土曜はしんまん会でした
しんまんとは同級生男子の当時のニックネーム
「しんまん」の発音ですが、アクセントは「ま」につきます
関西人はアクセントや発音にうるさいので
違ったイントネーションで呼ぶと
「それ誰やねん?」っとツッコマれますのでご注意を(笑)
しんまんは単身赴任で広いマンションに住んでいて
しかもお部屋がきれいで
ベッドを利用した大きなテーブルも用意してくれるので
ここで集まらせてもらっています
今回の参加者は 男子2名 女子5名
みんな中学~高校6年間一緒だったのですが
男子2名とは同じクラスになったことがないどころか
当時しゃべった記憶もありません
それがこの年になって…
人生面白いですねぇ
「冬はお鍋!」ということで
カニすきをすることにしました
※カニはしんまんが買ってばらしておいてくれました
料理番長はアッコちゃんなのですが
今回はお昼に集まりアッコちゃん指導の下
レザークラフトの講習会もしていただくことになり
男子2名も強制参加!(笑)
TOP画像はアッコちゃんが用意してくれたキットです
この下準備のすごさにみんなひれ伏していました(笑)
がちのじゃんけんで革選び
6人がレザークラフト開始
男二人の真剣さが新鮮でした
レザークラフトって男の人がはまるんですってね
同じデザインなのにそれぞれの個性が出たメガネケースが完成しました
1番下の写真の真ん中の黒とその右隣が男の作品です
これが私の作品
グリーンの革に紫の糸ってところが
私らしいでしょ?(笑)
中には鼻の部分を置くパーツも縫いつけています
過去に2~3回革の縫い方を習ったことがあるのですが
その時はわかったような気がしても、すぐに忘れてしまうんです
でも、今回はガッツリ縫ったのでかなり覚えたように思います
糸の始末は、結び目を火でジュっと蝋を溶かすのですが
そのためのチャッカマンのことを
「ジュッ どこ?」「ジュッ 取って!」
だれもチャッカマンと言っていませんでした
最初の内は「アッコちゃんここどうすんの~?」と聞いていたのですが
だんだん一人でできるようになりみんな集中
その頃を見計らって、アッコちゃんがキッチンに行き
お鍋の準備をし始めてくれました
パクチーがのったサラダの中には
アッコちゃんが作ってきてくれた煮豚が隠れています
カニはもちろんのこと、生のくずきりもおいしかったし
それになんといっても、お出汁がめちゃくちゃおいしい
最後の雑炊も絶品でした
アッコちゃんなにからなにまでありがとう!
居心地のいい場所を提供してくれて
かにの下処理をしてくれていたしんまんもありがとう
みんな みんな ありがと~~~う!
次はいつだ~?
関連トラコミュ
革を使って自分仕様のオシャレを・・
FACEBOOKページ
画像クリックでサイトへ飛びます
ランキングに参加しています 応援ポチっとお願いします!
こっちもよろしくお願いします
↓
勢いでぽちっと行っちゃってください
昨日は自分のバッグを作っていました
何人かの人から
バッグを見れば「かなかなさんだ」ってわかるって聞いてびっくり(笑)
歩く広告になるから(?)また作ろうって思い
販売不可の布(マリメッコじゃないよ)で制作しているなうです