花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

アフタヌーンティーを切る!

2011-07-30 | ペーパークラフト(切り紙・折り紙 他)

前記事のペーパーバッグが思いのほか好評だったので
その続編をUPします

何故に又同じ(ペーパーバッグの)記事かというと・・・

アフタヌーンティーへ行くと
このお洒落なフリーペーパーがもらえるからです
※ レジ横には必ず置いてあります

私はずうずうしくも2部頂いてきたので
チョキチョキ切ってペーパーバッグを作ってみました
まず、この表紙部分↑を使って作ってみます



左が表紙使用 右はその裏を使っています
これらは表裏になっているので、2つを作るためには2部必要です


真ん中のページの

トロピカルなボトルが並んでいるカレンダー部分を使うと



こんな感じになります


他にも

おいしそうな部分も使いました


このペーパーバッグは専用のスケールがあれば簡単にできます

底の部分の折り方がポイントなのでがす
スケールなしで作るのはちょっと大変かな?
でも、やってみたい人はチャレンジしてみてくださいね

(山折り*谷折り*山折り)×2回でサイドのマチを作ります
その後底になる部分のガイドラインを折ったのがこの状態です


ここから底を作っていきますよ~!

2本の折り目のうち 左側のラインに沿ってパカっと開き

左右のマチを三角形に押し上げます
※ 写真の一部がなぜか飛び出して見えますが
それは目の錯覚です


両端を内側に折りたたみます
折り紙でだまし舟を作っている工程に似ていますね


上下から内に折りたたみノリで貼り合わせたら出来上がり♪

 

この工程写真の完成品が・・・

こちらでございます
(TOP画像と同じもの)


たいしたものを作っていないのに
と思いながら書いた記事ですが
某Rさんから(コメント欄で)「ガッテン」をいっぱいもらったので
気をよくして続編を書いてしまいました

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンティー仕様のペーパーバッグ

2011-07-29 | ペーパークラフト(切り紙・折り紙 他)

27日のショップOPENに来て下さった方々
お買い上げくださった方々
ありがとうございました

そして、ブログに広告をあげて下さった皆様

ままちんさん  yu*yuさん  ゆきさん 
ポポーさん  HA*KOさん  シェリーさん

いつも本当にありがとうございます


夏休みは制作スピードが落ちますが
秋に控えているイベント2つを見据えながら
(イベント予定:10月末の青い鳥のプチマルシェ&11月末の1日だけの雑貨屋さん)
ボチボチ作品を作りためて行こうと思っています
もちろん、HanaDay vol.23(ネットショップ) へ向けても
気持ちを新たに楽しいものを作っていく所存でありんす
と宣言しておきますんす(?)

 ショップOPEN前は色々と準備等もあったので
ぷちぷちぷっちーなハンドメイドをしていました


マチ付きのペーパーバッグをいっぱい作ったのです
※TOP画像はマちなしの小さめの封筒

使用した紙は・・・

アフタヌーンティ がマンスリーで発行しているフリーペーパー
まめにお店に足を運び 見つけると頂いて帰ってきています
紙質もいいし、何しろ隅々までお洒落なんですよ!
以前、生協(パルシステム)で購入したスケール(3種類あり)を使えば
スイスイラクラクと平面が立体になっていきます

 
なかなかお洒落でしょう?



パリのお土産に見えなくもなかったり?



