昨日の朝刊に公立の小学校の先生などの「異動」が載っていました
異動する先生の名前の中に
姫のクラス(3年3組)の担任のK先生(30歳前半の男の先生)の名前もありました
(若の先生の名前もありました)
姫はK先生が大好きだったので ちょっとショックを受けています
「K先生のところだけ切り抜きたい」と言っています
姫が図工の時間に作った作品(リスだそうです)
涙もろいK先生は 毎年最後の懇談会では泣いてしまうそうです
今年も タオルハンカチを握り締めていたので「もしかして…?」と思っていたら
話しているうちに 言葉がつまりはじめ…泣いていました
先生につられて泣いているお母さんもチラホラいましたが
1番泣いていたのは先生でした
数年前6年生の担任だった時はかなり号泣していたそうです
コレは↓最後の参観日に撮った写真です
3年3組が解散するまでのカウントダウンカレンダーを作り
めくり終わった日が後ろの掲示板に貼られていました
クラス29人だったので29枚+先生の1枚があります
それぞれ メッセージ入りで とても可愛かったです
3月は 卒業だけでなく 色々な別れの時でもあるんですよね
姫は2年間通ったお絵描き教室を
この3月で卒業することにしました
TOPの写真は お絵描き教室での最後の作品です
2年間で この絵が1番うまく描けたんじゃないかなぁ?
額に入れて飾ってあげようと思っています
卒業式を終えて・・・先生&生徒
(若は真ん中で口を開けている子です)
小学校で毎年出される文集があるのですが
ちょっと面白いものもあったので いくつか紹介したいと思います
6年生は俳句か短歌が載っています
修学旅行で行った「日光」をテーマにして書いている子が目立ちましたが…
【若の作品】
「の」が書けない
苦難の連続 競書会
この「競書会」は 書初めとして練習したものを学校で清書し
クラスで銀賞・金賞が選ばれるコンクールの様な物です
6年生のお題は「緑の大地」でした
【上の写真で若の左隣にいる子の作品】
街角の
木々の紅葉見るたびに
ふとよみがえる 修学旅行
↑上手くまとまっているなぁ
さて、これらをふまえて 笑える一首を紹介します
【I くんの作品】
日光の
おみやげやさんで木刀を
買ったら母の 怒りもかった
お母さんの気持ちがよぉ~くわかるわ(笑)
クラスで数人(選抜)は詩も載っています
若は「かさ」の詩が載っていました
私が1番ウケタのは…
『えんぴつと消しゴムの夢』
わがはいは えんぴつである
そして、彼が消しゴム
人の役に立つたび寿命がちぢむ
だから人間になりたい
作者はクッキーさんの息子くんです
( ^o^)ノ◇◇◇ 座布団3枚あげちゃうわ!