前記事のペーパーバッグが思いのほか好評だったので
その続編をUPします
何故に又同じ(ペーパーバッグの)記事かというと・・・
今アフタヌーンティーへ行くと
このお洒落なフリーペーパーがもらえるからです
※ レジ横には必ず置いてあります
私はずうずうしくも2部頂いてきたので
チョキチョキ切ってペーパーバッグを作ってみました
まず、この表紙部分↑を使って作ってみます
左が表紙使用 右はその裏を使っています
これらは表裏になっているので、2つを作るためには2部必要です
真ん中のページの
トロピカルなボトルが並んでいるカレンダー部分を使うと
こんな感じになります
他にも
おいしそうな部分も使いました
このペーパーバッグは専用のスケールがあれば簡単にできます
底の部分の折り方がポイントなのでがす
スケールなしで作るのはちょっと大変かな?
でも、やってみたい人はチャレンジしてみてくださいね
(山折り*谷折り*山折り)×2回でサイドのマチを作ります
その後底になる部分のガイドラインを折ったのがこの状態です
↓
ここから底を作っていきますよ~!
2本の折り目のうち 左側のラインに沿ってパカっと開き
左右のマチを三角形に押し上げます
※ 写真の一部がなぜか飛び出して見えますが
それは目の錯覚です
両端を内側に折りたたみます
折り紙でだまし舟を作っている工程に似ていますね
上下から内に折りたたみノリで貼り合わせたら出来上がり♪
この工程写真の完成品が・・・
こちらでございます
(TOP画像と同じもの)
たいしたものを作っていないのに
と思いながら書いた記事ですが
某Rさんから(コメント欄で)「ガッテン」をいっぱいもらったので
気をよくして続編を書いてしまいました