花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

フルーツロールケーキは下心の味?

2008-06-15 | おいしいもん

私の子どもたちの父親のための父の日を祝して←ややこしっ
人生初のロールケーキを焼きました

うまくできる自信は全くなかったのですが
予想外にスイスイくるくる
人生初にしては上出来な くるくる具合 です


焼きあがったスフレ生地(写真左)に
シロップ(水とグラニュー糖をひと煮立ちさせたもの)を塗り
その上にチーズクリームを塗って フルーツ(イチゴとキウイ)を手前に並べ(写真右)
オーブンペーパーを巻きす代りにしてくるくる巻きます

チーズクリームは生クリームとマスカルポーネと三温糖を混ぜて作ったのですが
これがフルーツの酸味と合って 絶妙においしかった!


本日の主役(殿)だけでなく 子どもたちにも大好評でした
サッカーから帰ってきた若が「これ本当にお母さんが作ったの?」
だって~!!
あったりまえじゃ~ん  ウヒヒっ
褒められるとうれしいニョロ


もっといろんなバージョンのロールケーキも焼いてみようと思っています
折角ロールケーキ型を買ったことだし・・・


姫もおとうさんにプレゼントしていました

今回は改行もうまくいってるわ(笑) うまくいっていないのはコチラ
姫よ!援護射撃をありがとう

 

これで子どもたちの父親も気を良くしていることでしょうし
私はアレを買わせていただけるかな?
ズボンの裾上げもするわよ~っ!


明日はparkoさんちでの手芸部の日
最近コツコツと作っているものの仕上げができるといいなぁ・・・


さ~て、何ができるでしょうか?フフフ

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェオレパンを ami ami しました

2008-06-11 | おいしいもん

以前から焼こうと思っていたカフェオレパンを焼いてみました
どんな形にしようかな?と思っていたところ・・・

 
先日作ったラフィアのかごが気に入ったので
ラフィアを5つ編みして はんど&はあとのキットに入っていたような
テープ状にするために、朝から格闘していました

かごバックを作ろうと思って買った本に5つ編みの作り方が載っていたので
「これを見ればできるかな?」と思っていたのですが
甘かった
本に載っている説明があまりにも簡略化し過ぎていて
途中からワケがわからなくなります
色の違う5色の毛糸で練習してみたりしたのですが
イライラがつのるばかり

「こういう時うはネット検索だ!」と思って
「5つ編み」で検索してみたのですが、わかりやすい説明はどこにもない
それどころか、2ページ目には私の先日の記事が出てくる始末

諦めきれずにあっちこっち覗いていると
5つ編み制作過程の動画を発見!

これだ!と思って飛びつくと…
それは、パンを5つ編みにする成形方法でした

この方法でラフィアを編んでみましたが、やっぱりうまくいかず
でも
パンならできそうな気がしたので やってみたのが…


この5つ編みのカフェオレパンです
説明長っ!


パンも長っ!


ちょっと感動ものですよ


ベンチタイムを取った後
細長く伸ばした5本の生地を編んでいきます

 
動画を見れば割と簡単に手順が理解できます
すいすい すいすい


編めちゃうんですっ!

この編み方のすごいところは

どこから見てもちゃんと編まれていること!
裏もしっかり編めているんですよ

 

このカフェオレパン結構おいしいので
また作ってみようと思っています(参考にしたレシピはコチラ



ami ami 成形は楽しいし 達成感もあるので
次回はカルピスパンでもやってみようかなぁ~?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグクッキーと雨の一日

2008-05-31 | おいしいもん

今日のタイトルはフィーユさんの過去記事のものをパクらせていただきました

今日は1日雨が降っていたのは事実ですし
KANA2 というエンボスは、フィーユさんから頂いた型で押したものです


数日前のフィーユさんの記事で紹介されていた
ボーンクッキーに押されていたエンボスがあまりにもおしゃれだったので
「いいなぁ いいなぁ」と羨ましがっていたら…


優しい(←ここポイントね)フィーユさんが「誕生日プレゼントに!」って送って下さいました
ムーミンの仲間のにょろくんトングと白いナプキンも頂きました!


とってもうれしかったので
早速 このエンボスを使ってクッキーを焼いてみました
バターを200g も投入して


100均で買った型のわりにはかわいいでしょ?
(犬猫セットで100円!)

 


いっぱい焼いちゃいました

 

まだあるよ


KANA2クッキーのてんこもり!

