またまたお久しぶりになってしまいました
まだメルシータグが完成していません
早くネットショップのOPENの日にちを決めたいのに…
11月中にOPENできる!・・・はず(^-^;
最近の活動報告を少し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9e/69ee1b2626a50b74e176db7d0230cc10.jpg)
上野にある東京美術館に「ゴッホ展」を観に行ってきました
最近あちこちの美術館が混んでいるので
現地に着くまでドキドキでしたが
並ばずにはいれました
日本の浮世絵の影響力のすごさ!
そして、ゴッホの日本愛の深さには驚きました
この花魁はそっくりの構図の浮世絵があります
左の鶴も下の蛙も、浮世絵の一部を真似たもの
真似てはいるけど、ゴッホの筆の力で、ゴッホの作品になってる!
カッコいい!
その後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/3c7f95268d1d14ed412fc95ae3a2c334.jpg)
国立西洋美術館で開催されている
北斎とジャポニスム展にへも行きました
こちらも並ばずに入れたので助かりました
北斎の描く絵(北斎漫画)が西洋絵画に及ぼす影響
なかなか面白い企画でした
でも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/76c655a6d96727332230bb4c2f152768.jpg)
このお相撲さんのポーズが
ドガの踊り子のヒントになってるって?
ほんまかいな?
大黒様のポーズが。。えええ?!
真意をメアリーカサットさんに聞いてみたい
以上が美術の時間
以下は音楽の時間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/df8c68ec2895b2582bffd50c31ad3a09.jpg)
来年の秋に向けてヴェルディのレクイエム他を勉強中
まずは本物を聞いてみなければ!と思っていたら
友達がチケットくれたので
大喜びで一緒に聴きに行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/caa84acbe1c3481dd1c85e77f9ebab3c.jpg)
前から2番目の席だったので
イタリア人の指揮者 ヴィート・クレメンテさんの息遣いまで聞こえてきました
有名な「怒りの日」のフレーズに
さぁ入るぞーって時の
うおーーーーっとした指揮っぷりが
カッコ良かったです
ソプラノのソリスト小林厚子さんもすごくカッコ良くて
惚れてしまいました(〃ω〃)
黒のシュッとしたドレスに
颯爽とした立ち姿
オペラの様な歌い方だなぁと思ったら
オペラにたくさん出演されていました
160人超えの合唱団も
迫力ありましたよー
(合唱団の方々は)1時間半立ちっぱなし
きつかっただろうなぁ
ヴェルレク、良いわーー(๑˃̵ᴗ˂̵)
@ 杉並公会堂
12月3日の1万人の第九が終わっても
まだまだ第九は続きます
3月11日@すみだトリフォニーホールでの
お稽古も始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/30/6da7e3d629963e7ec4394cc8036dddcb.jpg)
第九のほかにチャイコフスキー大序曲1812年
第九は歌い慣れていますが
指導してくださる先生が違うとまた新たな気持ちで向き合えます
いい加減に歌っていたところも多々判明
勉強!鍛錬!日々の努力!
1812はのだめで千秋先輩が指揮していた大好きな曲
合唱付きのものがあるというのに驚きました
ロシア語ヤバし!!頑張ります(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/33/ac9d27dd52b5d794b86cbec1d4288b19.jpg)
第九の楽譜が3冊目になりました
過去の2冊の合計価格より高いベーレンライター版
カタカナなし!
脱初心者の第一歩なるか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/6a459387ae7ce3200cf6a93e06e64d65.jpg)
B沼公園も秋の紅葉が始まってます
クリックで応援してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/cb1ff499e47b3d5daa1f1d0780601903.jpg)
こちらは布物・布小物ランキング
布物・布小物 の注目記事もチェックしてね