関東地方は「ど梅雨」です
肌寒いかと思えば 蒸し暑い
体温調節が難しくて
カーディガンを脱いだり着たり忙しいです
今週と来週は夜行性の私
昼過ぎから晩御飯を作り
日没とともに出掛けます
↑
ここはノートルダム大聖堂ではありません@高田馬場
昨日はここが最寄りの駅でした
駅直結の牛込箪笥地域センターにて
10月9日 横浜みなとみらいホールでの演奏会の練習がありました
マーラーの交響曲第2番「復活」
合唱が入るのは472小節目からです
すごくゆっくりな上にフェルマータ―
ロングトーンブレスの練習です
Pが4つのところもありますが
ラストは
高音(私はソプラノなので)でFが3つ
こんな素晴らしい曲を歌うことができるなんて
私はとても恵まれていると思います
他にも色んな合唱練習に参加していますが
指導して下さる先生はお若い方が多いです
谷本先生も若干28歳
ボイトレの先生も27歳
お二人とも平成生まれです。。。
お若いのに、すごいなぁと
ひたすら感心
こういう風に歌ってくださいとか
こうしてみてはどうですか?とか
いろんな例えを出して説明してくれます
昨日のモーツァルト
オッフェルトリウム「主の御憐れみを」のレッスンにて
この曲はオペラの要素があり
感情を付与して歌わなければなりません
手を伸ばしてください
手と目の先にあなたの帰ろうとしている祖国があるのです
あぁ~~~~~と思いながら
狙った音符を連打してください
僕がドン・ホセになります
ミカエラと結婚することをあきらめてカルメンと結ばれ
結局裏切られるという道を進もうとしているのですが
そうしてはならぬ!!!という思いで
「まて!ホセ!!!危ない!!!」って感じで
歌ってもらえますか?
と言って、先生は私たちに背を向け
「僕がホセなんで呼び止めてください」って
色んなイメージを羽ばたかせてくれる
楽しいレッスンです
と、感心している場合ではないのです
1万人いれば少々だめでもいいか?とも思えますが
皆さんの足を引っ張ってはいけない人数なのです
私がうまく歌える日が来るのだろうか?と
不安になりつつ
練習に励んでいます
※合唱団のツイッターからお写真お借りしてきました
歌っている時が、私の晴れ間です
邪念という雲が消え
無になることができています
6月は友達が天に召され
1週間後には小林麻央さんが…
麻央さんはお会いしたこともない方ですが
ブログを読んでいたので
ものすごく感情移入してしまい
まだ涙が出ます
先週末は予約していた街歩きツアーに
友達と参加しました
お天気も良く、いろいろ勉強になり
有意義であったのですが
刑場やらお墓やら・・・予想外の訪問先に
気持ちが重くなったりもしました
この日のことはうらうら楽しい日に書いています
数日前は友達の愛犬が亡くなり
自分がもしそうなったらと思うと
また梅雨空に・・・
でも、ラッキーなこともあったんですよ
歯ブラシを買って応募していたキャンペーンに
当たりました!!
裏に海老蔵さんの紋が入っています
海老蔵さんとオソロというのもうれしいです
応援してますから!海老蔵さん!!!
もう一つ当選したものがあります
当選した人しか参加できないイベントの様です
今夜行ってきます
楽しみです
今夜も梅雨の晴れ間です
早く梅雨が明けてほしいです