お家で焼いたクッキーはおいしい
でも、パンを焼くより手が疲れました
バターを混ぜるのが重い
ひ弱なもんで…ほほほほほ

 

 
フィーユさん ありがとん

 



 

昨日聞いて「なるほどなぁ…」と思った話はコチラ

 

 

追  記

誰か気付いてくれないかなぁ~?
微妙すぎたかなぁ


いつもと違うところがあるんだけど
気づいた人はいませんか?

ピンときた人は匿名でもいいので
いつもと違うところをコメント欄に書いてねっ
ご褒美はクッキー1年分?

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルピスパンを焼きました

2008-05-26 | おいしいもん

子どもたちはカルピスが大好きです
でも、水との配合を考えるのが面倒くさいので
いつもついつい“カルピスウォーター”を買ってしまいます
この間 ボトルカルピスをいただきました
懐かしいなぁと思いつつ(子どもの頃、冷蔵庫の中にいつもあったような気がする)
「水とカルピスは何対何だっけ?」の段階で見て見ぬふり
そして 又ペットボトルのカルピスウォーターを買ってしまう

ボトルカルピスはいつまでキッチンのオブジェになるのか?

そんな時にネットで「カルピスパン」のレシピを見つけました
ミルクパン、ヨーグルトパンがおいしいんだから
カルピスパンも絶対おいしいはず!

ってことで、ハイ 実践!


こんがり焼けました
HBで1次発酵までして頂き(←敬語)
その後3分割して丸めてベンチタイムを取ったのですが
3つ入れてしまうと窮屈そうだったので 3つ目の半分だけ型に入れました
残りの生地はさらに2分割して丸パンにしました

 


昨日の夜に焼いたので、今朝は軽くトースト
姫が時間がないにもかかわらず「もっと食べたい!」と言いはり
私の方が時計を見ながらちょっとヒヤヒヤした朝でした

 


このパン、ヤバイくらいおいしいです
簡単に焼けるので、我が家の定番になると思います


参考にさせていただいたレシピはコチラ

強力粉250g  砂糖18g  塩5g  無塩バター15g
牛乳90cc   カルピス50cc  水40cc  ドライイースト2.8g

 カルピス+水 合わせて90cc のところを
カルピスだけで(水は入れずに)90ccでもおいしかったです
(姫はカルピスオンリーの方が気に入っていましたが
私は水を混ぜた方がふんわり感があって良いと思いました)

 

 

昨日は1日雨模様
そんな中で、少なく見積もっても姫が5時間は夢中になってやっていたこと
それはコレです(私にはちょっと信じられない

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられるドーナツ

2008-05-18 | おいしいもん

最近、週末になるとパンを焼きたくなるのですが
今日は食べられるドーナツを作ってみました(食べられないドーナツはコチラ
※ TOP写真のトッピングはシナモンシュガーです 敷物はこのモチーフの完成品です←今頃こっそり報告

ドーナツを作ろうと思った時に、若の友達がどやどやと遊びにやって来ました
メンバーの殆どが、あの「超ウメ~!」軍団です
日曜日は我が家がたまり場になることが多いような気がするのですが…気のせい?
それとも、何か期待されているのかしらん?

ドーナツを作るのは意外にも初めてなので
張り切って型を買ってきました

もちろん100均です

でも、ドーナツの生地がかなりやわらかかったので一抹の不安がよぎるよぎる

「スプーンですくい落とせば失敗なくできる」と書いてあったので
最初は「すくい落とし作戦」で揚げてみました
ふんわり膨らんでいい感じ
「これでも いいかなぁ?」とも思いましたが
でも、やっぱり輪っか型にもチャレンジしてみなくては!


1cmくらいの厚さに平らに広げた生地を型でくりぬくのですが
柔らかすぎてベトベトくっつき…なかなか難しい

なんとかくり抜いて油の中に落とすのですが

このようにうまくいくのはわずかでした
(TOPのドーナツは貴重な成功物)

失敗作は…

ぐにゃり

ART作品になっていました
味には変わりないけどね


若の部屋から、ドーナツを食べてる少年たちの声が聞こえます
「うめー!」 「超うめー!」
あれを聞くと また来週も!…って思っちゃうのよねぇ

 

焼きたてパンもおいしいけれど
揚げたてドーナツも超ウメーです!