マチがしっかりあるので
ハンバーガーだって入っちゃいます(入れませんけどね)




中に入れるものや、プレゼントする相手のイメージに合わせて
どのペーパーの どの部分を どう使うか・・・
考えながら作るのも楽しいです
まぁ、元々の紙(フリーペーパー)がお洒落だから可愛くなるのであって
私は虎の威を借りているだけですけどね

  
てなわけで、
い~っぱい作ったのでした
満足 満足 

 

我が家のトイレ
家族4人のスケジュールがイマイチわからないので
トイレにカレンダーを掛け、ボールペンも吊り下げました
私がわかっている分のスケジュールを書き込み
あとは家族のみんながそれぞれ自分の予定を書いてくれればいいなぁと思って

カレンダー設置後、ふと目にはいったのがカレンダーの余白部分
下にメモ欄もあります

そこでそこに

しりとり→

とだけ書いておきました
(特に誰にも何の説明もナシ)

次にトイレに行った時

しりとり→リモートコントロール→ルックス→

おおおお!さすが我が家族!
何も言わなくてもしりとりが進んでいる!

私はすかさず
ストッキング→ と書き入れ出てきました

殿だけが「??」だったので説明すると
R眼鏡をかけてトイレへ!

あとで覗きに行くと

ストッキング→ぐうたらむすこ→

になっていました

殿曰く「俺は若のことだけを書く!」
それって、「~むすこ」の「こ」攻め?(笑)
 

結局誰もスケジュールは書いてくれないので
カレンダー設置の目的は思いっきり空振りしていますが
しばらく家族でトイレしりとりをすることにします

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの風

2011-07-25 | ソーイング・ポーチ

夏ショップの色風シリーズもこれが最後です
私の頭の中では聖子ちゃんの名曲「青いサンゴ礁」がぐるぐるしてます
あ~私の恋は~ピンクのぉ~風に乗って走るわぁ~♪
間違いはドコ?


と、昭和女のたわ言はさておき
ピンク色のものを3点紹介させて頂きます


乙女チックなピンクのバラの布のスリムポーチ



赤いファスナーで引き締めています


中布は濃い目のピンクのチェックです
ピントが合っていなくて済みませぬ



もちろんチャームも薔薇です
ベルバラ世代の方いかがですか?

そう言えば、乙女と言えば宝塚ですよね
「宝塚乙女」を買ったことある人~?(はぁ~い


2作品目もスリムポーチです

鳥柄(not 鶏がら)です


どことなくクラッシック感が漂う鳥柄です
落ち着いた色のピンクなので
こげ茶色のファスナーやタグとよく合っているように思います


中は茶色のチェックにしました


チャームももちろん鳥さんです

※使用パターン・・・、Patterenshop snowwingさん

 

そしてラストは・・・

今回の新アイテム「ミニバケツ」
水彩画家のマリさんが描かれた絵をタグにしたコラボバケツです


ほんのりピンク色に染まった絵は
カップケーキと木の飛行機(おもちゃ)
優しい世界を切り取ったみたいなヒトコマです


私の大好きなストライプの布を合わせてみました


以上3点を含む20点が
今回のショップ(7月27日22時OPEN)に並びます

 
HanaDay vol.22 のショップカードはコレ ↑
メルシータグとともに
ご購入頂いた方にもれなく同封させていただきます
お楽しみに~♪

 

*ネットショップにおけるお願い*
以前にカート機能がダブって注文を受け付けてしまうというハプニングが起きました
今後このような事態が発生した場合は
注文番号順に受け付けさせて頂こうと思っていますので
ご注文後に送信される『自動返信メール』ではご注文の確定とはせず
送料込みのお振込み価格をお知らせする『ご注文確定メール』にて「注文の確定」といたします
ご理解のほどよろしくお願いいたします

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のドロップ

2011-07-23 | ソーイング・バッグ&巾着

夏用のドロップバッグを作りました
これは自分用です
(今のところ販売用の制作は考えていません)
 ※ ドロップバッグのパターンは Rick Rack さんのものです

ポケットの背中になる部分にはリバティを使いました
リバティ1枚だと薄過ぎるので接着芯を貼っています
リバティに接着芯を貼る作業が超苦手
以前失敗して全ボツ→やり直し になってしてしまったことがあります

