読書習慣がついたきっかけは
人生初のインフルエンザに罹患したことでした
殿に「蜜蜂と遠雷」を買ってきてもらって
一気読みしたことでエンジンがかかりました
感想文が苦手なので
読んだ本の写真を撮り読了日をメモっています
ほとんど図書館で借りている本なので
文庫本ではなく、字の大きな 単行本です
返す前に
スマホで撮影
感想文は書かない(書けない)
これはこれでよかったのですが
昨日「読書メーター」というサイトを見つけて
子どもたちの「読書マラソン(だったかな?)」を思い出し
即、会員登録しました
読んだ本を登録し
例えば「原田マハ」さんの本棚を作りそこにタグ付けすると
本棚に収納されます
これはちょっとうれしい(場所も取らないし(^-^;)
いろんな本棚を作ってみたいな
登録されていらっしゃる方がいたら
私を探してみてね!
登録名は「かなかな」
白雪姫のアイコンです
この1週間、ブログの更新が途絶えていましたが
首が痛いわけではありませんでした
覚悟はしていたのですが
せつなく 悲しく 寂しい 出来事があり
何をする気にもなれず
合唱のレッスンには行っていますが
あとは家でどんよりしています
6月16日
高校の同級生が旅立ちました
告別式で頂いた「たんぽぽ」
彼女が毎年制作している家族新聞
「最終号」という字を見た時
泣き崩れました
中に「高校時代の思い出」として
私のことも書かれてありました
「かなちゃんは美術部も文芸部も同じで
私の恋の秘密も知っている!」
うん。知ってるよ。。。
自分の昇天日として
2017.6 までが印字され
その後の空欄に16が手書きされていました
彼女の自分の人生の幕の引き方に
心が震えました
6月14日の夜 フェイスブックに
娘さんを通して彼女のメッセージがあがりました
お葬式の日に聞きたいので…
下記のようなリクエストでした
Mちゃんの歌 Tちゃんのピアノ Yくんのトランペットでエーデルワイス
ウクレレ演奏 ハモリ部の歌(ニュービーズ チェルシー パルナス)
「練習できますか?」
騒然となりました
読んだみんなが右往左往したと思います
翌朝の4時半に関西在住のおたかからLINEが入りました
今日の夜東京で会える?出張に行くので
仕事終わってから新幹線の最終まで…
新大久保の怪しいカラオケボックスで
ニュービーズ チェルシー パルナスを2部に分け
二人で歌って録音しました(制限時間1時間半!)
帰宅してから
楽譜に起しました(たたき台は昼に作っていましたが)
パルナスはTちゃんにピアノ伴奏
チェルシーはHちゃんにウクレレ伴奏を依頼しました
夜のうちにウクレレ演奏の動画が送られてきてビックリしました
練習しようね!ってハモリ部のメンバーと言っていた矢先
「旅立ちました」の連絡が入りました
早すぎるよ。。。
呆然としました
告別式には「誰でも身一つで来てください」
「野の花のような服で来てください」というのが
彼女の希望でした
私はマラソン部(同級生の会)仲間でもあったので
彼女がデザインしてくれた
マラソン部のTシャツを着て
告別式に参加しました
このTシャツの原稿を見て
また涙が流れました
教会での告別式
とても良いお式でした
Mちゃんたちのエーデルワイスでは
涙腺が大決壊しました
音楽っていいなぁ…と思いました
高校1年でかこちゃんに会えたこと
フェイスブックで再会できたことは
私の宝物です
かこちゃんの生きる姿勢を心の底から尊敬しています
ひたむきな努力、ポジティブな思考
みんなへの心配り 絶やさない笑顔
いっぱいいっぱいありがとう
最後に会ったのは4月23日
彼女の家に同級生がたくさん集まり
喋ったり 歌ったり 笑ったり
楽しい時間だったね
最後に話したのは5月29日
どうしても声が聴きたかったので電話しました
30秒に満たないくらいだったけど
「かこちゃん、またね」
「かなちゃん、ありがとう」
これが最後の会話でした
告別式の後、マラソン部のメンバーと
かこちゃんが大好きだった服部緑地公園を
追悼ウォーキングしました
かこちゃん ありがと~~~う!
ぽちっと応援お願いします!
布物・布小物ランキングに参加しています