生地の中に入れた砂糖80gの量の多さを見ていなかったら
私も もっとガッツリいっていたことでしょう・・・ 砂糖怖い

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬が入っていないドッグパン

2008-05-14 | おいしいもん

ロングソーセージとパンの組み合わせの
ドッグパンを焼いてみました

実はこのパン、隠し味があります


中のソーセージに

カレー粉をまぶしているんです
ほんのりカレー味が子どもたちにウケていました

 

ホームベーカリーで1次発酵までしていただき←敬語?
生地を10等分にして丸めて ベンチタイムをとった後


30cmくらいのひも状にのばし ソーセージに巻きつけます
巻き終わりは生地とソーセージの間に押し込んでしっかり閉じます

これをさっと水に通し

パン粉をまんべんなくまぶしつけます
(上から手のひらで押さえるようにするとよい)


20~30分間 成形発酵させたあと

ケチャップをタラ~リと絞り
200度に熱したオーブンで約10分焼きます←もうちょっと焼いた方がいいかも?
辛いのが好きな人は ケチャップの代わりにチリソースを絞るといいでしょうね
私は絶対しないけど←辛いの苦手


パン生地の材料(10個分)

強力粉・・・200g  薄力粉・・・50g
砂糖・・・33g  塩・・・3g  無塩バター・・・25g
牛乳・・・95cc  溶き卵・・・50g  ドライイースト・・・5g

 

このパン、子どもウケすること間違いなしです!
特に我が家は犬好きな娘がおりますので
パンの名前だけで喜んでいました

 


だから~犬は入ってないって!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられないドーナツとメロンが入っていないメロンパン

2008-05-07 | おいしいもん

昨日はGWの最終日
休みだっちゅうのに、若が部活(サッカーの練習試合)があるからって
「7時に家を出る!」なんて言うもんだから
私まで悲しい6時起きでした早起きは苦手よ~

長い一日
特に予定もなかったのでメロンパンを焼きました
(この間youmeiちゃんが焼いていてすごくおいしそうだったので!)

焼きあがる頃に
部活から帰ってきた若のサッカー部仲間などが
5人も遊びに来たもんだから
「しょうがないなぁ~」と
 焼き立てメロンパンをふるまってあげました
あぁ、なんて優しいお母さんなの~

ってことで、

誰かメロンパンリレーしない?

誰が後に続いてくれるかな~?
折り紙のコマの時のようにつながるといいなぁ

追記 つながってます→ sanoyanparkoさん → ?




メロンパンを焼きながら amiami もしていました
タワシばっかりじゃ芸がないので 今回は小物作りに挑戦!

これは数日前から取りかかっていたものなのですが

同じことの繰り返しで、飽き飽きしちゃって やる気モードもダウン傾向
遅々として前へ進みません
細編みを18目ぐるぐるぐるぐる・・・・
本日 やっと23cmに到達

さて、何を作ったでしょうか?

 

ヒント:中に綿を入れます
(答えはタイトルに書いてしまっているけどね

 


答えはドーナツです

これはただの飾り物ではありませんよ



ピンクッションです

可愛いでしょ?

アクリル毛糸で2色のシマシマに編んだりすると
可愛いタワシにもなります
でも、もう作りません
同じことの繰り返しは とっても飽きるのだ。

 

今日は小学校の開校記念日なので姫はお休み
母と娘は「夢と魔法の国」へ行ってきます

晴れですよ~!晴れですよ~!

だって私は晴れ女ですもの~ オーホッホッホッホッホッホッ

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムチーズフラワーパンナちゃん

2008-05-01 | おいしいもん

材料を見ただけで「おいしそう!」と思ったので作ってみました
(ミニタバスコボトルは深い意味がありません)

ホームベーカリーで1次発酵までしていただき
そのあと分割して 丸めて10分のベンチタイムをとったあと成形します

麺棒で円形に押し広げ
粒マスタードとマヨネーズをあらかじめ混ぜておいたものを塗り
ハムとチーズを乗せくるくる巻きます
つなぎ目をしっかりとじたら ナイフで3等分して
アルミカップを広げた上に各生地のとじ目が真ん中に来るようにくっつけておきます


これが↑成功例です
なかなかバランスよく立ってくれません

バランスの怪しかったものは
焼きあがった時にそれぞれが別方向にそっくり返ってしまっていました
まぁ、よく言えば
とても元気のいいパンなのです!

1番美しい形で焼きあがったものは
本日姫の家庭訪問で来られた「そ・・・」の先生にプレゼントしました



今日はもう1品紹介します! 

昨日の晩御飯は「ロールキャベツ」を作りました
フィーユさんのロールキャベツがあまりにも美しかったので!

我が家のロールキャベツは
キャベツの葉っぱが美しくはがせなかったため
はみ肉がぁぁぁ。。。
タコ糸マキマキでなんとか持ちこたえたものの
写真を撮る気にはなれませんでした
(トマトーピューレを使ったスープですごくおいしかったんだけどね!)

