花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

ツバメの巾着~色違い大好き!

2017-03-30 | ソーイング・バッグ&巾着

3色目はブルー
切り替え布は緑で作った時と同じ
YUWAのベージュの太ストライプにしました 

 

双子です

紐を両方に引くとツバメがKISSをする
だといいんだけどなぁ…(ちょっと遠かった) 

中布はデコレクションズさんのオックス地(エッグイエロー)
接着芯は貼っていませんが、クタっとなることはありません

大胆なツバメ柄と太ストライプがカッコよくて 

どこかの有名ブランド物にも見えてこない?
見えてきた?見えてくるくる

 

 

≪ Shine bird - dark green ≫コットン

これで3色出そろいました
切り替え布と絞り口のところを変えて作っていますので
しもうばらく、ツバメの巾着まつりにお付き合い下さいませ

 

デコレクションズさんの布で作りました

 

トラコミュ デコレクションズさんの布で作りました


ぽちっと応援お願いします! 

布物・布小物ランキングに参加しています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコレクションズさんの布でツバメの巾着まつり!

2017-03-29 | ソーイング・バッグ&巾着

ツバキン(ツバメの巾着の略)2つめは黄色い布です 
こちらは紐を通す部分を別布にしました

別布にした部分だけちょっと(1.5cm)背が高くなりました
このツバキンのサイズは 幅12.5cm 高さ18.5cm マチ8cm です
 

接着芯やキルト芯を挟んでいないので
布の風合いを楽しめます

 

デコレクションズさんの布を使用しています

≪ Shine bird - dark green ≫コットン

しばらく、ツバメの巾着が続きますよ~!

 

デコレクションズさんの布で作りました

 

トラコミュ デコレクションズさんの布で作りました


読み終わりました
 

音楽ではなく、絵画(美術品)の話でした
お洒落な空間を感じさせるシチュエーション
文章もとても読みやすい

3分の1くらいまでは「シンデレラストーリか!」と思っていましたが
途中からタダゴトではない臭いがし始め
クライマックスではムンクの叫び状態になりました



ぎょぇ~~~ 

後半は一気読み度がスピードアップ
なかなか強烈なお話でした 

原田マハさんの本
もうちょっと読んでみようと思います

 


ぽちっと応援お願いします! 

布物・布小物ランキング
もうちょっと上の方に行きたいなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコレクションズさんのツバメ柄で巾着を作りました

2017-03-28 | ソーイング・バッグ&巾着

ツバメが飛ぶ元気なデザインの布で

巾着を作りました

 

マチが8cmもあるので
色々なものが入ります

 

このツバメ柄シリーズは全3色あります
 

≪ Shine bird - dark green ≫コットン

どの色もそれぞれすごくいいので 
しばらく、ツバメの巾着まつりが続くと思います

 

デコレクションズさんの布で作りました

 

トラコミュ デコレクションズさんの布で作りました


ぽちっと応援お願いします! 

布物・布小物ランキングの10位以内に
残れているかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス準備を始めています&春がきた

2017-03-27 | チャレンジ

土曜日走りました
今月はジムのルームランナーみたいなのでは走っているものの
外を走るのは2回目

花粉症なのでマスクしなければならないため
ちょっと不快感はありますが
ルームランナーよりずっと気持ちいい

以上前置き

ここから本題!

話せば長くなるので
超かっ飛ばして言うと

チャリティーコンサート(@和光)の練習の時に
話しかけてくれたIさんが浦和在住で
「うちの合唱団に入らない?」とナンパされ(笑)
とりあえず見学に行ったら
なんだかそのまま入団していました

団員20人くらいの
こじんまりしたアカペラの混声合唱団

先生は30代のズバッとしたオトコマエな女の方(笑)
ボイストレーナーでもあるそうです 

月3回ならあまり負担にならなさそうだし
練習場所がチャリ圏というのも楽ちん

でも、今まで大人数で歌っていたのに
各パート4人?5人?
口パクが許されない人数

そのアカペラ合唱団で練習している曲の中に
プーランクのクリスマス曲があるんですよ

讃美歌のような美しい曲です

Francis Poulenc - Quatre motets pour le temps de Noël
半音上がったり下がったり
とてもとても難しい(歌詞はラテン語です)

12月9日に池袋の教会で歌うそうです
教会で歌うとさぞや美しいでしょうねぇ

って、他人ごとではないのだよ
私も歌うんだから!
責任重大なのであるのだよ

あと、びっくりなのが
この合唱団で私は「若手」なのです
どこもそうだけど、合唱団は高齢者が多いです

でもって高齢者の皆さん、とても上手です!
立ちっぱなしでも元気だし・・・

若手の私の方が全然だめ
情けないです~(^_^;)