今回も微妙に皺が寄ってしまいました
でも、自分用なので途中検品を強行突破
「いいのよ~いいの!自分用だからいいのよ~」
と天使のささやきが聞こえてきました


メインの布は Rick Rack さんの 綿麻シャンブレー
今まで使っていた麻デニム(黒)より薄手ですので
持ち手部分がちょっと物足りないかなぁって感じもしますが
「いいのよいいの~以下略」と天使の声(笑)



渋いタグを縫いつけました
こういうの結構好き♪


中には大きめのポケット
革タブにDカン
そして、マグネットボタン

黒のドロップバッグがヘビロテ過ぎてクタクタなので
夏の間はコチラを使おうと思っています


27日のショップに向けて
1作品完成 2作品制作途中
早く仕上げて写真を撮って・・・と焦りつつ
こんなものを作っていましたという報告でした。
合掌←なぜ?


  
くびれ隊報告
カーヴィーダンスを始めて2週間とちょっと
サプリメント(DHCのフォースコリー&ギムネマ)を飲み始めて1週間くらい
増えはしないが減らない体重
ビクともしない「くびれのないウエスト」
なんでなんだよぉ~って思いながらも頑張って続けてきました

が、ここにきてちょっと体重が減ったみたいです
最重量級時に比べるとマイナス1.5kg

どれが影響したかは不明ですが
あえて言えば、最近食べる量を減らしたからかも?

くびれていないのでウエストに関してのカヴィー効果はないと思いますが
でも若干体が軽くなったような気もする

この間TVで楽しんごさんが言っていました
「ドドスコをしてウエストが8.5cm細くなった」

ええええ?

カーヴィーするよりも
毎日ドドスコしてた方がウエスト細くなるのかい?

ってことで、

気が向くとドドスコするようにしています

あと、マンションのエレベーターの中とか
テレビを見ている時とか
ちょっとした時におなかや内腿を引き締める運動をするようにしています

こんな感じでゆる~くではありますが
もうちょっと くびれ隊活動(=ダイエット)を続けて
みようと思ってます

くびれ隊のみんな~!
あきらめずにやってるか~い?

シャワーの前にドドスコスコスコもしてみない?(笑)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のメルシータグ

2011-07-21 | メルシータグ

毎回ネットショップやイベントで
お買い上げいただいた方全員にプレゼントしている
メルシータグ

夏は夏らしく・・・と思い
ボーダーのTシャツにしてみました

胸に「22」とスタンプしているのは
HanaDayが22回目(vol.22)だからです


Tシャツだけじゃ芸がないような気がしたので
ワイヤーでちっちゃなハンガーを作り
Tシャツを掛けた感じにしました


いっぱいコップに干す(?)と
スカッと爽やか~
どことなくボールドのコマーシャルみたい


毎回苦しみながら産みだしているメルシータグですが
今回も継続できてホッとしています


メルシータグができたので
やっと、ネットショップの日程を決めることができました

7月27日(水) 夜10時OPEN の予定
25日(月)の夜までにはプレビューできると思います

夏休みは主婦の敵
皆さんお忙しいかとは思いますが
お時間のある方は、是非お店を覗きに来て下さいね

過去のメルシータグが一気に見れるスライドショーにも
今回のTシャツタグを追加しました
メルシータグ=HanaDayの歴史でもあります

過去のメルシータグ(備忘録)
vol.3 ボンヌママン→
vol.4 マルシェバッグ→
vol.5 雲

vol.6 キャンディ→
1Day shop #1 & vol.7 ぷちトート→
vol.8 アナスイ風ぷちトート

vol.9 ミトン

1Day shop #2 フレグランステトラ→
vol.10 ハートのトート→
vol.11 ミニLOVEレター
vol.12 フェルトのぷちバッグ→
1Day shop #3 & vol.13  香り付きキャンディ→
vol.14 あじさい→
vol.15 かざぐるま→

青プチマルシェ no.1 ブルーのバッグ →
vol.16 ピンクのバッグ→
1Day shop #4 プレゼントBOXカード→  
vol.17 靴下→

vol.18 紅白巾着→
vol.19 丸い革タグ→
青プチマルシェ no.2 プチトレイ→
vol.20 ロンドンタグ→
1Day shop #5 パティシエ*5タグ→
 
vol.21 コアラのマーチ風ワンコタグ→

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のクチュリエの戦利品

2011-07-19 | お気に入り

ものすごい人ごみの中に出かけてきました
メディアでも活躍されている作家さんなどが集まる
大人気イベント 『ホームクチュリエ
今回でvol.8 となるそうです

噂には聞いていましたが
作家さんのセンスの良さ、ディスプレイからショップカード、プライスカードまで
そのレベルの高さに圧倒されました

こんなすごいイベントなのですから
そこに集まるお客さんの数もハンパではありません
毎年、約1,000人のお客様が集う人気のイベントなのです

私は今回が3回目というHA*KOさんの経験を頼りに
ポポーさんと3人で朝9時から配られる整理券ゲットを目指して
朝8時に家を出ました

3人で68~70番の整理券をゲットすると
11時の開場まで、近くのカフェでおしゃべりしていました
私は存じ上げませんでしたが
さんまさんの「ホンマでっか」に出演されている脳科学者が
隣のテーブルに座っていらっしゃいました

10時半に現地(日本ヴォーグ社)に入り
ここから並ぶこと30分
番号が若かったため上の方の階の階段に並べましたが
満員電車並みの暑さと混み具合でした

オープンと同時にお目当てのショップにダッシュします
私はひっそり憧れている作家さんのブースへ!


布小物をハンドメイドされている方でこの方を知らないのは
「もぐりです!」って言ってもいいくらい有名なkomihinataさんです
ちっちゃいもん倶楽部的にも大尊敬する作家さんです
去年のクチュリエではHA*KOさんが携帯ポーチを買って来て下さったのですが
今年は自分でGETすべく、ダッシュしました!

写真いっぱいの長い記事になりますが
みんなついて来てね~!


アポロカラーのミニケース
一緒に映っている箱などの中にも商品が入っています


スナップの大きさから推察して下さい
ちっちゃいです
ガムシロップが1つストンと入る大きさです


飴ちゃんみたいなボタン
布合わせも縫製も・・・本当に勉強になります


ピンクの容器に入っていたのが
この「ミニグラニー」
自分では絶対に作れないということを
実物を見て痛感しました
こんな小さいのに、カンペキです!


何にぶら下げようかな?
中にキルト芯が挟んであるのかな?
とってもフッカフカです
映っていませんが、中布も可愛いんですよ


ミニタブに萌えます


ブルーの箱に入っていたのが

小さなトート
信じられないくらいの小ささです


私の手から大きさを推察して下さい

どうやって縫っているの?って思うでしょう?
ハンドメイダー(?)の方への
サービスショットです


中袋は手まつりですね
その細かさに「お口あんぐり」になりますよ(笑)

ラッピングにもニッコリしてしまうアイデアが!

布シールに komihinata 印が押されていました


友達へのプレゼント用も含まれているので
こんなにたくさん買ってしまいました

komihinataさんファンの方々ごめんなさい
こんな「妖怪ミセビラカシ」な私をお許しください

15分後には完売されたそうです


11時15分以降はずっとこんなテーブルでした(笑)
ストールをされているのがkomihinataさんです

実はちょっとしたハプニングがありまして
「申し訳ございません」ってことで

ちっちゃな握りばさみを2つ頂きました
奥のババ臭いのが通常のハサミです
ちっちゃいってだけで本当に可愛いわぁ~♪
komihinataさん ありがとうございました!


第1の目的は達成したので
ここからあとはリラックスして見てまわりました

ディスプレイの勉強を・・・と思っていたけれど
実際は商品ばかり見てしまい
木を見て森を見ず・・・余裕がなかったなぁ

では、購入したものを紹介します



青いクリップが撮影小物にもなりそうだし



アイスクリームが入っていそうなカップにも引き寄せられ
スプンクさんで お買い上げ~♪
いつでもどこでも私のちっちゃいもん好きがピコピコします


そのお隣のお店でも
ピコピコしました


ちっちゃなトランク
しかもおフランス仕様


蓋をあけるとパリの地図
こういうカルトナージュもあるんですね~

お店の名前は「小さな本と小さな箱 octobre.
ちっちゃくて可愛いものがい~っぱいありました
本当はもっといっぱい欲しいものがあったのですが
一生懸命我慢した私です

 


アイデアやセンス、それに加えて際立つオリジナリティ
そんな作品がいっぱいだった Witty!(ウィッティー)さん
このハートの刺繍のぷっくりブローチは
500円全額寄付されるそうです



ネットショップでもお買い物をしたことがあるお店
リトルビーさんではアンティーク風のピンを購入しました
数字が違ったり、文字が違ったり、色が違ったり
芸の細かいピンです



リバティにリネンに刺繍にラッピング
こんなにすごいのに、お値段はビックリするぐらい安い

お店の名前はCoudre(クードゥル)さん

紙物もすごくお洒落なので

ガッツリ頂いてきました

世の中にとんでもなくすごい方が
ど~んだけいるんだろう?ということを
改めて感じたホームクチュリエvol.8 でした
TOPの画像はあちこちから頂いてきたショップカードです
これらを見ただけでも、そのセンスの良さがわかるでしょう?


まだまだ他に紹介したいお店や
心残りいっぱいのお店があるのですが
それはホームクチュリエさんのブログで見て下さいね

 出展アーティスト&ショップ一覧



一緒に行ったHA*KOさんやポポーさんからの頂き物もあるのですが
今日は長くなったのでこの辺で・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンの風

2011-07-16 | ソーイング・ポーチ

夏色→ブラック→ブルー・・・と風を吹かして来ましたが
次はグリーンの風です (しつこく続きますよ)
目に優しいグリーンを使って2作品作りました


出た~!レトかわシリーズ!
面倒くさいので過去記事にリンクを貼りませんが
久々のレトロ可愛い(レトかわ)シリーズです


革タブに通したDカンには
リボンのチャームをつけました
ラベル風につかっている絵の
女の子がつけているリボンとリンクさせています

中布はベージュ(カフェオレ色)のブロックチェック
なのですが・・・

目薬にピントが合ってしまい
はっきり見えませんね
はっきり見えない方は スマイル40をどうぞ!(違うって?)


もう一つのグリーンはグラスケス(グラスケース)です


以前にも使ったグリーン系の柄布に
グリーンのカラーリネンを合わせました


今回もタグとチャームの合わせ技です

7
中布は濃いブルーのピンドット
ソフトなキルト芯を挟んでありますので
かなりフカフカとなっており
優しく眼鏡を収納してくれます

 

お気に入りメニューとサプリメント
ひぃ~となるほど毎日暑いですね
チャリをこぐとドライヤーの熱風を受けているみたい
そんな暑さの中で犬2匹を連れて犬友のお家に遊びに行った時
用意して下さったランチがコレ


発芽玄米ご飯 豚ステーキ サラダ
そして、めっちゃツボったのが冷汁!
宮崎の夏の郷土料理らしいですね
も~旨旨でした

簡単なので帰宅後早速作ってみました

だし汁もお味噌も沸騰させる必要なし
ほんだしが溶ければOKなので
早めに作って冷蔵庫で冷やしておくといいみたいです

具は、オクラ 鯵を焼いたもののほぐし身
豆腐 みょうが きゅうり 等々
すりごまを入れるところがポイントです
簡単な上に食が進むので、暑い日にはおすすめです!

私の場合、食が進んでも困るんですけどね

ちょっとだけくびれ隊報告を・・・
入隊してから10日ほど経ちましたが
体重的にも、腹周り的にも、
特に変化はないみたいです

カーヴィーダンスをしていなかったら
もっと太っていたところを現状維持できているんだから・・・
なんて、営業トークはノーサンキューです

我らがくびれ隊のリーダー Sリーさん
DHCのサプリメント「フォースコリー」を飲み始めたと聞き
私もあとに続いてみることにしました

只今キャンペーン中につきお安いです
あのQ太郎のCMもインパクってるし~
とりあえず1ヶ月分購入
合わせて、ギムネマ(糖分や炭水化物を多く摂る人に
スリムと健康値をサポート)も1ヶ月分も購入

これでだめなら・・・

暴れてやる~


一方細くなった方がいらっしゃいます
初トリミングに行ったチェリーさん→★★★
スリムな体形がうらやまし~い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリートートのデビュー!

2011-07-12 | ソーイング・その他小物・衣類

何度か予告はしていましたが
ついにチェリートートが出来上がりました!
チェリートートは、私が作った小さなトートに
ポポーさんが編んだチビトイプが入ったコラボ商品です

大きさはちっちゃいです(笑)
あの小さなマグカップに3匹入れちゃいそうなくらいです


1番右が従来のトイプトートなので
チェリーはひとまわり小さく トイプの顔もベビーちゃん仕様です
※ チェリートートの誕生秘話(?)はコチラ



ではでは、三つ子ちゃんの紹介をしていきますね

 


No.1 アニーちゃん
淡い毛色のアニーちゃんは
ラベンダー色のトートに入っています

 
つぶらな瞳が so cute ~  


No.2 ベティちゃん
ピンク色のトートに入っています

 
このフォルム・・・本当にチェリーっぽい!(笑)

 


No.3 ショコラちゃん
ペパーミント色のトートに入っています 

 
キョトンとした表情がたまんないわ

 チェリートートもトイプトート同様連番をつけて行きます
トイプトートは糸の種類を名前の中に入れましたが
チェリーの方はファーストネームのみ
(だんだん糸の名前がわかんなくなってきたし

アニー ベティ ショコラ・・・

名前の付け方に気がついた方はいます・・・よね?
この規則を守りながら順番に名前をつけて行こうと思っています

チェリーサイズの三つ子ちゃん!
 
Happy Birthday ♪

ところで本家本元のチェリーさんはというと・・・
なかなか面白い子でして・・・見ていて飽きません

キッチンを覗いたり ハーネス噛んだり→
ぬいぐるみに怒ったり→
ナマコ化したり→
アンディに寄り添ったり→
おいてけぼりにされたり→ 

金曜日に初トリミングに行く予定なので
このモシャモシャヘアーもあと数日です

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーな風

2011-07-10 | ソーイング・ポーチ

個人的にもすごく好きな「布合わせ&色合い」です
蓋に使っているデザインチックな花柄がkanaツボ♪


前回のネットショップで購入できなかった方から
「もっと作って!」のリクエストが1番多いグラスケス
※ グラスケス・・・グラスケース(眼鏡ケース)
複数欲しい方もいらっしゃるようなので
しばらく作り続けて行こうかな思っています


タグとちっちゃいチャームの合わせ技は
グラスケスの定番かな?(今のところは)


何かと便利なDカンを革タブに通しています
チェーンを通しても、カニカン(≠カニ缶)を引っかけてもOK


殿のR眼鏡を拝借して撮影


この爽やかな布合わせで「Keyポーチ」も作りました
Keyポーチも「もっと作って~」のリクエストが多いアイテムです


くるくる歯車みたい
こういうデザイン好きだなぁ~



紺色のファスナーで引き締めました
チャームは幸せの鳥さん
中布はほそ~いストライプ(グラスケスの本体と一緒の布)


同系色のバンダナをしている犬との相性もバッチリね

 

ブルーの風が吹いているので
先日プレゼント用に購入したブルーな小物も紹介します


夏の元気な贈り物~♪
いえいえ、サラダ油セットじゃありませぬ


大きさを比較する物がないのでわからないかもしれませんが
これは手のひらに乗ってしまうくらいの小さいものなんです
(中に入れるものはお茶やおかきや飴ちゃんなどの中からセレクトできます)

先日東京駅地下(グランスタ)にあるお店で買いました
このお店、ちっちゃいもん倶楽部のツボを頭突きしまくってきますよ
どんなものが売っているかは
文章で説明するよりもHPを見に行った方が早いと思います
興味のある方はまめぐいへGO!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のくびれを目指して・・・

2011-07-08 | others

 前記事のコメント欄に、たくさんの方が声を残してくださり
笑っちゃうくらいうれしいです

リアル友も含めて、「実はその本(DVD付)持っているの」という方が
1人 2人 3人 4人 ・・・結構いたことに驚きました

それにしても、本(DVD)を持っているのにやってないってどーゆーことよ?(笑)
買った限りはやろうよ~!
夫と子供が出払ったら、みんなカーヴィータイムよ~♪
一緒にクネクネしましょ~っ♪

 前記事を見て「やってみようかな?」と思い、本を購入or予約された方!
一緒に奇跡のくびれを目指しましょう

 私はウエストやヒップのサイズは計っていませんが
一応の目安があります

カヴィーする時に10年以上前にGAPで買った
ショートパンツ(≒ホットパンツ)を履いているのですが
このパンツはキッズ用のものでしてお尻が小さめ?(my尻がデカイのか?)
履く時に角度を考えながら慎重に上げて行かないと
途中で太ももやお尻でつっかえてしまいます

このパンツがスルっと上がるようになった時は
効果があった時かな?

ゆるカーヴィーと部分痩せコースひとつ
合わせて15~20分くらいを朝晩するようにしていますが

今日で4日目
なんの変化もないみたいです

メラメラカーヴィーはスピードについて行けず
立ち往生 
できない人は「○○○ちゃんみたいにしてね~」と言われれば
「はいはい私ですね!(名前一緒だし~)」と、楽な道を選んでいるし
若干筋肉痛のため、さらに動きが鈍いkana2さん

こんな私にでも奇跡が起こるのでしょうか?

 

くびれとは関係ない話ですが

樫木先生が履いていらっしゃるおズボン
ちょっと間違うと「寅一?」みたいな←まっ失礼なっ!
こういうの20代前半の頃 持ってたのよ~!
ちょっと習っていたエアロビの時に履いていたなぁ
友達に「そんなズボン履いてるオッサン、新今宮にいっぱいおるで~」って言われたっけ
楽でお洒落でエアロビに最適と思って 梅田の阪急のノーマカマリで買ったのよね

そう、ノーマカマリ!

確かレナウンが扱ってた・・・
下腹部で切り替えのあるフレアースカートなんて
色違いで3色くらい持ってたぞ
今は全く見なくなっちゃったね
なつかしいなぁ ノーマカマリ

樫木先生が履くととってもおしゃれで
寅一も新今宮も(←ここがどういうところかイマイチわかってへんかったけど)
全く関係のない おきれいなお姿ですが
毎日画面で見ていると、私はノーマカマリ時代を思い出すんです
なんのこっちゃ?どんなズボンや?と思う方は
ユーちゃんで確認してみてね
先生も色違いいっぱい持ってそ~(笑)


今日は新しく作ったものの紹介を・・・
と思っていたのですが
長くなったので、この話題のみで終了しておきます

TOP画像は殿のママの実家から送っていただいた
チェリーちゃんです(新潟産の佐藤錦)
夕方6時頃に撮った写真ですが
さすがマクロレンズ!
光をいっぱい集めてくれるのでこんなに明るく撮れました

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする