侵攻をやめる気はないようです。早く平和になりますように・・・
術後 本日で1ヶ月になりましたが 少し目の奥に違和感ありまして pc控えてました。
ご無沙汰いたしてます<(_ _)>
コメント欄とじてます