 

神戸の親戚から春が届きました

 イカナゴのくぎ煮
今年は不漁で高騰していたので
まさか送っていただけるとは思っていなかっただけに
うれしさ倍増です
アツアツご飯に乗せておいしく頂いています 

花粉症勃発→つくし発見→ 桜が咲き始める→イカナゴのくぎ煮が届く
そしてこの頃雨の降る日が多い=仁川の雨女(笑)
 

読んだ本

アントキノイノチ (幻冬舎文庫)

さだまさし著の長編小説
これも映画化されているものでした
主人公の今と過去の話が交互に語られていて
さださん、テクニシャンだなぁ~と思いながら読みました
映画では松阪桃李くんが演じた「松井」
こんな奴いるかもしれないなぁ
すごく嫌な奴だった 後を引くほど嫌な奴でした
主人公のお仕事の話は、全く知らない世界だったので
とても興味深かったです


これから読む本

#9(ナンバーナイン) (宝島社文庫) 原田マハ

これはパケ買いならぬ 題名買い(借り)だな

9番ですから!



ぽちっと応援お願いします! 

昨日はチェリーの6歳の誕生日でした
バナーは2歳の時の写真

布物・布小物ランキングの10位以内に
残れていますように…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショップオープンしました!

2017-03-23 | 読書記録

 昨夜(3月22日の夜9時)ネットショップをOPENしました

見に来てくださった方々
お買い上げくださった方々
ありがとうございました

久しぶりだったからか、「パスワード忘れた~!」と
汗メールを下さった方がいたりしましたが
IDはわかってもパスワードは(管理人でも)わからないので 
記憶を失った時は新しく会員登録しなおして下さいね (笑)

お陰さまで完売しておりますが
もうしばらくお店を開けておきますので
興味のある方は見に来てくださいませ

 ショップの入り口はコチラ

無料広告をあげて下さった
ねことMilk-Teaのゆきさん
ありがと~う! 

 

読書熱が冷めやらず
地味に読書してます

上下巻を10日くらいで読みました
主人公は日本画家の上村松園
映画では名取裕子さんが演じています
と聞くと、色っぽい艶っぽい話かと思いますが
そうでもないんです…というか
そうじゃない部分の方に引き込まれて読みました

先日美容院に行ったら
 

又吉さんの火花があったので
ガチ読みしました

もちろん時間切れで全部は読めず
帰宅してからさいたま市の図書館でネット予約したら
蔵書92冊で2590人待ちでした(>_<)
次に美容院に行った時に続きを読もうっと

 ところで、美容院にこんなものがありました

タブレット!
「アプリ(dマガジン)でお好きな雑誌を読んでください」
なのだそうです(dマガジンは月額400円で読み放題らしい)

私は紙の本が好きなんだけどなぁ・・・
と思いながらチラチラっと見ると
100均リメイク~みたいな本に
yunyunちゃん(猪俣友紀さん)が載っていました(笑) 

さすがでござる。

最近yunyunちゃんが本を出ましたよ!
バッグでもポーチでもなくて

 

neige+yunyunの100円アイテムで作る-簡単リメイク収納&インテリア

さすがでござる。

 

今日は犬を2匹お預かり~♪

左から はるちゃん(チェリーの姉) アンディ
なつちゃん(チェリーの母) チェリー

ワオワオ大騒ぎの後、4匹とも落ち着いてお昼寝していましたが
やっぱり、いつも暮らしているペアでくっついて寝るんですよ
かわいいなぁ。。。 

なつとはるの晩御飯は紙皿でした(^_^;)

26日はチェリー&はるの6回目の誕生日
震災(3.11)の2週間後に生まれた子たちです 


アンディ&チェリーをクリックしてね! 

クリックしてね
 布物・布小物 の注目記事もチェック!
更新が滞ってしまっているにもかかわらず
クリックして頂きありがとうございます

 

オマケ

姫に抱かれているなつ(手前)とはる


若に抱かれている
アンディ(手前)とチェリー 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショップのプレビュー始めました&Oh宝塚~♪

2017-03-21 | おでかけ

「20日の夜までにはプレビューできると思います」と前記事に書いたので
「約束を守らなければ!」 と思い
なんとか滑り込みでプレビューをUPしましたっ!

 ショップの入り口はコチラ
ネットショップOPENは3月22日(水)の夜9時です!

水曜の夜9時お待ちしております!

