なんとなくアナスイ柄でバンクポーチを作りました
どことなくクリスマスの雰囲気もするので
秋冬用のバンクポーチとしていかがでしょうか?
たくさんあると思っていた紫の布も
大トロ部分は残りわずかとなってきました
もともと少なかったグリーンの布は
もうこれ以上バンクポーチは作れません
ボタンは、柄の一部でもある英字部分を使って
クルミボタンを作りました
グリーンも同じです
中は・・・
あのリセエンヌのバンクポーチと
似た布の組み合わせです
こっちは↑紫の方
こっちはグリーン↓の方
カードポケットは(閉じた時にも見えている部分)
紫→黒のキャンバスリネン グリーン→紺ドットの細コールテン
ファスナーポケットに使った英字布は色違いです
チャームは・・・
紫の方がハート型の紫色のスワロフスキー キラキラ
※ 写真を撮った時は丸カンひとつで接続していますがこの後2つにしました
グリーンの方はメイン布の柄とリンクさせて
王冠にしました
中布はどちらも2種類の布を合わせています
ベージュのハーフリネンとブラックウォッチのWガーゼです
2品を一気に紹介してしまったので分かり辛かったかもしれませんが
たぶんどちらもHanaDay(ネットSHOP)に出すと思うので
OPEN前のショップのプレビュー画面で確認してくださいね
カードポケット・ファスナーポケット・通帳を入れるところ等々の
説明は省きましたが、わからない方はunekoさんのブログで見てね
バンクポーチはあこがれの5LDKだそうですよ(笑)
使用パターン : Patternshop snowwing さん
初・消しはぁぁぁん
昨日・・・
家族の休日もなんのその
息子の期末テストの前日もなんのその
cafeFARINAさんで開催されていた
『津久井智子さんの消しゴムはんこ。ワークショップ』に
行って来ました
いきなり(こっそり)流血してしまい
どうなることやらと思ったのですが
なんとか彫れましたわ
トラトラトラトラ ガショ~ン
トラの顔をこっそりアンディっぽく変えちゃった
消しゴムはんこを独学でやっている人はすごいと思います
私は教えて頂きながら 目からウロコがポロポロ落ちていましたから!
FARINAさんの床は皆さんの目のウロコだらけだったと思います
また先生は教え方もお上手なんですよ
カッターや彫刻等の持ち方や、彫る時の姿勢などは予想外でした
他にも彫りたい図案があったので
やってみようと思っています
本も買ったし!
↓
サインまで頂いちゃったし!
↓
FARINAさんで開催されるワークショップは
ハンドメイ人にとってかなり心くすぐられるものなので
日帰り可能圏の方はHPのイベント情報をチェックした方がいいですよ~
この日も14人の超満席でした
![]() |