穏やかに…シニアブログ

日常・民話など

眉の月

2020-11-18 20:16:03 | 日記・雑記

昨日はとても良いお天気で、小春日和。夕方には 細~い 眉のような月がきれいでした。

めったに、こんなにきれいな月は見られません。ラッキー♪

  暦でみると 三日目の月です。

 切りとって 月だけ 女性の眉のような月

 

全国的に暖かいようだが、10月の初めの頃の気温

明日は、朝から雨だが、暖かいそうだ@@ 25日は秋田市も雪が降るとの予報だが

あまり、寒暖の差があっては、体がついて行かなくなる(^-^;

11月も半ばを過ぎたというのに、おかしな気候だ・・・

 

今日は、朝だけ太陽が見えたが、⇩ その後は、雲り空。 また、明日から雨が続く・・・

 

 すっかり太陽は 昇りました⇧  上の家のてっぺんより少し右まで太陽は移動します。

 

一日中 畑にいた。きのう買ったバンテリン腰ベルトをつけていたが、けっこう腰にきた(泣) 

前から使っていた腰ベルトが きつくなって(ポッコリおなか)バンテリンベルトを(^-^;

 

25日は、本当に雪が降るんだろうか。冬が隣まで・・・

PCのご機嫌が 悪かったりで コメント欄閉じてます<(_ _)>

 

 


りんご&カボチャを炊飯器で

2020-11-13 17:23:24 | 

お友達のブログは、いつも美味しい物が掲載されて、見るたびに生唾ゴクッ!です。

ミッキーさんのブログを真似て リンゴのタルトタタンを クックパット検索で作ってみました。

炊飯器で、ご飯を炊くように 2回スイッチ入れましたが、あまり底の方が 焦げるので

1回 ひっくり返してみましたが、大丈夫でした。

大きな🍎を2個入れたので、時間がかかった様です。1個250gあったので、1個でいいようです。

検索で1番簡単そうな 作り方で ホッとケーキミックスを使用しました。

ちょうど、この日は妹が来たので、試食しました。まあまあだそうです(^-^;

嫁ちゃん実家が、りんご農家なので、大きなダンボールで送っていただき、沢山🍎ありました。

 

次にカボチャのケーキを 炊飯器で作ってみました。

カボチャを蒸して、つぶし、生クリーム、砂糖、蜂蜜、薄力小麦粉 卵3個混ぜて 炊飯器で炊きました。

炊飯器も 各家庭で違いがあるでしょうが、上がどうしても焼けにくくて 2回目の炊飯中途中で 

ひっくり返して、竹串をさしてみてです・・・

生クリームを入れたせいか 濃厚な味で美味しかったです♪

お隣さんにも差し上げたら 美味しかったということでしたよ♪

 

次に ゆりさんが作っていた 「ピリ辛レンコン揚げ」

たれに豆板醤を 入れるのがコツのようです。

薄く切ったレンコンに 小麦粉を付けて揚げ たれにまぶすだけです。

ちょうど、レンコンがあったので 即 真似させていただきました。

食感も良くクセになります。食物繊維も多く含むので よく食べたいですが、ちょっとお高いのでたまに・・・ 

右は、夏にゆりさんに教えて頂いた ズッキーニのピザ風 たくさん採れたので消費に助かりました♪ 

ミッキーさんには、胡瓜のキューちゃん風の お漬物を教えて頂き、

昨年も今年も、採れすぎても捨てることなく 使いきりました。

ミッキーさん・ゆりさん ありがとうございました<(_ _)>

 

食べ物ではありませんが、気に入りのキッチン道具を・・・

確か以前「スッキリ」で紹介していました。 100均のトングです。

なかなか優れものです♪下に説明を         ⇧すごく気に入ってる☕用です。新潟県燕市で製作

使っている方もいらっしゃるかと思いますが・・・(ダイソーの回し者ではありません)(笑)

昨日朝も(初霜) 今朝も霜が降りて冷え込みました。明日は16度くらいまで上がるそうです。

日一日と 冬に近づいています。

               コメント欄閉じてます

 

 

 

 

 

 

 


初雪が降りました

2020-11-10 18:08:11 | 健康

本日(11/10) 当地は初雪でした。上のブログタイトルの お山が白くなりました。

火曜日午前は、サービスセンター(旧公民館)の 体操サークルに行ってます。

10時頃外を見たら、雪が降ってました~⛄ 

コロナの関係で、窓を開けてますから 動いてもちっとも温まりません:;(∩´﹏‘∩);:

 

⇧ これは昨日 雷とともにあられが@@ 自宅前         あられ⇧

 

県のスポーツ科学センターより、講師が来てくれて 年代に合わせてのストレッチ・脳トレを兼ねた体操

音楽に合わせて 有酸素運動 転倒防止の体操など 1時間半 盛りだくさんの体操でした。

    

 35名中・65歳以上70前の方が10名くらい 70代が1番多い。 80歳も・・・

 

体育館では、マスク無しでO.kとなっていますが、 みなさんマスクをつけてます。

コロナ前は ビニール製のバレーボールも やっていましたが、間隔が近いので、いまはやっていません。

フォークダンスは、手をつないだり、肩を組んだりしないで 離れてやってます。

 

昨日のうちに スタンドでタイヤ交換も済ませて いつ雪が降っても大丈夫! 

いえいえ・運転下手な私は 雪が降らないことを願うばかりです(^^;

雪道運転は 本当に怖くて 年齢と共に怖く感じています。でも、田舎ゆえ車がないと、

病院や、その他 とても不便で動きが取れなくなりますから、安全に気を付けて運転します。

ちなみに、私は冬道での事故は いっさい起こしていません。常に安全運転です。

寒くなりました。みなさまも 風邪、コロナ お気を付け下さいね・・・

 


笑いの昔っこ

2020-11-08 16:59:03 | 昔っこ・民話

       屁でとんだ豆の粉

むかし、むかし、あるところに仲の良い じっちゃとばばがいてあったど。

ある日 じっちゃが庭を掃いていたら 砂の中さ豆が二粒 混ざっているのを見つけたど。

じっちゃは、すぐにばばを呼んで、「ばば、ばば、この豆一粒炒って 一粒種にするべ」

ばばは、さっそくじっちゃの言った通りに、一粒の豆を火で炒って、それからその豆をすりつぶした。

 

したば、じっちゃは、また 

「ばば、ばば。隣がら、豆の粉を通すフルイ借りに行ってけ」と言ったど。

ばばは、「じっちゃ、じっちゃ 隣さ おっきい犬いで、おっかねして借りにいがれね」

じっちゃは、それを聞いて、まだ「ばば、ばば、したらば裏の家さ行って ふるい借りてけ」と言ったど。

ばばは、まだ「じっちゃ、じっちゃ、裏の家さ大きだ(大きな)べご(牛)いで、おっかねして行がれね」

じっちゃは、それを聞いで 「んだが、んだが」とうなずいて

 

「したらば、ばば、ばば、向かいの家さ行って、借りでけばいいねが(借りてくればいい)」と言ったど。

したっけ、ばばはまた 「じっちゃ、じっちゃ、そんたごと言ったって、向かいの家さ おっかね馬いで

なんとしても借りに いがれね」と答えたと。

じっちゃは、ばばの言うごどを、黙って聞いて

 

「んだが、んだが、したらば もういい。おれのふんどしの まねぎ(前に垂れ下がっている布)で通すべぇ」

と言ったど。 そしてじっちゃの まねぎですりつぶした豆を 通していだとき

じっちゃが「ブウーッ」と、大きな屁をいっぱつ ひってしまったど。

したっけ まねぎの上にあった 豆の粉がみんな吹っ飛んでしまって 

なんも ねぐなって(無くなって)しまったと。  とっぴんぱらりのぷう・・・

 敷地に咲く最後の花です。このまま枯らすのも もったいないので バケツに入れて風除室に 

 

          コメント欄閉じてます


畑の恵み

2020-11-05 18:22:55 | 菜園

毎日天候不順で さっぱり畑の物を取りこめないです。

1昨日は大雨 昨日はあられまじりの雨 畑がぐちゃぐちゃで歩けません(^-^;

とりあえず、食べる分だけ採ってきますが、長靴がどろんこ。今後も天気悪い予報

 

大根を採って酢漬けに。ご近所から頂いたナツハゼの実を入れて。

ナツハゼの実をつぶして汁だけ使う   すぐ食べようと 薄くスライス

酢、塩、砂糖でも、いいのですが、軽くうす塩で揉んで汁を捨てて ナツハゼの絞り汁と、

らっきょう酢を入れました。翌日に食べる事出来ます。

 

雪菜についてネットで調べました。優れものです。 

カロテンが豊富 (ネットより)

βカロテンは抗発ガン作用や動脈硬化の予防で知られていますが、その他にも

体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、

喉や肺など呼吸器系統を守る働きが あるといわれています。

ビタミンCも含んでいます

風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。

雪菜 

 腰痛で、畝を高くしないで簡単にした結果、雪菜は良かったですが、大根はずんぐり2.5kあります⇧

 

キャベツには、新しく購入したネットを使用したのに、買った苗に虫の卵があった? 食べられない⇩

 

ネギ・葉大根と雪菜・キャベツ・ネギ  キャベツの畝にカリフラワーまだ、小さい、これから大きくなる

 

白菜は畝3本 種を直播。種まきの時に根切り虫の薬を周辺にパラパラと すぐネットを掛けたので

虫もほとんどつかず うまく育ちました♪ その後は農薬無し。

 雑草を見ないでくださいね! といっても みえみえだね(^-^;

 

PCがおかしいです(^^; 記事を書いていても途中で 変な場面になったりで いったん切ってから

立ち上げたりして・・・ 皆さまへのコメントも入りにくいし・・・

持ち主に似て ヤバイ感じになってきました(汗)