 

時代背景を学んでから宝塚歌劇を観てきました

宝塚歌劇を観ていつも思うことは
「1回観ただけではわからない」ということ

熱心なファンの時は予習復習をしっかりした上で
3回くらい観に行っていましたが

今は色々なことに興味が向いているので(笑)
観に行ったとしても、1発勝負です!

今回は万九(1万人の第九の略)仲間の超宝塚通のMGさんに誘っていただき
タカラヅカ流世界史を学んでから観劇するという
NHK文化センタ―の講座に申し込み(講師は中本千晶さん)
万九仲間8人で勉強→観劇してきました

ミュージカル「グランドホテル」は
1928年のドイツ(ベルリン)のホテルが舞台です

この頃のアメリカは経済が大好況
狂騒の20年代と呼ばれるほど、アメリカ一人勝ちの時代でした
が、翌年の1929年に世界恐慌が起きます

こういった時代背景や
「ここを注目して観た方がいいですよ!」という
ポイントを教えてくださったので
1回目の観劇にしてはかなり要点を押さえて観ることができたと思います 

 

 
月組トップスター珠城りょうさんの東京宝塚劇場お披露目公演でもある
ミュージカル「グランドホテル」とレビューロマン「カルーセル輪舞曲」

久しぶりの宝塚をめいっぱい楽しんで来ました

 

アンディ&チェリーをクリックしてね! 

クリックしてね
 布物・布小物 の注目記事もチェック!
更新が滞ってしまっているにもかかわらず
クリックして頂きありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごの匂い袋 Hanaday vol.59 メルシータグ

2017-03-17 | メルシータグ

 お待たせいたしました!
やっと59回目のネットショップのメルシータグができました

メルシ―タグ(お買い上げくださった方へのプレゼント)が決まらないと
ネットショップの準備をするエンジンがかからないので…
これから22日OPENに向けて頑張ります

今回のメルシータグは

パネル柄を使った巾着っぽく見える匂い袋です
前面にちらっと苺が見えています
 甘い香りをつけていますので
しばしの間、香りも楽しんでくださいね 

 

お買い上げくださった方に
もれなくおひとつプレゼントさせていただきます
 

 

ネットショップOPENは3月22日(水)の夜9時
ショップの入り口はコチラ

20日の夜までにはプレビューできると思います
※プレビュー中はすべてSOLD表示になっています

 

こだわりをもって作り続けているメルシータグ
どどっと一気に見たい方は、↓スライドショーでどうぞ!
  
メルシータグ=HanaDayの歴史でもあります


 メルシータグのカテゴリーもあります→★★★

 

 メルシータグと言えばこのトラコミュ!

ちっちゃいもん倶楽部

トラコミュ
手づくり布こもの
ちまちま作るの大好きな方必見 

布好き☆布買い
ネットで布買い大好きな方必見

 

カレルチャペックの鳥獣戯画ボトルゲット!
今月から月4回ジムに通うことになり
500mlの水1本では足りないので
2つめのボトルが必要だった…という理由をつけて
衝動買いしました 

  

お急ぎでない方は
アンディ&チェリーをクリックしてね! 

クリックしてね
 布物・布小物 の注目記事もチェック!
更新が滞ってしまっているにもかかわらず
クリックして頂きありがとうございます

先日友達から教えて頂いたのですが
「ありがとう」の反対言葉は
「あたりまえ」だそうです

あたりまえでないということに感謝しながら
今日も心の中でつぶやいています
ありがとう!!! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日を忘れない

2017-03-13 | チャレンジ

「チャリティーコンサート 和光3.11を忘れない」を
無事に終えることができました 

 6年前の3月11日を思い出しました
恐ろしい揺れとテレビに映し出される現実とは思えない光景

忘れてはいませんが
思い出すことも少なくなっていると思います

でも、あの日のことを
私たちは忘れてはいけないのです

コンサートの中で朗読された
11歳の男の子の「ありがとう」の詩
最後の文章で涙が込みあげました

※河北新報社が募集した「詩」の最優秀作品の1編です
コチラ(HP)他の作品も読むことができますが
この詩だけ転載させていただきます


 文房具ありがとう
えんぴつ、分度き、コンパス大切にします。

花のなえありがとう。
お母さんとはちに植えました。
花が咲くのがたのしみです。
 
うちわありがとう
あつい時うちわであおいでいます。
 
くつをありがとう
サッカーの時とってもけりやすくて、
いっしょうけんめい走っています。
 
クッキーありがとう
家でおいしく食べました。
 
さんこう書ありがとう
勉強これからがんばります。
 
図書カードありがとう
本をたくさん買いました。
 
やきそば作ってくれてありがとう
おいしくいっぱい食べました。
 
教室にせん風機ありがとう
これで勉強はかどります。
 
応えんの言葉ありがとう
心が元気になりました。
 
最後に
おじいちゃん見つけてくれてありがとう
さよならすることができました。


第1部はトッププロによる演奏
最後に(第1部出演者)全員でG線上のアリアを演奏
そして、2時46分
亡くなったすべての方のご冥福を祈りながら黙祷しました

休憩を挟んで第2部
鎮魂と追悼の意を込めて2曲
モーツァルト アヴェヴェルムコルプス
ブラームス ドイツレクイエム第四番

そして、希望への旅立ちに心を込めて2曲
シベリウス 交響詩 フィンランディア
ベートーヴェン交響曲第九番「合唱付」4楽章

未来へのべクトルが歓喜の方に向くように!
心を込めて歌い上げました 

一緒に参加した仲間の皆様
楽しい思い出と達成感を共有できて最高でした!
適材適所の連係プレーもお見事!
このイベントに誘ってくれたUさんに大感謝です

 聞きに来てくださった皆様

早い時間から並んでくださりありがとうございました
お客様が少なくて空席がいっぱいだったら
ものすご~く寂しかったと思います

チケットを購入して足を運んでくださり
本当にありがとうございました

 スタッフの皆様 オケの皆様
素晴らしいソリスト&指揮者の高橋隆元さん
合唱指導の佐藤先生 等々

このコンサートに関わった人たち皆さんに
感謝の気持ちをいっぱいこめて…

ありがとうございました!!!
 

コンサートには一万人の第九仲間もたくさん来てくれました
打ち上げでは仲間全員が(和光メンバーではない第九仲間も)
前に出て第九のMのところ(メインテーマ)を大合唱!
何度歌っても楽しい曲です!
2次会も乾杯ラッシュでフロイデな夜となりました

 

あの楽譜カバーも大好評


仲間たちから何度も何度も「ありがとう!」と言って頂き
照れくさいやら うれしいやら うれしいやら 

本番終了後、楽屋へ向かう途中の廊下で


指揮者の高橋隆元さんやソリストの皆さんがいらっしゃったので
楽譜カバーにサインを頂きました

コンプリート万歳!

にひっ

 


 

コンサート会場を後にする時は
ホールの上に十四夜の月が上がっていました 

 

 
布物・布小物ランキングは残します
アンディ&チェリーをクリックして頂けると嬉しいです

 

以下は私の思い出日記です

1月から練習が始まり
発声の基本を教えて頂きながらの曲の練習
なかなか覚えられないし
ドイツ語の発音は難しいし
特に「子音」を意識して発声しないとだめなんですよね

肋骨を開いて 息は頭の上まで
スピード感を持って発音!

なかなかできるもんじゃぁございませんが
今後も練習を積んで上手く歌えるようになるべく
精進したいと思っています

ソプラノのソリストの藤田美奈子さん
美しい声で大音量 素晴らしかったです!

メゾソプラノの長谷川忍さんは
女優さんのように美しかった

テノールの高橋淳さんは
葉加瀬太郎さんの様な風貌で
元気とパワーあふれるツムジーゲン♪ 

女性陣に大人気のバリトンの古澤利人さん←すらっとカッコイイ
打ち上げでちゃっかり
ツーショット写真を撮らせていただきました

 

コンサートに参加するということで
貴重な経験を数々させて頂きました

3月6日 オケ合わせ
コントラバスの弾く低音の第九のメロディーにしびれました
マエストロの高橋隆元さんの指揮振りはとてもわかりやすく
優しいお人柄がにじみ出ていました 

3月10日(前日) ゲネプロ
指揮者は代振りの田久保先生
ちょっとワイルドで素敵なマエストロでした

この環境は
のだめカンタービレ好きの私にはたまりません
目の前でオケが見れて聴けるなんて!
ソリストさんたちが歌う時なんて
見入って&聞き入って しまって
自分の歌い出しが遅れることもありました
(さすがに本番はちゃんと指揮を見て歌いましたよ)

 このコンサートが終わって
ちょっと一区切りです

4月からは又新しい目標に向かって
がんばります ←合唱系(^_^;) 

 あれこれ楽しくて…やめられませんっ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作活動が進まないワケ

2017-03-07 | 読書記録

そろそろネットショップを開きたいと思っていますが
ネットショップGO!への機動力となる
メルシータグが決まっていないため
まだ日にちを最終決定できていません
でも、第4週目くらいには開けるように頑張ります 

とか言いながら

ここ数日ミシンを触っていません
針と糸は持ったけど
息子の靴下の穴を繕ったくらいです

ハンドメイドネタがないので
ブログも更新できていません

なぜこうなったかと言うと
いろいろ細かい理由があるのですが

1番大きいのが「頸部脊椎症」 
同じ姿勢を30分以上続けてはいけないと言われ
気をつけるようにはしていたのですが
痛みが取れるとまたやってはいけないことをやっていたようで
先日再び首が痛くなってしまいました

お薬をもらっていたので
翌日には痛みが治まりましたが
2回やるとさすがに怖いです

2回目痛くなった原因は
縫い物ではありませんでした

読書

特にミステリー系は危険です

先が気になって気になって
ついつい長時間読んでしまっていました 

この小説もテレビドラマ化されています
(映画化ドラマ化されたものばかり読んでいる私…)

ものすごいどんでん返しというわけではなかったのですが
ラストで真相が急に解明されるので
そういうことだったのか~~~!という終わり方でした

私はそこ(謎の解明&犯人は誰だったのか)よりも
主人公の弁護士が医療少年院にいた時のエピソードや心境の変化の方が
とても興味深かったです

この本の前に読んでいたのが

錦 (中公文庫)

主人公のモデルは、明治の大阪に生まれ京都に出て
高級織物で知られる現在の龍村美術織物を創業した人です
着物を好きな人なら「龍村のお帯」といえばわかりますよね 

歴史的なことや専門的な話がたくさん出てくるのですが
だんだん頭が追い付かなくなり
難しい話のところは斜め読みになりました

宮尾登美子さんといえば女性を主人公とした小説!ですが
「錦」は男性が主人公です
私は彼を愛した3人の女性「妻と愛人ともう一人(仙)」
彼女たちのストーリーの方に引き込まれました

特にラストシーン
仙の取った行動に息を飲みました
最後まで主人公の男性は好きになれませんでしたが
この男を思う仙の気持ちが
ず~んと心に響いた小説でした

ここのところ続けて何冊も読んでいますが
ぐんぐん読める小説と なかなかエンジンがかからないで
スロースタートな小説があります

でも読み終わってしばらく経つと
後者の方が内容が心に残っているような気がします
余韻が長く、時々思い出したりもして…

感想文は苦手ですが
読み終わった時に少しでも感想を書いておこうと思い
また同じ姿勢を続けながらキーボードをたたいているって

あかんやん!

 

ブログ更新の頻度が減り
ブログのランキングもずるずる落ちてしまいました
ハンドメイドネタでもないのに
「応援してね!」とお願いするのも
なんだか申し訳ないような気がするので
参加しているランキングを1つやめようと思います

全部やめてしまうのは寂しいので

 
布物・布小物ランキングは残します
アンディ&チェリーをクリックして頂けると嬉しいです

ハンドメイドは控えていますが
暇にしているわけではありません!

3月11日のチャリティーコンサートに向けて頑張っています!
これが終わっても又次に参加するものが決まっていて
2017年はあちこちで合唱に参加することになりそうです

歌うことは首に負担にならなさそうなので…
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YUWAのトマト柄でブックカバー

2017-03-04 | ソーイング・その他小物・衣類

大きなトマト柄でノートカバーを作りました
B5サイズのキャンパースノートにピッタリです
お料理のレシピ用になんていかがでしょうか?

外ポケットにはペンや定規が入ります

 

左側のノート差し込み口の上にも
2段のポケットが付いています

どことなくレトロで どことなくイタリアン(笑)

  

使用した布はデコレクションズさんでも販売されている
YUWAの野菜柄3枚セットの1枚です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カットクロス3枚セット40 YUWA Vegetableオックス生地

 

 

デコレクションズさんの布で作りました

 

 

YUWA生地でハンドメイド♪

トラコミュ  YUWA生地でハンドメイド♪


昨日(3月3日)は姫の卒業式でした
結構厳しい高校だったので
(スマホ禁止だし…1回見つかって1週間取り上げられたことがある)
卒業後の反動が怖いです(笑)
早速髪の毛を染めに行くと言っているし
ピアス開けようかな?とかも…

ま、とりあえず
4月から大学生になる予定です 

卒業式の校長先生の話がとてもよかったので
うらうらの方に記しておきます→
うらうらの更新何ヵ月ぶりだろう?(笑) 


クリックで応援してね

こちらは布物・布小物ランキング
 布物・布小物 の注目記事もチェックしてね!

コチラもランキングです
ぽちっとひと手間お願いしますっ


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする