八月納涼歌舞伎@歌舞伎座は
一部 二部 三部 に分かれているのですが
どの部も魅力満載
1番人気は二部の東海道中膝栗毛
これは一般の発売日に開店ダッシュしても
リーズナブルな3階席を取ることができませんでした
三部には笑福亭鶴瓶さんの新作落語を歌舞伎にした演目があり
これも見たい!
でも行きたい日の3階席は売り切れ
そこで、当日販売される一幕見(ひとまくみ)のチケットを取るために
早くに行って並ぶことにしました
まずは19日に同級生4人と三部(夜の部)へ
三越でお弁当を買って
(当日券の)販売時間の1時間ちょっと前に
歌舞伎座に到着
時間までは木の椅子に座って待ちます(@屋外)←もっと後に来た人は椅子なし
喋っていれば1時間くらいなんてことありません!
団扇も貸してくださいます
同じ部だと2幕分取ることもできるので
「土蜘」と「廓噺山名屋浦里」の二幕分のチケットを購入しました!
自由席ですが整理券の順番で入場できます
この番号だと余裕で4階の1列目をゲットできました!
これだけ見えれば大満足です!
ただ、一幕見(当日券)のお客様は
正面玄関からは入れません
一幕見専用入口から入って直接4階まで行きます
イヤホンガイドは借りれますが
プログラムやプロマイドや食べ物を売っているお店があるところには行けません
そこがちょっと残念ではありますが
大向こうさん(掛け声をかける人)のような通の人も多いし
外国のお客さんもいっぱいいて
ちょっと楽しかったりします
「土蜘」は橋之助さんが怪しい蜘蛛を不気味に演じていました
襲名前の橋之助さんが
「中村橋之助」として立つ最後の舞台でもあります
中車さん(香川照之さん)の息子さんや
勘九郎さんの次男くんも出演されていました
「 廓噺山名屋浦里(さとのうわさやまなやうらざと)」は
スカっと気持ちいい
七之助さん演じる山名屋の浦里(花魁)の登場シーンは
くるぞくるぞ・・・キターーーー!!!!
七之助さん きれい!かっこいい!輝いてる~!
今まで勘九郎さん演じる酒井を馬鹿にしていた人たちが腰を抜かす姿は
ガラスの靴がシンデレラにピッタリ合った時の
継母や義理姉たちの驚きっぷりと
通づるところがありました
タモリさんから聞いた逸話を、鶴瓶さんが新作落語にしたものの歌舞伎化です
歌舞伎役者ではない鶴瓶さんの息子さん(駿河太郎さん)が出演していたのにはびっくりしました
楽しかったね~ スカッとしたね~と
大満足で夜の銀座を後にしました
この六日後 また歌舞伎座へ!
大大人気 全席完売 初日のオープンダッシュでも3階席を買えなかった
二部(昼の部)の「東海道中膝栗毛」の当日券を求めて・・・
先日係の人に「二部を観るには何時頃から並んだほうがいいですか?」と聞いたところ
「10時前」と言われました
12時50分販売開始の3時間前ってことです・・・(^^;)
着付け仲間のMちゃんと行ったのですが
朝早いし、長時間待たなければならないので
お着物は断念・・・カジュアルな洋服で行きました
まだ一部のチケットの販売もされていない時間に到着
あとはここで三時間待てばいいだけです
大きな扇風機がミストを撒いてくれていますし
おやつ食べたり お茶飲んだり ポケモン捕まえたり(初めてモジュールを使用)
しゃべったり しゃべったり しゃべったり していたら
3時間なんて大したことないです
販売の1時間半前には立見オンリーになったので
やっぱり早い時間から並んで正解でした
そして、しばらくすると立見もなくなり
恐るべし 弥次さん喜多さん!
「東海道中膝栗毛」とその次の幕の「艶紅曙接拙(いろもみじつぎきのふつつか)」の
2幕分のチケットがゲットできたので安心して
近くのカフェでランチしました
14時20分に歌舞伎座へ戻り
5番目に入場して 好位置ゲット!
宙乗りのワイヤーがはってある西側の最前列(4階席)です
東海道中膝栗毛は歌舞伎らしいところもあることはありましたが
歌舞伎鑑賞していることを忘れるような
奇想天外なエンターテイメントでした
主役のお二人(染五郎さんと猿之助さん)が
クジラの潮で吹き飛ばされてラスベガスに飛んでったり
舛田添門之丞と野村泣左衛門というお代官に名を変えて
五日月屋という名前の旅籠に公費で出張し
政局についての会議をしたことにする・・・とか(笑)
パロディーあり 時事ネタあり・・・
中村獅童さんの熱演も爆笑でした!
ラストの宙乗りでは
染五郎さんがディズニーシーのアリエルみたいにくるくる回ります
すーごく近くまで来てくれて感激!
思わず手を振ってしまいました
猿之助さんとは目が合いました!絶対!(笑)
ひたすら並んだけれど
人気の演目をお安く見ることができて
達成感ありありの納涼歌舞伎観劇でありました
トラコミュ 観劇で感激してもしなくても
トラコミュ 歌舞伎
ハンドメイド記事でないのが続いてしまいました
ハンドメイドの話を期待していた方は
こっちから入って楽しんでくださいね
↓
トラコミュ 手づくり布こもの
可愛い布小物がいっぱいですよ
ぽちっと応援お願いします!
こちらは布物・布小物ランキング
布物・布小物 の注目記事もチェック!