昭和44年7月21日午前11時56分20秒
人類が初めて月に立ちました
近年になってからは
「これは本当だったのか?」という疑問が取りざたされてはいますが
39年前にテレビの前でこの瞬間を見た人は
人類の快挙に興奮したことでしょう
富士銀行さんの提案を実行し
今までこの新聞を保存していたのはおじいくんです
先日実家へ行った時に見せてもらいました
新聞のテレビ欄を見ると
夜7時に30分番組で『キックボクシング』
これ、覚えてるわ~!沢村だったっけ?
すごく強い人がいたのよね(見たくなかったのに、いつも誰かが見ていたので←おじいくんです)
『ちびっこのどじまん』も昔はよくやってたけど 最近は見ないですね
ノック議員もお元気な頃♪
この新聞が入っていた黒いファイルの中には
他にも色々入っていました
小学校の成績表(←おじいくんの)や
皆勤賞の賞状(おじいくんは小学校6年間で1日も休まなかったそうです)
それから
初任給の給与明細や給与袋源泉徴収票等々が保存されていました
なんなんだ?この保存好きは!
ところで
この「保存好きなおじいくん」なのですが
当初の予定では今頃海外を旅しているはずだったんです!
行き先はコーカサス地方への13日間の旅
ところが先月末、通っているジムで腰を痛め
(バーベルみたいなのを上げる運動でぎっくり腰になってしまったそうです)
残念ながら 旅行をキャンセルしました
※ ちなみにおじいくんは今年の12月で喜寿(77)です
親族的には元々賛成していなかった旅行なので
ちょっとホッとしています(「渡航はやめて!」といっても聞かない人だし)
それにして
コーカサスってどこにあるか知っていますか?
カブトムシとかヨーグルトしか頭に浮かんでこなくないですか?
おじいくんが予定していたのは
アゼルバイジャン・グルジア・アルメニアの3国です
ロシアの南 トルコの北 黒海とカスピ海に囲まれた国々です
元ソ連の構成国だったのですが ソ連崩壊後相次いで独立しました
この3カ国はどれも決して安全とはいえない国です
日本政府が出している渡航情報によると
「渡航を延期してください」とか
「十分に気をつけてください」と書かれています
現地で腰を痛めていても大変だし
安全でない国で何かが起こっても大変だし
これでよかったと思うのですが…
ねぇ?
ところで、この間 満地球 の映像を見ましたか?
これです→ぽちっ
あの美しい地球を見ていて思ったのですが
月に人間が降り立った時
「月から見た地球がどうか」という報告をしませんか?
「最新カメラで地球を撮影しよう」と思いませんか?
そう考えると、39年前のあの快挙も
ちょっと怪しく思えてきちゃうんですよねぇ・・・
「もう1回行って来て!」とは言いませんよ
コーカサスよりも危険っぽいので…
ご家族の気持ちを考えると
ねぇ?