ということで、残念ながらロールキャベツの写真はないのですが
キャベツの中の葉が残っているし
にんじんやきゅうりやピーマンもそこそこあったので
久しぶりにピクルスを作ってみました


とっても簡単にできておいしいんですよ
(栗原はるみさんのレシピです)

材料は残り野菜をいっぱいと←適当
砂糖 ・・・50g  酢・・・1・1/2カップ  塩・・・小さじ1・1/2
ファスナー付きポリ袋や保存瓶などに入れて冷蔵庫で一晩おけば出来上がりです

セロリや赤ピーマンやゆでたカリフラワーなんかもgood です
紫玉ねぎを入れると高級そう?

子どもが小さい頃 公園へ行く時に持って行ったりしていました
夏の箸休めにいかがですか?

 

そうそう!学級通信の題名「そ・・・」が決まりましたよ
明日うらうらの方で発表しますね
さて、なんでしょ~う?

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お鍋 DE パン

2008-04-21 | おいしいもん

これは我家のキッチンで無用の長物と化していたお鍋です

今のオーブンレンジを買う前は 小さな電子レンジを使っていたのですが
そのレンジではパンを焼くことができなかったので
生協(パルシステム)のカタログで「パンが焼けるお鍋」を見つけた時に
衝動買いしてしまったのです

しっかし、このお鍋
場所を取る上に かなり重い
箱についていたレシピも
写真写りのすこぶる悪いにんじんパンだったし…

買ってはみたものの やる気消失

そうこうしているうちに 電子レンジが壊れてくれて←ターンテーブルに穴が開いた!
今のオーブンレンジを買い…パンはこっちで焼くようになりました

というわけで、この重~いお鍋は
我家のキッチンで ず~っとお眠りになっていたわけです

 ところが

先週届いたパルシステムのカタログの中に
同じ様なお鍋を見つけました!


厚手の鉄製の焼き鍋で、内側からふたまで熱が均一に伝わる構造で
パンやケーキがムラなくふっくら焼きあがると書いてあります
うん。これは正にあの鍋と同類だわ!

「なかはふっくら、外側は香ばしい、“鍋で焼くパン”。」

なかなかおいしそうなパンの写真とレシピが載っていたので
作ってみることにしました
(お鍋を買ってから3~4年は経ってるかな?)

 


成形発酵終了時
なかなかいい具合に膨らんでいます

この後 ふたをして弱火にかけ15分
鍋ごと上下を返し さらに7~8分焼きます

 

焼きあがりました

 

ふたを開けると



 わぁ~お!

 いい色だわぁ~

 

焼きあがったパンをお鍋から取り出してみます

ヨイショっと

う~ん
裏もいい色じゃなぁ~い!

 


外はサクサク 中はふわふわ

おいしく焼けたので ポコちゃんシェフもご満悦
 鍋奉行降臨 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の背中とじゃがマヨぱん

2008-04-15 | おいしいもん

男の肩と背中には むかしの影がゆれている~♪

と、ついつい歌ってしまいたくなるイケメンシェフの後姿です
※ 男の背中は増井山さんの歌です

 

さてさて、またまた、パンを焼きました
これもネットで見つけたレシピです

じゃがマヨぱん


中のじゃがいもは丸ごと入れずに
ふかして 潰して その中に
細かく刻んだベーコンとマヨネーズを混ぜて 丸めたもの… 


これらを生地で包んでいるんです

レシピはコチラ(ぽわ~んとゆったり♪ by リナリオさん)

※ じゃがいもを潰した後に混ぜるマヨネーズも
成形時に上に乗っけるマヨネーズも
かなり多めにした方がよりおいしくなると思います

 

なぜこのパンを焼こうかと思ったかというと
sanoyanがおいしそうなコロッケを作っていて
そこに紹介されている「ためしてガッテン流 じゃがいものふかし方」を
どうしても実践してみたかったからです

ためしてガッテン流 じゃがいものふかし方

半分に切ったじゃがいもを水にぬれたペーパータオルでくるみ
それをアルミ箔で包みます
これを両面焼きグリルで強火で25分焼くだけ!
(片面焼きグリルの場合はじゃがいもを4等分にして強火で40分)

ホクホクしておいしいふかし芋ができますよ!

※ 我家の両面焼きグリルは15分以上続けて使うと
アラームが鳴って 火が消えて…だから又点けて…そこんところが ちょっと大変でした


この時 ちょうど若の友達が数人遊びに来ていたので
多めにふかしたじゃがいもにバター(バターの風味)を乗せて
おやつに出してあげました

「ウメ~!超ウメ~!」と褒められうれしくなり
この後 焼いたカレーパンも振舞ってしまいました

若い子たちがおいしそうに食べてくれるのを見ると
シェフとしてとても幸せです

と、ポコちゃんシェフの背中が申しておりました 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする