寿の箱に入って届いた7匹のトイプちゃんのうち
1匹だけチョーカーもバンダナも付けていない子がいました
後から聞いてわかったのですが
その子はポポーさんが手元に置いておこうと思っていた子だったので
何もつけなかったのだそうです
ところが、(ポポーさんが)うっかり箱の中に入れてしまい・・・
密航してきたというワケです(笑)
そんなこととは知らない私は
頭の中に「ママーはだかじゃイヤ~大島屋海苔っ♪」
っていう懐かしいCMが浮かんだので
「可哀想に・・・」と、蝶ネクタイを作ってあげました
蝶ネクタイと今日の記事の副タイトルを見て
ピンと来た方、正解です!
この蝶ネクタイは・・・
アンディのお誕生日にプレゼントした蝶ネクタイと
お揃いです!
アンディとお揃いの蝶ネクタイをしているので
この子の名前はアンディにしようと思いました
で、トートは・・・?
なんと、トートにもAndyと書いてあるんですよ!
すごいでしょ?
※ etuさんさん 素敵な布を分けてくれてありがとう
改めて紹介します
No.45 カフェオレ アンディ
ポポーさんの魔法の手から生まれた可愛いトイプちゃんは
HanaDayに来た子だけでも50匹近くになります
まだまだ欲しい方がいそうなので
ポポーさんには3ケタ目指して頑張ってほしいです
最後にクイズです
どっちが本物のアンディでしょうか?(笑)
参加イベントのお知らせ
10月17日(日)に国立市で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはコチラ
一日だけの雑貨屋さん vol.4
11月29日(月)に川口市で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはイベントブログにて!
只今、出店メンバーの自己紹介リレー中
ポポーさんから届いた「寿」の箱の中には
トイプちゃん7匹の他に、クマさんが1匹入っていました
クリフハンガーうさぎがあまりにも可愛かったので
そのクマちゃんバージョンをオーダーしておいたのが届いたのです
その密航者くん(=クマさんのこと)を見ていると、どうしてもマントを付けたくなったので
産みの親のポポーさんの許可を得て私がマントを作って着せちゃいました
この子の名前は・・・
パーマンくま1号
ちなみに本家パーマンは
↑ この方です
※パーマンを知らない世代の方はコチラを!
Pさんのパーマンくまは
kさんが作ったトートと合体して・・・
with トート となりました
密航してきたくまさんはパーマンに変身し
アメリカ大陸上空を飛んでいます
この切り替え布は、アメリカの州の特徴が描かれた
とても楽しい布です(special thanks to etuさん)
逆サイドにもいろいろな州が見えます
パーマンくま1号が大空の上を飛ぶイメージにピッタリかな?と思って
この布を使ってトートを作ってみました
空を飛ぶパーマンくま1号くんは
実はかなりの体育会系でして
ロッククライミングも得意だったりします(笑)
マントを着せてパーマンくま1号が完成した時に
「この子どう?」って若に見せたら
「これ売るの?俺がほしぃ~!」と言っていました
中3男子にもウケのよかったパーマンくま1号です
P*Kコラボの with トート
パーマンくまはシリーズ化決定です!
ポポーさんもっともっとよろしくね(=業務連絡)
参加イベントのお知らせ
10月17日(日)に国立市で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはコチラ
一日だけの雑貨屋さん vol.4
11月29日(月)に川口市で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはイベントブログにて!
只今、出店メンバーの自己紹介リレー中
トイプトートファンの皆様お待たせいたしました!
PさんとKさんのコラボレート『トイプトート』の秋冬コレクションをご紹介します
※ Pさん=ポポーさん(トイプちゃんの産みの親) Kさん=かなかなさん
今回は新色「ブラックちゃん」登場です
トートは秋冬を意識して、中布をキルティングにしてみました
これで寒い冬が来てもトートに入ればぽっかぽか
表布は個性的な英字柄と黒のメガドット
トイプトートでは初のモノトーンです
ホワイトちゃんの方も実は新色(新糸)です
ポポーさん曰く「麦っぽい(麦飯っぽい?)」糸なので
この糸の子を「オートミールちゃん」と呼ぶことにします
連番で行くと43番目からになるので・・・
No.43 ブラック・デイジーちゃん
No.44 オートミール・キャンディちゃん
秋冬コレクションで紹介する子はまだまだいますので
トートができ次第UPしていきます
このトイプちゃんたちは、産みの親のポポーさんの元を離れ
日本郵便で我が家までやって来たのですが・・・
包みを開けるとこんな箱が出てきました!
↓
うぉ~ めでたいのぉ~
開けてみると・・・
いっぱ~い!
トイプちゃんでない子も密航してきていますね(笑)
この子たちがどのように登場するか
お楽しみにぃ~♪
参加イベントのお知らせ
10月17日(日)に国立市で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはコチラ
一日だけの雑貨屋さん vol.4
11月29日(月)に川口市で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはイベントブログにて!
只今、出店メンバーの自己紹介リレー中
「前記事のTOP画像とどこが違うでしょうか?」
といった間違い探しクイズではありません
青い鳥さんのミニバケちゃんをもう一つ作ったので
記念の集合写真を撮ったのです
タグの周りはやわらかなグリーンのドット布を合わせてみました
布プリで作ったタグですが
なかなか良い雰囲気を醸し出しているように思います
ブラウンのストライプとの相性も良いでしょう?
※ 雨の日の撮影っていうのがよくわかりますね
ピンク色の鳥バケちゃんとともに
10月17日のイベント『青い鳥のプチマルシェ』並べる予定です
バクポーチも2つ作りました
まずは、レトかわシリーズ
渋めの青のドット柄でレトロ度UP
逆サイドはこげ茶とコンビを組んでみました
中は仕切りあり、両サイドにカードポケットあり
バクポーチのいつものデザインです
チャームはサンシャイン様
裏には Made with a smile
もうひとつのバクポーチは・・・
レトかわではありません
「花かわ」です(笑)
「タグかわ」でも可
逆サイドにも花柄を持ってきました
※ 今回撮影に使用しているのはシェリーさんのショップカードです
中は先ほどのバクポーチと同じ布合わせです
お花つながりでチャームも「お花」にしました
レトかわ&花かわの2バクポーチ
いかがでございましょうか?
先週は中学校の体育祭でしたが
「来ないで!」と若に言われた私
でも行ったんだけどね・・・続きはコチラ
参加イベントのお知らせ
10月17日(日)に国立市で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはコチラ
一日だけの雑貨屋さん vol.4
11月29日(月)に川口市で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはイベントブログにて!
只今、出店メンバーの自己紹介リレー中
10月17日(日)に国立市のレストランで開催するイベント
『青い鳥のプチマルシェ』の看板鳥さんがあまりにも可愛いので
青い鳥さんのタグをつけたミニバケちゃんを作ってみました
本当は青い鳥をアップリケにしたかったのです
でも、こんなちっちゃく作るなんて私には無理!
なので、タグは布プリ(特殊な布にプリントしたもの)で作りました
このミニバケちゃんは『青い鳥のプチマルシェ』に並べます
色違いでもうひとつ作ろうと思っています
※ サイズ:直径12cm 高さ12cm(持ち手含まず)
持ち手は革をカシメで留めています
ポポーさんとのコラボレーション
with トートもいくつか出来上がっています
以前私が作ったトートバッグ
これらの中にポポーさん作の編みぐるみが入るのですが
さぁて、どんな子たちが入ったでしょうか?
左から順番に紹介していきます
ココア色の焦げクマちゃん
With トートには、このペタンとした編みぐるみさん(=ペタぐるみ)が
たくさん登場する予定です
麻クマちゃん
焦げクマちゃんと糸違いです
うさぎさんもいますよ
ニンジンをエレキギター風(ウクレレ風?)に持ってます(笑)
↑
これら3つのトートの大きさは
縦17cm×横13cm マチ6cm
ペタぐるみさんたちは7~8cmです
ちょっと小ぶりなトートに
ちょうだいワンコ(「ちょうだい!」ポーズ)も入っています
※ 右の写真はポポーさんからお借りしました
トイプトートもまだまだ作り続ける予定ですが
可愛いポポーさんのあみぐるみとコラボのWith トートも
よろしくお願いしま~す!
でね・・・ちょっとお詫びです
9月末にネットショップ HanaDay vol.16 をOPENさせるつもりだったのですが
ちょっと無理っぽいのですよ。。。。
いえねぇ、作品がないわけではないんですよ
ただ、お店を作るための気力というか、気合が足りなくって・・・
メルシータグもまだ決まっていないし・・・
10月17日のイベント『青い鳥のプチマルシェ』が終われば
気持ちが一段落するので、すぐにお店づくりに着手します
その時まで、ちょっと待ってて下さいね
楽しみにして下さっていた方・・・ごめんなさい
ぼそっと・・・
今ちょっと他のことに時間を使っていまして
秋ですし・・・まぁこういう時もあっていいかな?
続きはコチラ
↑
この熱は伝染するかもよ?(笑)
追記(ついき)
明日は中秋の名月です
ちょっと欠けているいるところが魅力的な今宵の月です
※ 300mmの望遠レンズを使用して撮りました
追々追記(ついついき)
9月22日 中秋の名月
空にぃ~満月♪
「まほろば」より by さだまさし
参加イベントのお知らせ
10月17日(日)に国立市で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはコチラ
一日だけの雑貨屋さん vol.4
11月29日(月)に川口市で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはイベントブログにて!
只今、出店メンバーの自己紹介リレー中
ミシンを動かしたのは・・・1週間ぶりくらいかな?
とりあえず裁断済みのものから縫ってみました
朝晩は過ごしやすくなり、やっとエアコン漬けの生活から解放されたとはいえ
まだまだ「夏日が再来する」と言われている今日この頃ですが
あえて、雪だるまです!(笑)
銀行へ行く時のことをメインに考えてデザインした
バンクポーチの一歩手前のバクポーチ
「なんとなくクリスマス」をイメージして布選びをしてみました
後ろはこんな感じです
カードが入るサイズのポケット(2分割)が付いています
外ポケットなのでポロっと落っことしちゃう可能性が無きにしも非ず・・・
なので、大事なものは中のポケットに入れてください
間に仕切りを作り、ポーチの内布の両サイドには
カードが入るサイズのポケットを付けました
お金側と通帳側、お札側と小銭側
分けて入れられる様になっています
チャームは雪の結晶(GOLD)です
この写真↑をじっくり見ると、わかる人にはわかると思うのですが
ファスナーの付け方をちょっと変えました
(HA*KOさん、ワンポイントアドバイスありがとう!)
ファスナーが沈む感じについています
ちょっとしたことで、雰囲気が変わるんですよねぇ
次回からもこの方式で付けて行こうと思っています
2つ同時進行で作ったのでもうひとつ!
このラベルは初登場です
「フランス坊やの旅」「ギャルソンのVOYAGE」
なんだかねぇ・・・
ということで、タイトルは未定です(笑)
逆サイドもカッコいいでしょう?
英字新聞風です
チャームは「愛」です
中はエアーフランス仕様です(笑)
飛行機とトリコロールカラーでギャルソンもビックリ←?
とりあえずレトかわバクポーチはこれで6点完成
このシリーズのバクポーチはもうちょっと作ろうかな?と思ってはいますが・・・
どうなることやら・・・
レトかわシリーズではないバクポーチもありかな?
9月16日は・・・
我が家のアイドル アンディ君の誕生日です
私がアンディに作ってあげたものは・・・つづきはコチラ
イベントに参加します
10月17日に国立で開催するハンドメイドイベントに参加します
詳しくはコチラ
一日だけの雑貨屋さん vol.4
良い肉(1129)の日、11月29日(月)に開催&参加します
詳しくはイベントブログにて!
只今、出店メンバーの自己紹介リレー中
ちょっと間が開いてしまいましたが・・・
国立に取材へ行く前々日に、小旅ってきたところがありましたので
忘れないうちに記録に残しておこうと思います
一緒に行ったメンバーは、大人の遠足(=小旅)ではおなじみの
hiromiちゃんとkazumiさんです
この日の小旅の主目的はPICNIC*PICNIC展だったのですが
そこへ行く前に私の希望で深大寺アゲイン!してきました(企画&案内はhiromiちゃん)
前回は「雨の深大寺」 今回は「猛暑の深大寺」
季節も天気も気温も違うので、印象もまた違います
※ TOP画像は@深大寺
若には合格のお守り 殿には商売繁盛のお札を購入
願いが叶ったら家族でお礼参りに来たいです
hiromiちゃんお勧めのお蕎麦屋さん「一休庵」で昼食
コシがあって引き締まった美味しいおそばでした
そしてこの後観光スポットとなっているお茶屋さんへ!
ゲッゲッゲゲゲの
ゲ~の鬼太郎茶屋です
前回来た時は定休日だったので入れなかったのですが
今回はバッチリ開店していました
NHKのドラマ効果で、平日なのに結構お客様が入っていました
せっかくなので2階の妖怪ギャラリーも(入場料100円)見てきましたよ
鬼太郎茶屋ではアイスカフェオーレではなく
アイスカベオーレと言う名前なんですってね
そのほかにも妖怪がらみのメニュー多々あり!
鬼太郎茶屋の従業員一同
この中に入ると私が亡霊のように写りそうだったので
みなさんとご一緒の記念撮影は辞退いたしました(笑)
皆さまも鬼太郎茶屋にいらっしゃいませんかぁ~?
イベントのお知らせ
手作り市 in 武蔵の丘
eggeggさんをはじめ、ハン研メンバーも数人参加するイベントが
11月11日(木)にあります
イベントブログはコチラ
たくさんの作家さんのたくさんの作品がどど~んと出店されると聞いています
みほこさん&etuさんのカルトナージュレッスンも開催されるそうなので
会場(東大和市)へ日帰り可能圏の方は チェック&Go!
一日だけの雑貨屋さん vol.4
良い肉(1129)の日、11月29日(月)に開催&参加します
イベントブログの方も動き始めています
只今、出店メンバーの自己紹介リレー中
昨日第3走者の私が記事をUPしました
ちょっと書くつもりが、なんだかなが~くなってしまったような・・・
そんな私の記事に興味のある方はコチラから!
(過去のフライヤーも見れるよ)
青い鳥のプチマルシェ
10月17日に国立で開催するハンドメイドイベント『青い鳥のプチマルシェ』に参加します
場所はアジアンレストラン ABHIMANI(アビマーニ)さん ※こんなお店です
HA*KOさんやポポーさんたちと一緒に楽しいイベントにしていきたいと思っています
当日はワンコイン(500円)ランチもあるし、ドリンクも200円~だし
エビトースト(100円)も美味しいよぉ~!
国立駅南口からアビマーニさんまでの行き方はコチラ
簡単な地図が載っているフライヤーの拡大版はコチラ
Google MAPはコチラ
ぼそっと・・・
おでかけが続いたり、それをまとめる記事を書いたり、読書したり・・・
なんだかんだで、ここ数日ミシンに触っていません
大丈夫かな ワタシ・・・
昨日(木曜日)、10月17日にイベントを開催する「国立」へ行ってきました
国立駅からHA*KOさんと2人で取材&イベントの宣伝(フライヤーを配る)をしながら
イベントの会場となる ABHIMANIさんまで歩いて行きました
駅から徒歩15分というのは、決して短い距離ではありません
モクモクと一人で歩くと、ちょっと「遠い」と感じるかもしれません
そこで、私たちが見つけてきたチェックポイントをいくつかここにあげますので
それを探すつもりで富士見通りを歩いてみてくれませんか?
きっと もっと 楽しい発見があると思います
普通の所にこそ 面白いものが存在するんです!
それでは、富士見通りを歩いて
ABHIMANI(アビマーニ)さんへ行ってみましょう!
JR中央線国立駅の南口の改札を出ると
目の前にロータリーがデデ~ンとあります
そのロータリーの右の道に進路を取ってください
これがロータリー右の道です
↑この道をほんの少し歩くと
神戸屋キッチンがありますのでここを右に曲がってください
すると
「お買い物はいつも 国立一番街」と書かれた
青い旗がヒラヒラする通り・・・富士見通りとなります
たとえ途中で道が分かれていても
青い旗がヒラヒラたなびく道を突き進んでくださいね
2つ目のファミリーマートが見えるまでは曲がっちゃだめですよ(笑)
※以下の記事の中の【右】【左】は国立駅から出発して富士見通りのどちらサイドに位置するかを示しています
NOAH KUNITACHI(ノア国立) 【右】
ちょっと西部劇に出てきそうな?
ちょっとアーリーアメリカンっぽいような?
そんなレンガの建物。中にcafeなどが入っています
Green Table 【右】
アンティーク食器や輸入インテリア雑貨などのお店
葱や 平吉 【右】
京都の太秦(うずまさ)映画村を思い出すようなたたずまい
平吉さん 銭形平吉さん・・・
ん?
あれは、平次か!←銭形平次のことよ
道がYの字に分かれるところに小さな可愛いお店を発見【左】
お店の名前は『きらきらぼし』さん
店内には手作りの可愛いレッスンバッグなどが掛けられています
これはヨーロッパ製のミシンでオリジナル刺繍を施した布を用いた
カルトナージュ作品です
ミシン刺繍でここまでできるのかと感動しました
クロスステッチも素晴らしかったけど
私とHA*KOさんが食いついたのはコレ!
↓
ドットは手刺繍ですが、お花はミシンで作られたそうです
こういうステッチが入った帽子やお洋服がとっても可愛かったです
販売もお教室もされているそうです
洋裁材料専門店 太田屋さん【右】
HA*KOさんお気に入りの接着芯が売っているお店
かなり昭和な雰囲気が漂っていました(笑)
Kunitachi Tea House 【右】
赤いテントがお洒落な紅茶屋さん
店内に入ると、フルーティーなお茶の香りをほわんと感じました
ドハデな赤が目に飛び込んできました
上海美食中華 雅月 さん 【右】
ニイハオでございます
国立水族館?
ではなく
とらふぐ亭さんでした 【右】
爽やか~な色合い の カフェ
CAFE LUCCA さん 【左】
双子の姉妹がオーナーさんだそうです
木曜日は資源ゴミの日?
ではなくて・・・
リストランテ イルマーレ さん
ここはかの有名なまいう~の石ちゃんも来られています(メレンゲの気持ち)
石ちゃん何を食べたのかな?(たぶん、肉。。。)
小さな花屋さん 【右】
名前は
あお空*花店
大きな交差点で(五叉路かな?)
すごくショッキングなものを見つけてしまいました
あるはずのものが、なくなっている
それは・・・
フライヤーの地図にも張り切って載せた
はらドーナツさん
8月31日で閉店していました
只今テナント募集中だって…
お洒落な看板の雑貨屋さん 【右】
雑貨の雑貨と思ったら、作家の雑貨でした(笑)
ドイツパンのお店『ベッカライ シュンタ』さん【右】
なんだか不思議な名前・・・
ベッカライはドイツ語でベーカリー ではシュンタは?
店主・金子俊太さんの名前だそうです(笑)
スタ丼 【左】
HA*KOさん曰く「かなり有名なお店」
私が富士見大賞をあげたいお店!
↓
おや国立ます!【左】
↓
お役にたちます
温熱治療 ぷるぷるマシーン・・・と書いてありました
ここは絶対にチェックしてね!
国立音楽大学附属 中学・高校 【右】
ここまで来るとあと少しです!
目的地のABHIMANIさんはペンで指しているところです
左側にこの↑ファミリーマートが見えたら
その前のわかれ道の右側に入ってください
すると 見えます!この看板が ↓
ABHIMANI(アビマーニ)さんは次の記事で紹介します!
アビマーニさんでは、今回一緒にイベントに参加する
soyokazeさんやHappy cafe さんともお会いできました
アビマーニのオーナーさんも含めてミーティングをした後
国立のメインストリート『大学通り』も少しだけ探索したので
別記事にあげました(この記事の下になります)
アビマーニさんを出た頃は
影がこ~んなに長くなっていました
(右:自転車とHA*KOさん 左:カメラを構えた私)
再び国立駅前に戻ってきた時は
トワイライト~♪ な富士見通り
ちなみに、富士見通りとは富士山が見えるからついた名前だそうです
運が良ければ、この道の先にが見えるそうです
長々と書いてきましたが(これでもいっぱいはしょっているんですよ)
私のレポ、おや国立ちますでしょうか?
↑
最後にこれが書きたかったのだ
追 記
1年後に富士見通りを歩くといろいろと様変わりしていました
(大切なあるものがなくなっていたしぃ~)
そこで、ちょっと写真を差し替えたりしてリニューアルしました
2011年秋バージョンはこちらです→★★★
JR国立駅南口を出ると目の前にでで~んとロータリーが広がっています
そこを過ぎると3つの道(通り)に分かれているのですが
その真ん中の1番大きな通りが『大学通り』です
大学通りの『大学』とは、一ツ橋大学のことです
大学のキャンパスはこの通りを境に西地区と東地区に分かれています
一橋大学のキャンパスは『容疑者Xの献身』でロケ地としても使われたそうです
福山雅治さん演じる湯川が初めて石神と出会った帝都大学のベンチなどは
この大学でのロケだそうですよ
イベントに来てくださった方で時間に余裕のある方は
会場のABHIMANIさんを出て一旦国立駅のロータリーまで戻り
大学通りを少し歩いてみられてもいいと思います
広い通りなので富士見通りの様に右へ行って左へ渡って・・・
というのは無理ですが、
3分くらい歩くだけでも覗いてみたいと思うお店があったので
ぶらぶら往復しても楽しいと思います
国立市在住のHA*KOさんお勧めの店は
大学通りの左側を2~3分歩いたところにあるモスバーガー
・・・の角を曲がった4~5軒目にあるお店です(笑)
紅茶の専門店 葉々屋さん
お店の前も楽しい雰囲気
中に入ってみると・・・
もちろんメインは紅茶なのですが
HA*KOさんと私が食いつくのは・・・
やっぱり布&副資材ですね~
紫星人様向きの布を2種類購入してしまいました
「イベントでいっぱい売れたら、このハサミを買おうかな?」
と、HA*KOさんがお気に入りのハサミを見つけて言っていました
こういうお店が近くにあるっていいなぁ~
葉々屋さんのあるわき道から大学通りに戻り
駅の方に向かって歩いて行くと
かわいいっ!
愛犬アンディに会いたくなりました(笑)
popolo
「このビルの地下の100均が結構いいよ~」
と、HA*KOさんが教えてくれました
キャス風の缶と鳥さんのアップリケフレーム用のイーゼルを購入
合計 210円也
右が105円の缶かん 左が葉々屋さんで買った布とレース
入ってはいないけれど
お洒落な雑貨屋さんも見えます
入ってはいないけれど
セレブな食料品店KINOKUNIYAもあります
洋書の古本屋さんもありました
大学通りは桜の時期に来ると素晴らしいそうですので
いつかお花見にも来たいです
桜が咲いていない時のお花見は・・・
マンホールでお願いします
富士見通りのレポはこの後の記事↑ となります